twitterの放置アカと、浮上しなくなった相互フォロワーとのこ...
twitterの放置アカと、浮上しなくなった相互フォロワーとのことで質問させてください。
リプ等で毎日のように頻繁に交流していたものの、1年ほど先方が浮上されず、疎遠になってしまった相互のフォロワーがいます。
浮上しなくなる直前の呟きは仕事が多忙である、体調が優れず…という内容でした。
(界隈のジャンルは、公式から2年ほど新規の供給がなく、今後再び界隈が盛り上がる展開があるのか不明な作品です。)
作品はもちろん、お人柄も好きだったので、時折お元気にされているだろうか……と気になるのですが、
お伺いの挨拶(返信は期待せず)を送るのは、やはり先方に迷惑になるでしょうか。
その一方、きっと、ジャンルの熱も冷められ、リアルの生活も忙しい等で、アカウントに今後浮上されることはないのだろうとも考えています。
その場合、ネット上での付き合いしかなかった人物から突然DMが来たら怖いし、先方に負担を与えるのでは…と推測します。
皆様はどのように考えられますか?
そして、アカウントを年単位で放置(他に適切な表現が思い当たらず、不快に思われたらすみません)されている方は、何故そのままにされていると考えられますか。
私なら今後不要であればアカウントを削除しますが、
いずれ戻る(戻りたい)と思われているのか、
アカウント削除が面倒・パスワード紛失等で困難なのか、
アカウントにそもそも拘りなく更新せずともムズムズしない??などと考えましたが、釈然とせず…疑問です。
多くの方々のご意見伺えますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
みんなのコメント
自分の場合、今は創作やツイートする気になれないけど、とても楽しかった場所なので思い出に取っておきたいし、その気になればいつでも戻れるようにアカウントを残しています
コメントありがとうございます!そうなのですね。
先方が楽しかった場所を邪魔するのはとんでもないことなので、そっとしておきます。ありがとうございます。
楽しかった思い出ごとそこに残していて、今は別の場所にいるって感じです
ふと思い出して再ログインしたら意外とフォロワー減ってないなあとか見ます
帰ってこないんですか?とかもう飽きたんですか?とかメッセージが来たら、そのジャンルには「めんどくせー!!ぜってー戻らん!!ほっといてよ!!」と思ってしまう方なので、トピ主さんのお相手もそれだとまずいからそっとしておいてあげてほしい
便りがないのは良い便りということで…
コメントありがとうございます。そうですよね。
そのように受け取られる方でしたら、本当に申し訳ないので…
便りがないのは良い便り、という言葉を信じて、そっとしておきたい気持ちもあります…
ジャンル移動のため放置して3年ほど経つアカウントがありますが作品に関しての感想DMやマシュマロを今でも頂くことがあります。
私の場合は動画だったので毎日聴かれてた方からの感謝の気持ちだったり気が向いたらまた作品を見たい、など貰ってとても嬉しかったです。
他人から感想やメッセージを貰って嫌がる作り手なんて私はいないと思ってますよ!
もし不快に思う・返信に困るならいいねや♡の返信で会話を終わらせるだろうし……
アカウントを放置する理由は感想リプやDMなどFFさんと交流したものを消したくないからです。
ひと時だけでしたが楽しく交流した仲間ですからね、思い出みたいに残している感じです。
コメントありがとうございます。
迷惑に感じる方の気持ちもわかりますし、迷惑行為は決してしたくないのですが、
私も移動前の作品等にコメントをいただいた際、今お応えできる新しい作品はないけれど、お気持ちは嬉しい〜!!と思ってしまうタイプなので、
コメント主様の「嬉しかった」というお言葉にホッとしました。
アカウント放置の理由もありがとうございます。
先方の楽しい思い出の場所を荒らしたくはないので、慎重に行動していきたいと思います。
>お伺いの挨拶(返信は期待せず)を送るのは、やはり先方に迷惑になるでしょうか。
私だったらぜんぜん迷惑とは思わないです。むしろ気に掛けてくれる人がいるのは嬉しい。
それに、そこまで低浮上だったら、もし迷惑でも気づかないふりができるので、してみてもいいんじゃないかなーと思ったりします。
アカウント放置については、消してしまうのもな~、でも呟くこと別にないしな~、と迷っているうちにログインしなくなることが私は多いです。
コメントありがとうございます。そうなのですね。
コメント主様の「迷惑に思わない」「嬉しい」というお言葉にホッとしました。
気づかないフリされたとしても自分は全然受け流すことはできるので、
当たり障りのない内容で、創作の催促やジャンルへの復帰を促すような内容にならないよう、連絡をしてみてもいいでしょうか…
今の心境が、先方にオタク活動に復帰して欲しいというより、どこかで健やかに生活されているといいな…というような心境で、生存確認をしたいのだと思います。
アカウント放置が迷っている間というのでしたら全然そっと見守りたいと思います。
長々とすみません。ありがとうございます...続きを見る
コメントありがとうございます。
同人誌に寄稿しあったりしたこともあり先方とは親しかった…と思います。
リプもしましたが、個人間でDMもしていましたし、表に出していないメールアドレスで連絡を取ったこともあります。
そうですね。お互いの距離感も大切ですよね。
私もリプくらいの付き合いでしたら、DMなどせずに先方の様子を見守ろうと思います。
コメントありがとうございます。
ハッとしました。自分としては、先方にジャンルや創作に復帰してほしいというより、DMを通して先方の生存確認をしたかったのだと思います。
お亡くなりになっている…というのは、今、懸念していることでもあります。
所詮ネット上での付き合いでしたので、先方からは重たく思われるかもしれませんが、自分にとってはジャンルを通して得た友人のように思っているようなので非常に心配です。
心配したところで出来ることなんて限られているかもしれませんが…
もしリアルの知人であれば、心配するのはおかしくないはずなのですが、
ネット上での付き合いであれば、重す...続きを見る
消す→区切りがついた、次にいく気になった、さよなら
放置→やろう、やろうと思ってるうち忘れた、興味がなくなって操作も面倒になっている。
LINEにある友達亡霊アカウントみたいな感じ。
コメントありがとうございます。そうなのですね。そのような運用であれば、色々と詮索するような行為はするべきでではありませんね…