どうしても『一言物申す』トピ《9》 cremuで盛り上が...
どうしても『一言物申す』トピ《9》
cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか『ひとりごと』トピにどうぞ。
●本トピは6月20日20:30に立てたので、翌7月20日(同時刻)まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/23684

みんなのコメント
暇つぶし程度で閲覧しているだけだからサーバーがどうなろうがぶっちゃけ知ったこっちゃない
運営がままならなくなって終了となってもそれはそれで仕方ないと思うし
通販、買う側しかしたことないけど、内容物が届いたことが嬉し過ぎて、届いたーーー!っつって封筒すぐ破るし住所とか見もしてない 住所調べたりとか、作品つくってる人の私生活そんな気になる感覚がよく分からん
めちゃくちゃわかる
開ける直前まで、梱包材とか参考にしたいって思ってるのに、物を前にすると早く読みたすぎて理性が飛ぶ…
自分のこと書き込まれてる!しかも絵馬って言われてる~!って言ってた自意識過剰コメ主、コメ消したね
匿名掲示板でそんなこと言っても笑われるだけなんだから、たとえ思ったとしても普通の人は黙っておくもんだよ
消される前のコメ主の書き込みが「例えばですが、Aさんの本用にラフを描いたけれど、Aさんが垢消し転生した先のBジャンルでCさんの小説本に提供した絵が私の構図そのままパクリだった、という内容なので分かった」という感じのものでした。
それに対して「それよくある話じゃない?」ってツッコミを入れられた後に消していました。
絶対に自分だって、なぜ思えたんだろう。
「自意識過剰だから」以外の理由が思いつかない
絵馬って言われたいと常日頃思ってるところに、たまたま自分のことに合致した内容を見てしかも絵馬と書かれていたから舞い上がっちゃったんだろうね
わ、か、るーーーー‼️
マジでそれ
可愛い人畜無害な動物のアイコン、いかにもか弱そうな雰囲気、可愛いのが好きな私、推しは天使ちゃん、作る話はほのぼの、みたいなTwitterに生息する書き手ってかなりの確率で承認欲求と媚びの塊
もくりの身内感が苦手っていう人たち、自分が友達と楽しく過ごしてるときでもそう思うんかね。そうならもう友達作るの諦めたほうが楽な気がする。人とふれあうことに向いてない。
たかだか同じ漫画やらゲームやらが好きっていう共通点だけで、既に関係が出来上がってるコミュニティにリスクなし努力なしで入っていけると思うほうがおかしい。
ありがとう!フォレオだけだと出なかったけどb2って追加したらFOLIO出てきたわ。こんなサービス出来てたんだな~。
てっきりカタログサービスが別に出来たのかと思ったけどカタログ見れるのはナビオだけだよね。
あれ文豪推しカプ!?消したの!?どうして!?!?!?
文豪が書いた推しカプ本当に読みたいな…読みたすぎる…誰か自カプでも書いてくれ
下にもコメしたけど同じ気持ちでここ見に来た人いて和んじゃった。読みたいよな~~~~文豪の推しカプ。読みてえ~~~~~
文豪トピ速攻で消えたなw著者名出したから?
自分は内容伴ってればめっちゃ読みたい。自然主義系の文体ならアリでしょ
トピが消えるまでのスピード感すごいな
さっきまであったと思ったら直後消えてたり
管理人なのかトピ主なのか分からないけど
もともと嫌いな字書きが漱石の文体まんま(吾輩は~のあたりの)で自CP書いててイラっとしたことがあるから個人的には好きじゃないけど、気にしない人も多いんだね。まあ文体パクなんて絵柄パク以上に問題にされなさそうだし、自分も好き書き手ならそこまで気にならなかったかもな
文体自体には著作権ないしね
もし文豪が○○を書いたら、なんて本が出るくらいだし、そもそも全然問題ではないと思う
嫌な奴がやってたからというのはありそうだね
自分は文体が古めかしすぎると読むの疲れるからって理由であんまり好きじゃないけど……
気にしないってかむしろ読みたい
村○春樹が桃太郎書いたらみたいなパロもめちゃくちゃ好きだったし村○春樹の自カプも読みたい
でも自カプあんなに頭の中で色々考えないから無理そうw
iD変わってるかもしれないけどコメ主です
その字書きは漱〇(さっき名前出しちゃった)の名前も出さずに誰に影響受けたともいわず、自分の文体として書いてて、独特な文体とかユーモラスな筆致とか言われてたのがムカついたんだと思う
〇〇の文体で書いてみた、は自分も好き
たたでさえ文庫本割高やしA5の方がありがたいしページ数多いん分厚すぎるし読みにくい
クソ分厚い文庫のほうが苦手やしなんでこの分量で文庫にした?って思う
そのへんは本文用紙によるかなー
400ページあります!! って文庫がキンマリだと重いし硬いしで読むのしんどいけど、コミモのライト書籍用紙やワンブの文庫専用紙ならそこそこ軽いし柔らかくて読みやすい
物理的にも背幅2cmくらいまでなら市販の文庫でもまあまあ見るし、個人的には気にならないな
A5本でも嵩高紙使ってくれれば軽くていいんだけど
コミモのライト書籍用紙55kgと50kg、マジで軽くて柔らかいよね
