気軽に『質問&回答』トピ 《12》 5行くらいで収まる内...
気軽に『質問&回答』トピ 《12》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないなって…内容ほど大歓迎です。
●本トピは6月25日19:25に立てたので、翌7月25日(同時刻)まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/23966

みんなのコメント
いつもオッパッピーなギャグ漫画しか描いてないしがない者です
今回ちょっとシリアスなカプ物を描きたいんですが、皆さんどの程度テーマについての資料調べますか…?
例えば毒がテーマ→毒薬の歴史や毒物の効能を文献みる
浅い知識すぎて稚拙になりそうなのと、間違った扱いしてツッコまれるかなーと不安でした…
例えば毒だとして。自然毒を扱うか薬物を扱うかでも違いますが、自分なら法律や管理取り扱い方法、資格、応急措置、一般人が入手する可能性(きのことか)、過去の事件など思いつくまま調べます。
ただその辺の専門職がメインのストーリーでないなら概要程度でいいのではないかと思いますよ。犯罪に関することはあまり詳しく書き過ぎない方が無難かなーと思います。ちょっとシリアスという程度なら尚更。
作者のなんちゃって知識で書いてます!の注意書きで濁すのもあり。(ジャンルによっては許されないかもしれませんが)
jt5UTK3cさん
おお〜深堀されてますね…たしかにメインストーリーならニワカよりもそのくらい必要ですよね〜!しかし凄い!
今回はちょいシリアスで行こうかと思うのでせめて専門書の触りくらいにしとこうかなぁ…なんちゃって知識になりますが、いつかカッチリしたの描いてみたいなー!
ありがとうございます!
字書きです。同カプの字書きの相互さんについて悩んでます
元々は私が相互さんの小説が好きで相互関係になりました。
その方は私の萌え語りや絵や小説ではない表現方法をした投稿に反応してくれますが、小説には一切反応がありません。
私以外の絵や小説には全部反応してるのに私のだけ避けていて、本の通販も私以外のは全買いしてるようです。
地雷や好みは自由なので反応を強制する気はないですが、じゃあ何故私の活動に関心がないのにフォロバしたの?とモヤモヤするようになり、相互さんの小説も苦手になってしまいました…
これはリムかブロ解の頃合いでしょうか…?
長くてすいません。
トークは面白いけど作品は好みじゃ無いってよくあることだと思うので、可能性はいろいろありますが必ずしも悪感情では無いと思います
ただ存在を感じると辛さも募ると思うので、試しにミュートしてみてはいかがでしょう。試されてたらすみません
次回オフイベントに参加する際に新しいサークル名に変えようと思っていたのですが、その思いついたサークル名を検索してみたら同名の株式会社が既にありました。
この場合、そのサークル名は使わない方がいいのでしょうか?
オンイベに参加したことはあるのですが、オフは初参加になります。
自宅に届いた本を確認してからヤマトさんを利用して会場に段ボールを送る予定なのですが、その際にそのサークル名を段ボールに書く必要があるのですが、これって問題あるでしょうか?
他社に迷惑をかける可能性あるから自分なら使わない
二次創作なら尚更
一次でも名前が売れてきた時にややこしい事になりそう
同名の会社や団体、サークルはいっぱいあるから同名でも問題は無いです。
例えば、りんご株式会社、合同会社りんご、社団法人りんご、同人サークルりんご……みたいな。一般的な単語やよくある組み合わせの名前が被ることはよくあります。
ヤマトさんの荷物に関してはサークル名がなんであれ記載された住所に届きます。イベント要項に沿ってきちんと住所、会場、イベント、スペース、サークル名等を書けばどんな名前のサークルでもちゃんと荷物が届きます。そこは心配ないです。
段ボールに直接サークル名を書くのもそんなに大きく書かなくても大丈夫なので気にしなくて大丈夫だと思います。
事務的には同名でも問題はないので、...続きを見る
例えばコメ主さんがヒマワリと言うサークル名を考えていて、株式会社ヒマワリと言う会社が実在すると言う事なら全然問題ないと思います。
ただ株式会社ヒマワリと言うサークル名を名乗りたいと言う事ならやめておいた方が無難かなと思います。
ピクブラで、あるユーザーをブロックしたら、その人からはどう見えるのでしょうか?フォローはされていません。
検索で出てこなくなりますか?
存在していないようになるでしょうか?
それとも「ブロックされています」的なものが出るでしょうか?
コメ主さんがABタグで作品を投稿し、ブロックした人がABで検索した場合、ブロックした人の検索結果にはコメ主さんの作品は表示されません
またユーザーIDで検索しても、ブロックした人の検索結果にコメ主さんは表示されません
ただ、コメ主さんをフォローしている人のフォロー一覧をブロックした人が見た場合、ブロックした人はフォロー一覧からコメ主さんを見つけることが出来ます
そこからブロックした人がコメ主さんのユーザーページに行こうとすると、「アクブロされてます」とメッセージページに飛びます
ありがとうございます!
フォロー一覧からは見え、それ以外では見えなくなるんですね!
とてもわかりやすく教えていただき助かりました。検討したいと思います。ありがとうございました!
