好奇心からお聞きするのですが、ROM専目線では、一匹狼で創作して...
みんなのコメント
ROM目線では交流してる人と互助会所属してる人の見分けがつかないので好感も何もない感じです
0フォローで作品だけ上げてる人に職人じみたかっこよさは感じます
Twitterで追ってると、互助会同士のリプの飛ばしあいが目に入るかと思いますが、そういうのでTLが埋められても特段気にならないでしょうか?
フォロー数によるけど、フォロー数が多いとそもそもリプの飛ばしあいなんてあっという間に流れていくし、絵描きだったらメディアしか見ない人も多いと思うよ
よっぽど好きな作家でない限りいちいち確認しないしTL追わずにログインした時に表示されてるものだけつまむ
フォローしてるからといって全部のツイートを気にしてるわけじゃない
というか作品目当てにフォローするから自我がどうとか興味ない
ROM時代、互助会という認識はありませんでしたが、作家同士の絡みは見ててあんまり好きじゃなかったです。いいねRTを互助会内で回してることはROMには分からないので、人前での会話を控えていれば特に変わらないと思います。
創作するまでどこが繋がってるとか全然気にしたこと無かったなあ。リプ飛ばし合ってても仲良いなとしか思わなかった。
自分はハマったカプはまずpixivで作品探して、そこで好きな作者を見つけたらTwitterやってないかなって探しに行くタイプですが
自分が好きになる人はTwitterやってない人が多いので、前者に近い?かな
大手の絵馬のコメント欄に住み着いているみたいな字書きさんは、やっぱり穿った目で見ちゃいますね。
実際、ブクマの割に刺さらないわ〜、とか思うし、あれがよく言う交流大手?とか内心思ってます。
好きになる人がたまたまツイやってない人が多いので、一匹狼の人に憧れがあります。ちなROM専です。
トピ主です。
大手のコメント欄に棲みついてる…に笑ってしまいました。
私も支部で読み専だったのですが、素晴らしい作品の作家さんのお人柄も知りたい、あわよくば感想言いたい!と思いTwitterに飛び込んだらまさしくそんな感じでその人の作品が読めなくなってしまった経験があります。
でも皆さん意外と気になさらないんですね…その方がひどいのか私が気にしすぎなのか…
素晴らしい作品を書く方なら、絵描き馬に貼り付いてても気にならないのですが……
ただ、そういう人、私は見たことなくて。(だいたい刺さらない人ばっか)
それとも絵描き馬さんのツイを見たら、大手じゃない字書きが貼りついていたという意味ですか?
それだったら萎えるの納得できます。
いえ、作品だけをその人と切り離して読めない私も悪いのですが、支部で素敵と思った字書きさんが複数大手に気持ち悪いくらい媚び媚び(字書きさん自身のフォロワー数は大したことない)で空リプでこないだ(大手の)〇〇さんともくりした時に〜とかのマウントが凄くて冷めてしまいました…
トピ主です。
皆さんさまざまなご意見ありがとうございます。
結局作品と作家の人格を切り離して見られない人は支部だけで読んでたほうがいいのだろうな、と思いました。