文庫か新書サイズでしか使えないからせめてB6でも使えるようになってほしい
コミックモールさんのサイトにある背幅計算機でA5の200P(書籍用紙クリーム62kg)と文庫の400P(ライト書籍用紙50kg)をそれぞれ計算したら、A5は背幅12mm、文庫は背幅16mmだった
本を作る人みんながここで作るわけじゃないから一概に言えないのはわかってるけど、これならサイズの小さい文庫の方がいいな
そういや「もし、シェイクスピアがスター・ウォーズを書いたら」なんてのもあったな
戯曲仕立てになってて面白かった
海の向こうでもこういうパロディあるんだな〜と思った覚えがある
短編まとめは絶対読まないって人もいるんだな
140字まとめとかは自分もあんまり読まないけど普通のSSまとめは喜んで読むから新鮮な意見だった
pixivに代わるものっていう空き地があって、だいたいの不満点も洗い出せてるんだから、あとはそこを丁寧に網羅した新規サービスを立ち上げればいいんだよな。技術はないけど。
技術よりコネじゃね?
pixivと他同人界隈の横の繋がりめっちゃデカいと思う
コンテストでも各種出版社と繋がったりしてるし、pixivが衰退したら困るところが多いから現状全然空き地じゃない
それこそ出版社なり他通販会社(とら、メロン、フロマあたり)なりイベンターなり(豚とか)が大々的に連携表明しないと、ユーザーの支持と技術とサーバー持ってるだけの無名ベンチャーじゃ厳しいと思うな…
たぶん技術もいるけど、それ以上に顔が必要だわ
そういう業界だもん
それはそう。さすがに管理機能の一部やboothとかファクトリーみたいのはなしで、あくまでも基本機能を備えつつpixivの不満点を潰したようなものを作るくらいしかできない。
始まってそんなに経ってないくるっぷも少人数で運営してるみたいだし。
自分がpixivに求めてるのが画像展示と管理機能だけでその周辺には全然興味なかったんでニュアンスとしてはその範囲で考えてたんだ。サービスが成長してからやるような部分は切り離したイメージで見てた。ごめん。
pixivはいろんな公式とコラボしてるから、スポンサー企業とかもついてるんじゃないかな
日本のオタク業界で太いコネとパイプを構築してるんだと想う
日本の、一企業がオタクジャンルを独占状態で、企業の広告も兼ねてるって言う状態って、ぶっちゃけ企業目線であって、創作者や楽しむがわには全然公平じゃないんだよね
日本はオタクについては、民間の好き放題ですごく閉鎖的になってる
まとめ投稿のトピ、まとめ上げる人結構いるけど、自カプに限ってなのかな? 全然ブクマつかないから一切まとめ投稿しなくなった。纏めるのもなかなか面倒なのに、ブクマもつかないなら投稿する気力ない。
ツイッターでいいねは貰ったから、もうそのSSは終わったモンだと思ってる。最近は5,000文字程度はメーカー、それ以上から10,000文字ちょいはベッター、それ以上は支部って使い方してる。まあ、使い方は人それぞれ。
自カプもまとめ全然ブクマついてないよ。
3000字くらいのを5本まとめて15000字になってる短編まとめ(ツイッター再録)があったとして、私が3000字の短編(ツイッターの再録)を一本で上げたら二倍ブクマつく。もちろん同じ人間が書いてるわけじゃないから比較しても仕方ないかもだけど、周り見てても一本で上げてる方がブクマ多い傾向にあると思う。ジャンルによるんだろうね
自カプはまとめでも伸びてるけどタイトルで変わる感じだなー
ログとかまとめ+ナンバリングみたいなタイトルだと全然伸びないけど普通の小説っぽいタイトル(まとめてる中のひとつのタイトルとか)にしてキャプションに各話の簡易あらすじとかあればそこそこ伸びる
初めて読む人のとかだとある程度はキャプションで判断するし分かりやすさは大事なのかもしれない。
小説ってページかさむから値段を漫画に比べて下げてるイメージだったけど
最近は漫画のページ数と値段の割合と同じ値段つける小説多いなって
定期的に立つhtrや変なのに絡まれてどうしたら良いかトピ、ブロックすれば良いだけなのに何がしたいのかさっぱり分からん
ブロックすればのコメにはぐだぐた返すし、結局アテクシ悪くないもん相手がおかしいんだもん同意して慰めて一緒に叩いて! でしか無いんだろうなーと見れば見るほど冷めていく
自分なら確実にあのトピ主の方をブロックするな
マジでそれ
アホがわーわー喚こうがほっときゃいいだけなのに何をそんな大騒ぎしてんだろ
相手の方が大手ならヘタを打つと界隈追い出されかねないから慎重さが必要だけど、小物相手に何ひよってんだってすごい思う
相手のhtrがアレなのは当然として、トピ主もかなりめんどくせーわ
我、絵を描かない字書き
デジタルのこともよくわからないまま、オフ本表紙でしかたなくクリスタを何となく使ってる民
解像度とかもよくわかってなかった
カラーの方がモノクロより解像度低いというコメを見て初めてそうなの!?ってなった
ド素人なので普通逆じゃないの!?ってびっくりして理由調べて一つ賢くなった
ありがとう
もしかしてなんだけど、グレスケってカラーの状態で黒~グレーを使って描くということか…!?