相互さんの小説が好きでいつも感想を送っているのですが当方、普段本を読む量が少ない為、語彙力があまりありません。
いつもかわいかったとか面白かったです!みたいな当たり障りのない感想しか言えません。
その相互さんからも私の感想が義理感想だと若干思われている節があります。
その相互さんに少しでも喜んで貰えるような感想を送りたいです!(相互さんは私の絵に毎回感想をくださるので感想嫌なタイプではないと思っています。)
小説を書かれる方はどのような感想でどれぐらいの文量でコメントを貰うのが嬉しいのでしょうか?
大体の方はどんな感想でも長短に関わらず基本的に嬉しいと思いますよ。
義理感想かも?と思われるのは悲しいですね……。語彙力に不安がある、との事でしたら、好きなシーンを抜き出して「ここが好きでした!」と伝えるのはどうでしょうか?特にハッとしたり、ドキドキしたシーンはなかったですか?細かく「このシーンが好き!」と伝えられると、義理感想だと思われにくいかもしれません。
同じ面白かった、可愛かった、でも
○○の部分が△△に感じられてとても面白かったです
□□のときの誰某が◎◎なところが可愛かったです
と具体的に書いてもらえるとすごく嬉しいですね。
伝えたいことが伝わってしかもそこを特に楽しんでもらえた、
とわかると書いてよかったなー……としみじみ嬉しくなります。
ちなみにそれがたとえこちらの想定とずれていても、
工夫すべき点が浮き彫りにされるのでそれはそれでとても嬉しいですね。
味を感じられないという事は、味覚だけでなく嗅覚も異常がある状態なんでしょうか?
ちょっと調べてみたんですが、味覚障害は主に亜鉛不足により味蕾が…とあり、味を感じる大きな要素である嗅覚に関しての情報が見つけられません。味がしなくても匂いは感じられる、という状態はあり得るんでしょうか?また、そういうキャラを扱う場合、公式の描写が曖昧であれば、味覚・嗅覚はどういう解釈にしますか?
医学的な知識はないので、味覚障害に関しては確かなことは言えません、すみません。(嗅覚には問題がなくても味覚が働かない状態も存在するのでは、と思ってはいます。強いストレスなどで五感の一部が機能しなくなる例は実在すると聞きますし)
自分でしたら、原作ではっきりと示されていないうちは【鼻が効くor効かない】の、どちらの描写もしないで曖昧に濁しておくと思います。
面倒くさい質問に答えていただきありがとうございます…!
やはり専門的な部分に踏み込んでしまう可能性があれば明確にしないのが無難かなという感じでしょうか。参考にさせていただきますね。ありがとうございます!
クレム民的にインボイストピってどうなんでしょうか?
過去トピを検索した感じだと政治や税に関する事なので荒れる話題なのかもと思いこちらに質問しました。
インボイスって何?というよりはどう思っているかについて聞きたいと思ったのですが
トピ立ててもいいんじゃない?orやめた方がいい
でご意見頂けると助かります。
質問主です
やはり荒れますか…ツイッター等で話題には目を通しているようなのでわざわざこちらで聞かなくても良さそうですね。ご回答ありがとうございました!
Twitterの鍵垢について質問させて下さい。
①何の挨拶もなくフォローしてもいいのか
お相手の本垢とは相互でリプなどでお話したことはないですが、よくいいねをつけ合う程度の仲です。
最近bioに鍵垢のリンクが貼っているのに気づいてフォローしてみたいなと思いました。カプ色強い絵と日常メインに投稿されているようです。
②自分は今使っているオープンな垢からフォローしようと思うのですが、RTやいいね、リプをしたとしてTLに表示されてしまうんでしょうか。
Twitterにまだ慣れていないもので、ご教示頂ければ幸いです。
①挨拶の有無は個人差があります。
鍵垢のフォローは、「リクエスト」という形になるので、相手が許可しなければフォロー出来ません。
bioに貼ってあるなら誰でも申請自体は出来るかと思いますが、挨拶をされる場合は丁寧な方だな、という印象です。
②鍵垢のツイートはRT出来ません。また、リプしてもその鍵垢をフォローしてない方は相手のツイートを見れませんし、相手が誰かも分かりません。
②などは検索ですぐに出てきますので、ご不安なら自分でも調べてみるといいと思います。
ご丁寧に解答ありがとうございます!
Twitterの仕様について色々不勉強だったようで、教えて頂き助かりました。
自分でもう一度調べてから、挨拶してリクエストしてみようかと思います。ありがとうございました!
最近小説を書き始めた者です
カプの小説を書きたい話から書いてしまったため、例えば
・両思いになる話→・友達同士の時の話→・恋人同士のふれあい→・両思いの少し前の話
とアップの順序と話の時系列がバラバラになってしまいました
pixivに載せる際、「以前の話と繋がってます」とキャプションに書いても初めて読む人はどこから読めばいいか迷ってしまうのでは?と思っています
同カプではあまり時系列がバラバラになっている小説を書かれている方がいないため、参考にできませんでした
上のように書きたい部分を書いて時系列バラバラになっている方がいましたら、どのように作品を整理したり公開しているか参考に...続きを見る
シリーズ設定を使ってナンバリング、目次で時系列順に並べる
目次の✏️→作品設定→▤を上下で後から並びと#○を変更できます
ありがとうございます!
