今普通に使ってる垢を作品を投稿するだけの壁打ち用にして、新しく交...
今普通に使ってる垢を作品を投稿するだけの壁打ち用にして、新しく交流用の垢を作るのってどうですかね?
絵描きでよくイラストや漫画を描いているのですが、せっかく描いた作品なので投稿はしたいんです。でもジャンルの特性?上ちょっとリアルの写真も投稿したくて、自分のツイートを後から見返したりするときに妄想ツイート、絵、遠征時やそのほかイベントの時の写真、相互とのリプがごっちゃごっちゃで大変やりづらくなってきました。
こちらは今後作品投稿用に致しますのでフォロー解除ご自由に、のアナウンスだけして交流垢でフォローし直しちゃダメですかねぇ…タイムライン追えないかもと厳選だったのですが交流垢専用に作ったらもっと同じキャラ好きな方をフォローできたりもするな、なんで考えてもいます。
こういう人っていたらどう思いますか?めんどくさいと思われますかね。何かアドバイス等ありましたらお願いします…!
みんなのコメント
そういう人よくいるんで良いと思いますよー
ただ創作垢で相互でも交流垢はフォロバしないスタンスの人もいるので催促にならないように注意がいいかもですね
なるほど、フォロー催促などは迷惑にもなりますから気をつけたいですね、あんまりそういった人は自分のジャンルでは今まで見かけなかったので手探りになりますが…コメントありがとうございます、参考になりました。
いいと思います。
私も交流用と作品用を分けましたが、トピ主さんと逆で今あるものを交流用→作品用壁打ちを新設にしました。
一切自我がない状態で作品だけを上げるアカウントにしたかったためです。
引き続き交流+作品も見たいと思ってくれたら向こうもフォローしてね、作品だけがいいならこっちは外してね、といったことを交流のほうでは書いて任せています。逆はしていません。
なるほど、逆なのですね参考になります。
わたしはキャラの記念日に投稿したイラストなどはそのままにしたいので(自分の記録用にしたい)新しく交流用を作ろうと思った次第です。自我がない状態にしたいの分かります…コメントありがとうございます。
見る側として別に面倒には感じませんが、壁打ち用にするということは、今アカウントでのフォローを全部外しますか?交流用アカウントでふるいにかけてる気がして、もし自分が今相互だとして交流用アカウントでフォローされなかったらちょっと凹むかもしれないですね。
ちょっと垢を分けたりしたら面倒な人だと思われやしないかと考えてしまいました。
現在の垢の相互の方は交流用の垢では全員フォローしますが、フォロバはお気遣い無くというアナウンスはします。そうですよね、フォロー漏れがないよう気をつけます…コメントありがとうございます。