だからたまにトーンを使う使わないで向いてるとか向いてないみたいな話が出てくるんか…!?
我も字書きだけどさすがに頓珍漢すぎない?
カラーモードにはRGBモード、CMYKモード、グレスケモード、2値モードがある(はず)
グレスケはグレスケモードで黒から白の間の色を使って描くということ(だと思う)
2値モードは黒と白しか使えないので、グラデーションや濃淡を表す時にはトーンを使う(はず)
我、字書き。
必要があってクリスタ使ってる勢。
グレースケールってコピー機のカラーと白黒印刷ぐらいの差だとずっと思ってた……!(解像度の違いは分かってた)
目から鱗。
クリスタって無料版あったっけ?
正直文字入れくらいにしか使わないのならGIMPで十分事足りると思う
今はRGB再現してくれる印刷所も増えたからCMYKモードで作る必要もなくなったし
あーごめんなさいまちがえて返信消してしまった…
まあ割と怪文書だったからいいか…
GIMP使ってたんだけど、重かったのといつか絵も描けたらいいなあと思ってクリスタに乗り換えたんだ
あとデザイン表紙でもちょっと凝り始めてからはクリスタの方が使いやすくて
小説の書き方…
たくさん読んでなんかそれっぽく書いてみて、手直ししてたらできたとしか言いようがないのでアドバイスできない
わかる
なんか知らんけど書けるようになった
だいたい書けるようになってからテクニックの本読んで「ほぉん……」ってなったけど
最近目を付けられたのかトピやコメをめちゃくちゃ消される
誹謗中傷でも暴言でもなく意見や批判したら即消し
月額課金も言い出すしなんか透けて見える
小説書くこと難しく考えすぎだよなーと思う
自分が一番最初に書いた小説、小学生のときに某漫画のノベライズ展開丸パクりして登場人物をリア友に置き換えた小説とも呼べない何かだった…
誰にも見せてないけど黒歴史すぎてこんなとこでしか言えん
自分の初小説も好きな漫画の展開キメラで登場人物のモデルは友達な厨二ポエムだったw
なんでもいいからとりあえず書いてみればいいのにね
ここって思ったよりhtrって単語に突っかかる人いるんだな
個人的には作品が拙いだけじゃhtrとは思わんが、言動があまりにも痛いとhtrと表現したくなる
htrの意味知らない人が増えたね。実力じゃなくて下手で言動行動がやばい人の事をさすのに、実力無い人を一律自他ともにhtrと言いがち
そのニュアンスここにきて初めて知って気をつけよって思った
オタク歴長いつもりでいたけど無知だったわ
まあこういうところでしか使うことのない表記ではあるんだけど
最近どこのトピでもいるけど男女カプのことノマって言うのそんなに目くじら立てる人いるんだ…と思った。
異性カプって言えば満足なの?
厳選ブクマだとどうしてわかるんだろ
そしていちいち他人のブクマ漁ってどうにか良い方に考えようとしたのか
自分は数は少なくても厳選ブクマされてるから実力認められてる!と思えるハッピー思考の源を追い求めるのはいいけど他人に嫉妬されてるからいいねされない系のイタいバイアスしか感じない
支部トピのたまにプチ炎上するタイプの実業家のツイみたいなナチュラル上から目線のレスでンフッってなった
いやそれはもうみんな当たり前にやってるだろ
>htrは作品の出来だけでなくて、他人との距離感や不用意な言動がセット
そ、それ〜!!ほんとそれ!!