シリーズになっているのは見たことがありましたが、後でも並びを変えられるのはいいですね。使ってみます!
とあるジャンルで同人誌を作ろうと思っているのですが、
・旬ジャンル
・Twitterフォロワー5桁
・全年齢向け・CP要素なし
・販売は通販メイン
この条件で本を出すとして、皆さん何部くらい刷りますか?
旬ジャンルで本を出した経験がなく部数が全く読めません…
同人歴の長い方、同じような状態で本を出した経験談などありましたらご意見いただけますと嬉しいです
そうですね…すみません。ご指摘ありがとうございます。
上記に加えまして内容は
・漫画(40P ほど)
・オールキャラ・短編詰め合わせ
・女性向け同人販売サイトに委託予定 になります。
む、難しい…。
一応100刷って様子を見るかな。その100の売れ方で最終的な目算を立てる。
これからも活動するつもりで長く売っていく意気込みあるなら200でもいいかも。
ご返信遅くなりまして申し訳ありません、
IDが変わっているかもしれませんがaDcGCZkhです
IE30pMd9さん
100~200程との事で、アドバイスありがとうございました!
これからの活動意欲の事も考えながら慎重に決めようと思います
mMLtU7Hhさん
予約販売というものがあるのですね!先に部数がわかるのは凄く良いですね…!
原稿を進めながら色々と調べてみます。
お二人ともご回答いただきありがとうございました!
相互から急に反応なくなった時、どうやって気にしないように立ち直ればいいですか??
基本壁打ちですが、お互い作品の感想空リプ、いいねを送りあう相互複数人が最近全く反応がなくなりました。
積極的に交流してないので正直心当たりが全くありません。
最近は界隈全体が低浮上で元気がないような気もします…
他の大手の投稿には反応しているみたいです。
どうせhtrだから見て貰えなくなったんだな、飽きられたんだな、とマイナスに考えてしまう…こんなのは無駄な時間だと分かっているので気分を切り替えたいのですが、なんかいい方法ありますか?
荒治療かもしれませんが、チャレンジしたことないことをやるのはどうですか?
有料添削うけてゴリゴリ技術向上するもよし、別垢作って違うジャンル描いてみてどのくらい人くるのか実験…あとは二次ですかね?それなら一次なんて検討してやってみる…などなど新しいこと始めてみたら多分今取り巻く環境にかまってる暇なくなるのでは?
気分転換だけなら他にも…と思ったんですがそれだけだと一時のみでついつい、相互の方の存在チラツキそうなんで…
なんにせよ、色々と実際動いてみてください〜!自分にも言い聞かせねば…!
もしかしてコメ主オン専で他の人や反応されてる大手はオフやってるのでは?
今大型イベントいくつかの直前だからオフやってる人たちは忙しくて低浮上だし、情報もイベント参加する人のを優先的に取り入れようとするからオン専は一時的にミュートされてたりするかも。
l2zVyvOiさん
なるほど!気にならないくらい他のことにチャレンジして忙しくなればいいですよね、
一次に興味があるのでやってみようかと思います!
l2zVyvOiさん
なるほど!気にならないくらい他のことにチャレンジして忙しくなればいいですよね、
一次に興味があるのでやってみようかと思います!
4kfByajlさん
そ、それだ〜〜!オンのみで作品投稿していて、
最近ミュートされているような気が…と思ってましたが、イベントの情報優先で見てるんですね…
なるほど…
NAVIOの編集っていつ頃からできますか?
イベントの21日前?からNAVIOを見れるのは分かりましたが、編集はいつから…?
編集は公開と同時にできます。ただ公開後即編集するにはIDとパスワードが必要なので新刊サンプル上げるか課金するかで取得します
どちらもしない場合は無料公開以降になるのかな…?そこは分からんすまねえ
斜陽ジャンルで本を出そうと思ってます
オールジャンルで参加したいんですがコミケと赤ブーだとどっちが見てもらう確率が高くなりますか
配色アイデア本を二次創作(イラスト)で活かすには、どのように使うのが良いんでしょうか?
セール中だったので何冊か購入したのですが、カラパレ縛りもしないのでどうするかと悩んでいます
もしよかったら「こういう風に使っているよ」といったアドバイスを頂けないでしょうか
例えば3色パレットだったらキャラのメインカラー(服か髪)が入ってる配色の残り2色を背景と近景or小物に割り当ててみるとか、顔のアップなら瞳の反射光・髪のツヤ・肌の環境光なんかに差し色として使ってみたりはするかな。リムライトは堂々と色入れられるから楽しい。
もうちょい大胆に使うならグラデーションマップにパレットごと入れてもオシャレになるから好き〜。
固有色ガン無視の不透明度100%、うっすら雰囲気が出る20%ぐらいとか…
アドバイスありがとうございます…!コメ主さんが神様に見えます…
おかげで宝の持ち腐れにならずに済みそうです
本当にありがとう御座いました!
企画で
擬人化の企画をする絵描なんですが、
買ったぬいぐるみ・ガチャで出た商品を、ネットに載せるのはアウト・又は違法行為ですか?
とらとブース、どちらで買いますか?
