リバ可の人ってABとBAどちらも検索すると思いますが、ABAとい...
みんなのコメント
ほとんど検索しません。読んだ作品にタグ付いてたらついでに押して見るぐらい。
理由はどちらかといえば同軸よりも別軸の方がすきだから
同軸好きなのでたまにABAで検索しますが、同軸を描く方そのものが少ないため検索の頻度は高くありません。
普段はABかBAを検索して、思い出したときにABAを検索するって感じです。
TwitterだとABで検索かけてもBAで検索かけてもABAが引っかかるからABAって検索はしない。
pixivでも自分の界隈はABAの場合ABもBAもタグ付いてるから結局引っかかるな。
同軸を書く人が少ないのでしないです。
旬ジャンル大手カプにハマれば同軸リバだけで集落形成されてそうですが、ハマるのは大体マイナーカプなので…。
いないのが分かってるから検索するまでもないって感じです。
同軸リバが好きな人間ですけど、殆どABAでは検索しません。
理由は登録数が圧倒的に少ないから。
同軸リバ作品も、【AB BA 同軸リバ】として結局タグ付けされることが多いなぁと感じる(支部の場合)
トピ主です。コメありがとうございます。
今描いているカプはABもBAも同軸リバも好きなのですが、自分が描く作品に対しては受け攻めという概念がなく読んでくれる人が自分で解釈してくれて構わないという気持ちで投稿しています。
(江口を描くとなると決まると思うのですが・・・今のところその意向はありません。)
現在Twitterのみの運用なのでABA表記なのですが(リバ可という意味合いというよりは何にも属さない為)
pixivでABA表記にするとABやBAで検索した際にはヒットしない事と、そもそもABAでわざわざ検索を掛ける方ってABとBA両方好きな人というよりはABA同軸リバが好きな人ではない...続きを見る
>自分が描く作品に対しては受け攻めという概念がなく
それでしたら「左右不定」と付けておいた方がトラブル防止になると思います。
左右が決まっていないのと、同軸リバは明確に違います。
それにトピ主さんの解釈が固まっていく過程でリバではなく固定になるかもしれませんし、その逆もあるかもしれません。
左右不定と明記しておけばそれを踏まえて閲覧するでしょうし、表記ゆれによる余計な私怨をこうむる事も減りますよ。
トピ主です。
アドバイスありがとうございます!
大変参考になります、そのような表記方法もあるのですね!明記させていただきます。