相互フォローのhtr、作品はまだいいのに繋がりたいタグで「同担でもいいですよ、ま、私の方が愛が強い自信あります^^」って書いてて、なんでそんな余計なこと言う!?って目玉飛び出た。
その後にフォロリク来ないわw当然かwとか言ってるのも痛々しすぎて…
こんなツイートの合間に短文流されても読み手が増えるわけ無いんだけど、htrは気づかないし自制できないんだよね
ブクマの数が少ないから厳選ブクマ?普通に低クオ低評価ってことでしょ?厳選してブクマされたから評価高い人にも負けてないと言いたいのかな
評価高い人のブクマは有象無象自分は精鋭部隊 負け惜しみのバリエーション多くて驚く
ブクマ数少なくても馬漫画描きとか馬字書きの割合が高いときはなんか留飲下がる
そうでもなくただブクマ数少ないだけだとブクマ数少ないから今回のはだめなやつだったな……としか思わないんだけど人のブクマページ見に行ってその人のブクマ数が少なければ厳選ブクマと判断するってことだよね
プライドの満足のさせ方って人それぞれだな、気持ち自体はわからんでもない
ただ「字書きで」「フォロワー3桁いくと」と話してるだけなのに別にそれそんな凄くないよって返信噛み合っとらんなと見てて思った。別にコメ主は自慢のつもりで言ってないだろうしし凄いとも言ってないんだよな。
ただ自分はそのくらい行くと消したくなるって事実を言ってるだけだと思うんだけどな〜
あのトピはフォロワー増やしたい人にその理由を聞くトピだと解釈したから、「3桁いったら垢消したくなります」って全然とんちんかんな解答だな何言ってんだろって私は思った
iaMl0JXn
なるほどな〜!その見方はなかった。トピ主は「自分はそうじゃない」って言ってたからそれに対する同意だと思ってた。
エアリプがウザいという、たかがそれだけのことであれだけ人にイラつけるのも、盛り上がれるのも、なんか凄いな
そんなにTwitter好きか
同感
あと、あのトピの「他人のタイムラインに配慮するべき」という概念が自分にはなかったから新鮮な驚きだった
でもなんていうか、周りに求める(期待する)生き方は疲れそう
他人をコントロールしようとしても無理だから、その思考だとそりゃイライラするだろうなーとあのトピ見て思った。
やっぱり自分で環境作ってくほうが楽しいし、ストレス少ないとおもうよ
「自分は絵も上手い両刀だけど、上手いイラストの小説サークルは自分で絵も描けない絵馬の腰巾着」
↑前後の繋がりが全然わからないんだけど誰か解説してほしい
「わたくしは字も書ける上に絵が上手いんですの。でもあなたたちは字だけで、絵馬の腰巾着をしなければ絵を使うことができませんのね。かわいそうですわ。わたくしとは格が違いますの、一緒にしないでくださる?」
っていう意味じゃないかな。
自分がサクカを全く見ないから、サクカ見て本買おう!ってなる人とかそんなおらんやろ。とサクカはサークル名のみ入れてるんだけど、皆そんなにサクカチェックするのか……。
Twitterとpixivでお品書きやサンプル調べてチェックしてお買い物リスト作るからなぁ。イベントのパンフ?サイト?見ない限りサクカってなかなか目にしないかも。
私も見ない……自分のサクカすら見ない、面倒なので毎回同じだし。
先にサンプル見て決め打ちで本買いに行く人はあまり見てないんじゃないかな?
サクカチェックして本買う、ってパンフ持ってウロウロする昔の文化だと思ってた。
lj6ae1Yi
そうなんだ!!!
じゃあ最初から人気ないサークルは暇だねぇ……
スペースに座りながらソシャゲとかスイッチのローカル対戦するっきゃないな
あんな小さいサクカ一枚で初見サークルのことなんて何もわからんので無意味だとは思う
事前になびおで支部やらツイッターやらのリンクを見て新刊サンプルチェックはする
それで良かったら当日そこに直接向かうから、会場でパンフ見て気になった人のとこに行くとかはない
それだったら遠巻きにポスター見て気になってスペース行くことの方が断然あり得る
空リプめちゃくちゃ悪し様に言われてて草
他人のTLなんて気にしたことなかったな、ごめんよ
自分のTLしか目に入らないから
私は絡みたいわけじゃないから空リプで感想言う派だけど、空リプでチャットになってるのは確かにうざいね
あなたのTLなんだから雑音は遠慮せずミュートしてくれてええんやで
私も自分のTLだから好きにさせてもらうってだけの話やからね
ほんとそう全然それで構わないと思う。
私自身はやらないんだけど相互さんに空リプしてる人いて、あーなんかいい作品見たのかなー楽しそうだなー位の事しか感じない。それぞれが自分のリビングでワイワイやってるのを俯瞰するゆったりした感じでやってるわ。
空リプってのは確かに辛いかもしれないけど、そもそもそこはフォローで調整してるから特に問題ないし。