文庫300ページです。会場価格は1000円とします。
ブース 1100円+送料
とら 1572円+送料
手数料入れると結構差額が出てしまいます。
自カプ界隈はとら利用が圧倒的に多いですが、ただでさえ割高だと言われがちな文庫だし、ギリ赤でない程度に抑えても、元値が高ければ手数料も高くなるので、とら価格だと高すぎないか…?と思って迷ってます。
まぁでもそんなもん(値段)だよね、という感じです
どちらか選べるなら安いBOOTHで私は買います
両方つかってみては?
300ページで手数料込みで1500円ならむしろ安いなと思います。何なら会場価格が1500円でもそんなもんだよねと感じます
なので自分ならとらかな、他の本とまとめて買いたいし
字書きなのですが、フリー素材等を使って表紙を自作するためにクリスタを買おうかと考えています。
機能的にProでも足りるような気もするのですが、EXのほうがいいでしょうか?機能的に色々と楽になるならそっちがいいのかな……
EXで増えるのは主にアニメや漫画の機能ですね。
表紙作成くらいならProで十分かと〜。
PC版のEx持ってる字書きですが、ぶっちゃけ持て余してます笑
漫画やアニメーションメインで機能が増えるなら確かに必要ないかもしれませんね。
ありがとうございます!とりあえずPro買ってみたいと思います!
文庫小説の配送方法で質問です。初めて自家通販します。
厚み2センチ、紙質やや柔らかめ(薄い用紙を使っている)なんですが、厚紙+茶封筒とA5厚紙封筒どちらがいいと思いますか?
ちなみにクッション封筒は3センチ越えそうで使えません。過剰包装も送り先に迷惑だと思うのですが衝撃で角が潰れたりしないか心配です。
「こうしたら安心だよ!など良い方法がありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。
それなら厚紙封筒かなぁ
角のつぶれとか気にするなら、一番安心なのはこういう箱ですね。本の上下が空くから緩衝材は必要だけど
https://www.notosiki.co.jp/item/detail?num=NE-38
そんな深刻じゃないのですが、ちょっと気になったので。
長い&文章下手なので下記を読みきれた猛者の方だけでも…回答いただけたら嬉しいです。
フェイクあり、現在進行形ではなくしばらく前の話です。
自界隈に、創作はされてないもののツイが秀逸&コミュ強で、絵描きとも字書きとも繋がってる萌え語りROM専の人がいます。以下Aさんとします。私もAさんのツイが好きで、数年前から今日までフォロー(片道)させていただいてます。
Aさんは、自身と相互のBさん(鍵垢)のツイをスクショ→「このシチュめっちゃいいですね!」などの一言を加えて呟かれることがあります。Bさんは字書きなのですが、Bさん作のパスワード...続きを見る
Aさんの匿名質問への反応は過剰というかネタにしすぎだとは思うけど、それにしても違和感がある。転載の許可はとってないけど許してもらってるって一文にAさんのヤバさがにじみ出てるけど、そのことについてBさんと何かあって、その二人の間の出来事について過敏になっている結果匿名質問をネタに昇華することで自分の感情をコントロールしようとしてる風に見える。全貌を知らないから全くの推測だけど。
結局はBさんがどう思っているのか次第だと思いますが、Bさんはその件について何か言ってはいないんですか?Bさんの反応について記載がないのが気になる。
GpovO4Miさん
すみません、この数分の間にID変わってしまいましたがコメ主です。返信ありがとうございます。
私はBさんをフォローしておらずツイートが見れないため、具体的な反応は分からないのですが、この一件以降も特に変わらずAさんのスクショツイは続いていることと、「BさんBさん!」と話しかけるような空リプなどされていることから、お二人の仲に変わりはない=Bさんも気にされていないのかな〜と推測しております。
鍵垢スクショにパスワード流出…
本当にBさんはこれをよしとしてるんですかね
Aさんに逆らえないけど困ってるってことないですかね
まあだとしてもなにもできないかもしれないし、そもそもBさんの気持ちはわかるわけないですが
私がTLにいてそのマロを見たら、聞きたいことをよくぞ聞いてくれた!となりますね
ましてや毒とは…
過剰反応そのものだと思いました
このエピソードの印象では、私はAさんがとても怖いです
OAe4t7Ljさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、「よくぞ聞いてくれた!」と思ってる方もいそうですね。
それと、怖がらせてしまい(?)申し訳ないです。ただ、普段のAさんは楽しく笑えるネタをツイートされている方なので…!!その分、このマロへの対応に「!?」となってしまったところもありますが…。
私以外の方から見ても過剰気味にうつるんだなということが分かって良かったです。ありがとうございます。
ツイッターで自我を消そうと思い立ってできるだけツイートを抑えようとしたらいつの間にか何をツイートしたらいいのかわからなくなりました。
自分のツイート見返したらくだらないことばかりツイートしてたけど推しカプ愛に溢れてて楽しそうにしててやっぱりツイ廃に戻りたいです。
みなさんが直近ツイートしたことを身バレしないような程度で教えてください。
通話や対面で会話するとき、あの人とあの人は相互/相互じゃないとか気にしてますか?
