めっちゃ酷い誤植があった場合、再入稿して返品対応した方が良いでし...
みんなのコメント
自分ならTwitterや通販ページ、支部のサンプルページなどで誤植についてアナウンス
通販が自宅発送の場合正誤表の紙を挟んで発送
再版する場合は修正対応した原稿を再版って感じ
ご丁寧にありがとうございます。
もう頒布が完了してしまって買ってくれた方の手元にお渡ししているんですが、コメ主さんなら返品交換されますか?
再販の予定はないです…
自分なら返品交換はしませんね
ページまるまる抜けている、真っ白になっている、誤植内容が個人情報とか差別的な単語ではない限り誤植アナウンスで十分かなと
すごくわかりやすい例をありがとうございます。大変参考になります
他の方の返信にある通りのミスなんですが、公序良俗に反したり個人情報等はないです。
誤植アナウンスしておきます…ありがとうございます
ページ丸々抜けてて話がおかしいとかでもない限りしなくていいと思う。読む方は交換対応とか面倒くさいから同人誌誤植くらい気にしないしわざわざ交換もしない。
ページ丸々ではないですが、最終稿前のものを間違えて入稿してしまい変な場所で話が飛んでます……
ただ自分が読み手の場合交換が面倒なのはちょっとわかります。でも(自分なら)もう二度とトピ主の本は買わないですね…
ミスくらい誰にだってあるからその人の作風や解釈が好きなら次の本も全然買う
それと誤植って全く別の話だし、毎回発行日ズレて遅延するとかそういう問題じゃなければ気にしないよ
どういう誤植があったかお知らせして該当ページの正しいものを載せるだけでいいと思います。素人の趣味の同人誌で返品対応までする必要無いです。
素人丸出しの結果になってしまいました…
とりあえず取り急ぎ正誤のお知らせページ作ってきます。ありがとうございます
校正通してるプロでも誤植することもあるんですから誤植=素人丸出しって訳じゃないですよ!
あまり気を落とさず〜 みんな通る道だと思うので。
また次回気をつけましょう!
フキダシいっこ消えてたときは次の新刊に消えたフキダシつけましたよ
どーしても気になるなら自分でシール作ったらいいかも
そういえばこの間、発行者を発狂者って誤植した人がそれTwitterに上げててバズってたから、トピ主も同じことしてみれば?
要するに、ちょっとこないだ頒布した本誤植してました〜!すみません!ってちょっとおどけた感じでツイートしてみるとか。