Aさんと会話してた時、Bさんについての話題が出ました。悪口でもなんでもない話題だったのですが、AさんはBさんと仲が良く、私はBさんのことを一方的に知ってる関係だったので、他人経由でエピソードを聞いちゃっていいのかなという気持ちが残りました。この人の作品おすすめ!という作品が軸なら別なのですが…。
ある程度の活動歴やブクマ数同士だったら、会社の隣の部署みたいな遠めの知り合い感覚で話題にするものなのでしょうか。
エロの絵を描いている方に質問です。絵のデータを保存する際に何か工夫はされてますか?iPadを使用しているのですが、ファイルデータを家族に見られてしまうのではと心配になります。おすすめがありましたら教えていただきたいです。
外部USBが嫌でなければ(それ見られたらアレですね)
あとポイピク非公開でいざというときそこからダウンロードするとか?(本人のみダウンロードできるので)
相互と相互が知らない間にもくりで仲良くなってた〜みたいな話よく聞きますけど、
もくりの最初の友達申請ってハードル高くないですか?
一回リプのやり取りしたくらいで突然友達申請してしまって良いものですか?
なんなら相互ってだけでやりとりしたことなくても申請しますし来ますよ~
さすがにもくりの候補?一覧から勝手に申請はしませんが、相手が誰でも申請どうぞみたいなツイートしてたら声かけて申請しますね
Twitterのアクセスについて質問があります。私はFF二桁前半のピコ壁打ちなのですがアナリティクスを見ると1ヶ月に4万以上のプロフィールアクセスがありました
自分のクリックも含まれる事は承知していますがこの場合はどこかに晒されているのでしょうか?恐る恐るID検索してみたのですが特にヒットしなかったのでとても不安です
また調べても統計が出てこなかったのですがFFに対してインプレッションの平均はどれくらいだと思いますか?
bioや名前にジャンル名やカプ名など入れてませんか?
ジャンル名やカプ名で検索すると全部引っかかってしまうのでそのせいでアクセス過多になってるかもしれません。
お返事ありがとうございます!名前は何もいれず検索しにくいような打ち込みにくい名前にしています。
bioは最低限何の垢かわかるように(作品名ではなく〇〇ジャンル、絵を描く、のみのような簡潔な文章です)だけです
検索に引っかからないよう大雑把に書いていてキャラ名やカプ名もいれていません(;_;)
ツイートインプレッションもフォロワーやいいねRTに対して多く、ヲチられてるのかなと少し悲しいです
字を書きはじめたばかりの初心者、初めての小説(又はSS)投稿について質問させてください(前提として、メジャーでFAは沢山だけど腐は少ない、かつマイナーCPです)
SSは少しずつ書き溜めてますが当然のことながらあまりに拙くて、まとめて上げるにしても自分のhtr作品のせいで他の人の参入を妨げてしまうのでは?と二の足を踏んでいます
発表しないと成長しない、CPの数を増やしたい気持ちと揺れています
①ネットに上げるべき(できたら媒体もお願いします)
②あげない
理由つきでお答えいただきたいです、長文で申し訳ありません
①ネットに上げるべき
エロ無しSSで、かつ特に問題がないCPなら(nmmnとかじゃないのであれば)ツイかなあ。
界隈によるのかもだけど作品に触れるハードルがいちばん低くなるというか
長めのもの・エロありは支部で、SSも溜まったら支部にまとめるといいと思う
htr作品があるからってそこに参入するのはやめとこう、とはならないよ!
むしろ神がひとりで書いてたら参入できない。
コメ主さんの作品の実際のクオリティは見ていないからわからないけれど、
そこに萌えポイントがあればきっと共感する同志が生まれるよ
そしてコメ主さんも書いてるけど、発表することで自分自身上手くなっていくと...続きを見る
回答ありがとうございます!
今のところ全年齢で二次CPなのでツイで問題なさそうです、最初はメーカーやベッターあたりで溜まったら支部の方に移行してみたいと思います
参入についてもありがとうございます、とても勇気が出ました!!
いつか同志と語り合えるように精進していきたいとおもいます、背中を押していただいてありがとうございました!
二次創作ツイアカbioに英語OKとか中国語OKって書いてある人見かけると、素直に英語読めるんだスゴ~!って感心してしまう。
最近結構見かけるので、英語読めるオタクが増えてるのか、翻訳使ってなんとなくわかりますよって意味で書いてたりもするのかな?
二次創作女性向けジャンルです
紙の本をBoothで頒布するつもりなのですが、紙の本の購入特典としてDL版を付けるのはありでしょうか。
DL版を売るのはタブーとされているのは知っているのですが…
ポメラトピが上がっていたので便乗して。
中古のポメラ購入を検討しています。
100と200で悩んでいます。
起動の速さと軽さと電池から100がいいんじゃないかと考え始めたものの、漢字変換がおばかとの話。
200はATOK入りでかしこい、と。
クレムで100愛用の方々は、漢字変換について不便に感じたりしませんか?
これから買うとしたら、やっぱり100より200でしょうか?
漢字変換は、わりとおばか!
よく使う言葉は単語登録してるよ。
一方、電子辞書のボタンが画面横にあるのはけっこう便利。
書く手を止めずにすぐ辞書引ける感じがいい!
100しか使ったことないので、200と比べられなくてごめんだけど。
自分は200のが好きですねー。電池の入れ替えが面倒で笑
ATOKになって、本当に変換はよくなりました。
でも友人(複数)はずっと100です。書き慣れれば、というか、長く同じキャラや世界観の話を書くなら最初に単語登録しておけばいいだけだからとのこと。
コメありがとうございます。
やっぱり、おばかなんですね。
それならそれで単語登録でいけるかな……って気がしてきました。
ポメラトピで100を使っている人が名乗りをあげていたので、わりと気にならないんじゃないかと質問させていただきました。
参考にさせていただきます。
最近イベントに参加された方、通販とイベントの配布比って変わりました?
来週末に東京のイベントに参加するのでご意見をお聞きしたいです。
厳選フォローしてる方に質問です。片道フォローだった相手からフォロバされたら不快ですか?
ROMかと思っていた厳選フォロー垢が創作もされるみたいで、作風が好きだし厳選フォローの中に選ばれたのがとても嬉しくて相互になりたいのですが、蛙化現象的な感じで引かれるのが怖くて躊躇しています。
極論人によるとは思いますが参考にしたいので教えてください。
普通に嬉しいですね
それにはトピ主さんの場合別に義理フォロバじゃなくて作品に惚れてのフォローなのだから相手からのフォローは気にしなくていいのでは?
自CPの界隈では過去に支部にアップされた作品をフォロワーに向けて紹介する風潮があるのですが、そこから着想を得て作品を作ることは問題にならないのでしょうか?
現状エロが強いので取り入れられてるのは主にプレイ内容です。ゆるパクに該当しそうでモヤモヤしながら見ています
プレイ内容だけならなんとも思わないけど、もし特殊性癖系でそれまで界隈になかった/作者が微塵も書いたことないプレイなら「あー〇〇さんの作品から着想得たんだな」とは思っちゃう
プレイ以外の話作り・行為への持って行き方などにも既視感あればモヤる
ごめん質問に答えてなかった
着想を得るのが問題になるかならないかでいえば、問題ない
自分もゆるパクは気にするし大嫌いだけどお気持ち問題だからね 他者への強制力はないよ
二次でも創作者としてのモラルとかプライドは持っていたいなーと思うしゆるパクする人は大手でも神でも一瞬で冷めるけどね
3nMra8FDです
ゆるパクは気持ちの問題と言われてすっきり腑に落ちました。
すでに別の界隈で活動されてますが、元ネタの作者さんの目に触れたらと思うと複雑ではあります
サークル参加して差し入れをもらった場合、全員にお返しを渡してますか?相手を選んでる場合はどのような基準ですか?
知人(交流あるフォロワー)か否か、もしくは
差し入れの内容がこちらの用意してるものと釣り合うか否かでしょうか。ケチな質問ですみません
差し入れの事を作家へのちょっとした応援の気持ちや贈り物と思っているので、お返しはしてません。頑張って良い作品次も作るぞ!と感謝するだけです。
作家さん相手だと差し入れを贈り合う事もありますが、その方の作品が好きだからと差し入れを用意していたら相手も用意してくれてた、というだけです。
今描きたい絵があるんだけど過去に同じネタ見かけた気がするんだよなぁ……閃きじゃなくて過去の目で見た記憶が出てきただけみたいな……
ネタ被り気にせず描いてもいいかな?
ラフとネームはアナログで線画からデジタル派の絵描きです。
自宅にちょうど良い高さの机が無いため、アナログ作業は畳の上に直に座りながら卓袱台でおこなっていますが肩こりと腰痛が酷く集中できません。床派の方、おすすめの座椅子や座り方などありましたらぜひ教えてください。ストレッチ挟んでもバキバキになります、歳を感じる
oVwH5OEQさん
レスありがとうございます!
家族で食卓を囲む卓袱台(サザ工さん的な)なので作業するには少し低いのです…
スツールだと尚更高低差出てしまうかなと思いましたが正座椅子良さそうですね!
あとは折り畳み机で高さが合いそうなものと一緒に検討しようと思います!
ジャンルの女性向けタグを付けて投稿してるんですが男性からのブクマが多いです。女性だけど支部の性別を男性にしてる人って結構いるんでしょうか。
斜陽ジャンルでオンオフとも活動してます
ジャンル全体で元気がなく、継続的に創作してるのは両手ほどの人数
その中で一番ペースが早いのが自分になってしまいそうです
ネタが出続けてるので手が止まらないのですが、見る側が飽きてしまうんじゃないか、他の創作者が離れてしまわないかと危惧してます
こういう場合、一旦貯めたりして公開ペースを落とした方がいいでしょうか?
周りと足並み揃えた方がいいかってことですよね。それはそれでメリットがあるけど、いつか「描きたい時に描きたいだけ描いておけばよかったな」って思っちゃいそう。自分は足並み揃えないタイプなので尚更。でも周りの目が気になるなら気持ちちょっとペース落とすくらいの方がトピ主さんの精神は安定するかもしれないね。絵描きと仮定して活動場所がツイッターなら例えば5枚らくがき描いたらその時は3枚上げて、ツイログまとめを上げる時に未掲載分2枚入れてます!ってするとお得感もあるしいいかも。
斜陽ジャンルで継続的に創作してる人が少ないんですよね?
全然飽きないです。そういう熱量がある人の存在って斜陽だとめちゃくちゃ有難いです。更新を心待ちにしています。
ですが、どうしても気になるなら上の方も言うような方法や、小説でも普段はポイピクやベッターみたいな所に宣伝無しで投稿(できればたまには宣伝して欲しい、ガチの宣伝無しだと辿り着けないので…)してPixivに纏める時だけ宣伝するとかどうですか?
「感想がないときに落ち込んでしまうので、推しカプ以外のカプはもう描けません」って旨のツイート流すのどう思いますか?
雑食時代の名残からか色んなカプのリクをもらうのですが、頑張って描けども描けども感想0なのが虚しくて、もうこれからは楽しく描ける推しカプだけ描いていこうと思っています。ちなみに推しカプは感想たくさん来ますし、楽しく描いてるので感想が来なかった時もそこまで落ち込みません。
他カプのリクを受付停止しますというお知らせと、リク送るだけ送っておいて感想をくれなかったフォロワーたちに一矢報いたい気持ちがあってツイートを流したいのですが、ウザい、何様だと思われてしまうでしょうか。
性格悪...続きを見る
どう思いますか?と聞かれたらそりゃ当然吉牛待ちのかまってちゃんなんだなと思うけど…でも一矢報いたい気持ちがあるならツイートしてみたら…
性格悪いとは思いません。ふーんそうなんだ、という感じですね。一矢報いる感じにはならないんじゃないかなぁ……みんな別段気にしないと思います。
元気に楽しく描けるのが1番ですし、いいと思います。
列トピ見たオン専の完全興味本位な質問なんだけど、島中ってどう並ぶの?
―
〇|
●|①②③④⑤
―
・⑥人目は⑤の隣?①の隣?
・30人列だと隣に配慮したら2列が限界じゃない?1列15人としたら向かいのサークルの邪魔にならん?
・最後尾札ってどの段階で出すもん?てか島中で札出すことある?
たまに見るオフイベ愚痴の解像度上げたいので教えて下さい~
・⑤の隣(後ろ)
・2列が限界。あのトピで出てる30人は隙自語奴の誇大妄想の可能性があるので気にしなくていい
・島中の札見たことない
テレビで見るコミケの映像しか知らないから「あの通路に30人も並んだらめちゃ邪魔じゃない!?」って不思議だった…壁やシャッターの人たちはみんな札用意してんのかな
回答ありがとうございました
質問失礼します。
普段腐(BL)要素しか描かない自カプ絵描きが、垢を分けて女体化絵垢作ったら嫌だと思いますか?(その女体化垢は鍵にして絶対外しません。)
特に嫌じゃない。例え同じアカウントでやっててもワンクッションあれば気にならない
嫌いな人はいるだろうけど垢分けするなら親切な人だなーと思うよ
オン専字書き3年目です。
過去作を読み返したら拙くて、でも話としては好きなので加筆修正したくなりました。
ただ、創作にあてられる時間と労力には限りがあるので、過去作を直すべきか新作を書くべきか悩んでいます。
どちらがより成長につながると思いますか?
オン専11年目の字書きです。
修正するにしても誤字脱字を直す程度に収めて、絶対に加筆修正を始めるのはやめた方がいいです。その時間で新作書く方がいい。みんな加筆修正始めると、その作品だけでなく色んな作品を修正したくなり、また加筆修正には終わりがないので帰って来なくなりました。web字書きにとっては鬼門の行為です。
きっと今直しても5年後にはまた直したくなります。自分では稚拙に思えても、その時の若い勢いが好きだ!というファンも絶対います。自分で読み返して成長を感じるための基準にもなります。
ぜひそのまま残して、新作を書いてください。
コメ主です。
経験にもとづく助言、ありがたく読ませていただきました。
加筆修正には終わりがない、みんな帰ってこなくなった、という言葉に衝撃を受けました。たしかに本にするため、など明確な区切りがないオン専にとっては、底なし沼にハマりにいくようなものかもしれませんね…。
恥ずかしさはあるのですが、勢いを好きだと言ってくれる人もいること、成長を実感できることも大切なメリットですね。
過去作はこのままにして、新作を書きます!
字書きです。
週一SSをアップした方がいいとわかっていますが、解釈が固まりすぎ、ネタが思い浮かばなくて似たような話になってしまいます。
また、似たようなシチュでも前に書いたものの方が、断然出来がいいです。
駄作だとわかっていても、やはり頻繁に作品をあげたほうがいいのでしょうか?
駄作を連発すると逆に人が離れそうで何も書けなくなっています。
コメ主さんが駄作だと思っても、読む人はそうは思わないかもしれない。自カプの作品が増える、たくさん読めることを喜ぶ人は多いと思う。
ただ、コメ主さん本人が「駄作を連発している」と思ってしまうなら、たくさんある自作にモチベーションが下がってしまうなら、やめたほうがいいと思う。これから先、自信作と呼べるものを書けなくなってしまいそう。
週一SSアップは確かに人を寄せるかもしれないけど、自分自身の気持ちが離れたら意味ないんじゃないかな。
時間の使い方や、労力のかけ方は人それぞれで、創作の仕方だって人それぞれ。
コメ主さんはコメ主さんの良いペースがあると思う。「こうすればいいと分かっているのにで...続きを見る
私も頻繁に新作上げるよう頑張ってた時期があったけど、結局自分で自分を追い詰めちゃって、どうにもならなくなってアカウント消してしまったので、読む人のことは頭の外に追い出して、ゆっくりでも自分の満足できる作品を書いてアップしたほうが良いとおもいます。
読んでくれる人はありがたいし大事ですが、引きつけよう縫い止めようとすると逆に身動きがとれなくなります。創作とは本来自分本位なものです。
貴方が満足して書くことを優先されるのをおすすめします。
ここで度々話題になる、ポメラ気になるなあと調べてみたら、データの転送はiPhoneじゃないと難しそうで……。
Android勢なので諦めるか、と思っていたら新しく出るDM250がAndroid対応と書いてあって、俄然気になってきました。
ただ、お値段が……税込6万いく……。
ちょっと興味あるな、で手を出すにはあまりにも高過ぎる。やはり前のver.がいいのかな。
Android勢で使用されている方はいますか?使用感とか教えていただけると助かります!
Android勢だけど、ポメラDM200はPC接続オンリーで使ってる。
1度はAndroid接続試そうとしたけど、Google側が今年の5月に設定改定しちゃって、認証が物凄く面倒になってしまい、使うのあきらめたクチ。
PC接続ならケーブルにつないですぐ開けるし楽だけど、Androidにつなげるのはそれなりに知識ないとキツいと思う。
ありがとうございます!なるほど、PCに繋げるんですね。
それならいけそうです。
PC起動しなくても、どこでも作業出来るというのが魅力的過ぎて。
公式ストアは今メンテナンス中ですので、明けたらまた色々と改めて調べたいと思います……!
友人が一次創作(カプもの、not商業)を始めたのですが登場人物を明らかに二次創作で取り扱っていたカプに寄せています(話の展開や舞台は違います)
髪色髪型顔つきなど容姿は勿論 身長差口調関係性まで一致しており、応援しているだけに何か問題にならないか心配なのですが、気にしすぎでしょうか…
二次で褐色キャラを推していた方が商業いって褐色描いてたときは、「本当に褐色が性癖なんだな」と思いました
推しに寄せたのではなく、推しが性癖ど真ん中だったのでは?
二次で、「ウッこのカプいいかも……書け? そう? いや、まだ、書け……書け……な……いや……行け……?」ってなってる時って、みなさん何します?
何かしらアウトプットしたいんだけど、あと一歩のところで生まれない感じです。
鉄板はお題ガチャとかワードパレットかな~?と思ってるんですが、他になにかありますか? イメソンプレイリスト作成とか?
たいていひたすら本編の解釈ツイートしてますね
AとBについて、このシーンはアツい、このときAはどう考えてたのか、AからB(BからA)に向ける感情とは、休日はこんなことしてそう、Cから見たAとBはこんな感じ、動物に例えたらこう、等々
自分用にキャラ名入りの同人グッズを作ろうと思います
頒布したり配ったりするつもりはありませんが、ツイッターで自慢したらまずいでしょうか
自分一人分だけ作るつもりですが、もし欲しいと言われたら作った会社を教えるつもりではあります
これって公式と競合してたり、将来のグッズの可能性を潰していたりしますか?
一週間前にツイを始め、創作を流している者です。
突然ですが、フォロワー減ると焦ってしまいます。
前は、52だったのに、二人減ってる。
と気づくたびに、
漫画制作に対するモチベと自分なんか。という、
不安な気持ちに駆られてしまいます。
この焦る気持ちをどうにかして、抑えて、落ち着いて制作に励みたいです。
今や、すごく大事な「フォロワー数」を気にしない方法とか、ありますか?
(そして、将来のために、フォロワー数はもっと増やしたいと考えています。)
・フォローされた時に「たぶん誤タップだな…」と思うようにする(減った時に傷つかない)
・フォロワー減ったら「きっと事情があってアカウントごと消したんだな」と思うようにする
・いなくなったフォロワーより、今いるフォロワーのことを考えましょう!
これからコンスタントに創作をしていけばフォロワーはもっと増えると思います。
そしたら多少の増減は今ほどきにならない…んじゃないかな?
ふと思ったのですが、差し入れで「手紙をもらう」というのはメッセージカードも入るのでしょうか。
カードはよくいただきますが、手紙はもらわないです
みなさんそんなにいわゆる封筒に入った手紙をもらっているのでしょうか?
封筒に入った手紙もらいますよ〜
一イベントで三通ぐらいいただきます
メッセージカードは5通くらいかな?差し入れについてることが多いです
私が手紙をもらう〜に数えるのは、形式より中身ですかね〜
作品への感想などが書いてあったらメッセージカードでも封筒でも手紙と数えてます
挨拶系のカードは数えないです
そんなにもらえるなんて!
熱心なファンが付いらっしゃるみたいで素直にうらやましいです
もらえる人はやっぱりもらえるものなんですね、はぁ~精進せねば……