創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: uJ0qIGkE2022/08/08

二次創作っぽいセリフが書けない こんにちは。 普段はRO...

二次創作っぽいセリフが書けない

こんにちは。
普段はROMですが、年に数回創作したくなったタイミングで小説を書く底辺字書きです。
ジャンルは主にゲーム系です。
類似するトピックはありましたが、セリフには触れられていなかったため投稿いたしました。

タイトルにうまくまとめられなかったのですが、
ライトノベルなどによくある、感嘆符を多用した・勢いのあるセリフをキャラに言わせることが苦手です。
例えば
*「冷蔵庫にあった俺のプリン食べたの誰だよっ!!」
というような、「っ」や「!!」「?!」に頼ったような描写がいまいちしっくりきません。
上記のようなセリフ回しを使えば一瞬で読めるやりとりを、
*冷蔵庫の扉を開くなり彼は大変憤った様子で「俺のプリン食べたの誰だよ!」と叫んだ。
といった感じで、地の文と併せて長々と描写してしまいます。

これは私の好みでもあるので無理に直そうとは思っていないのですが
こちらのトピックを数件拝見したところ、二次創作に必要以上の描写は求めていないといった声も多く見受けられたため
そろそろ食わず嫌いはやめて、読みやすくなるようにアップデートしてみようかなと思った次第です。
たまに届く貴重な感想では「きれいな文章」と言っていただくことがあって、狙って書いているので嬉しい限りではありますが
BL書きなので推しがわーきゃーしているシーンを書きたい、と思っても時代小説の一幕のようになってしまい、自分でも笑えてきます。

皆さまはセリフに感情を乗せるとき、感嘆符をどの程度使用するなどルールはございますでしょうか?
もしこだわりなどあれば、ご教示いただけますと幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: トピ主 2022/08/08

すいません、トピ主です
類似するトピックはこちらです。
文体はある程度使い分けている(と思っている)のですが、私の悩みはおおよそこちらで相談されている内容に近いです。
https://cremu.jp/topics/26688

ID: FHPfxMcN 2022/08/08

二次創作の場合はキャラらしさありきでしかないですね。騒がしいタイプのキャラなら感嘆符をつけるし、大人しいキャラならつけないというだけです。
トピ主は時代小説と二次創作、ラノベを分けて考えているようですが、どれも感嘆符は普通に使うので、単にトピ主がキャラらしさを把握しきれていないのではないでしょうか。

ID: 0oB6atS5 2022/08/08

トピ主さんが求める答えではないかもしれませんが、別に時代小説みたいなBLでも良いんじゃないでしょうか
その二つを兼ねている作品も普通にありますし

>冷蔵庫の扉を開くなり彼は大変憤った様子で「俺のプリン食べたの誰だよ!」と叫んだ。
それとこの文は個人的にはそこまで長々という感じもしません
こんな感じの文章は二次BLでもよく見かけますよ

ID: xSHBEZ4r 2022/08/08

本気でそういう文章が好きじゃないと書いてても楽しくないと思うし、苦しむことになるからやめた方がいいです。トピ主さんの既存ファンの方も、トピ主さんの元々の文章が好きで読んでいるのですよ。苦手な文章を書いてると苦痛で仕方がないと思います。
商業なら売れなくてはならないからアップデート必須ですが、二次創作なんだから、自分の好きな文章で書くのが一番です。

ID: YdTNPSyK 2022/08/08

なるほどなあと思って読んでたらトピ主も感嘆符使ってて笑っちゃった。
あと別に綺麗な文章=時代小説でも無いと思う。自分も感嘆符使わないし、例文でも使わないけど別に自分の作品を時代小説と感じたことないし、そこは技量もしくは勘違いなんじゃ無いかな。

そもそも嬉しい評価もらえてるならそれでよくない…?持ち味個性最高じゃん。計算で出せるなら尚更。

本題の台詞回しに関してだけど、ゲーム系ならセリフも文字に起こされてるだろうしそれ写経したりノベライズがあればそれ読む方が確実にキャラらしく声を荒げるのも疑問符にまみれるのもできると思うよ。

ID: YdTNPSyK 2022/08/08

本題って言って大事なところ答えてなかった。
> 皆さまはセリフに感情を乗せるとき、感嘆符をどの程度使用するなどルールはございますでしょうか?
無い!!

ID: zPC2ypvL 2022/08/08

ルールは特にないですね~キャラ次第です。自ジャンルは原作が漫画なので、原作のセリフを見てなんとなく「この状況・この心情だとこのキャラはこのくらいの感嘆符をつけて喋るんだな」程度の目安にはしています。でもそれも好みですし、厳密なものではないです。

あとトピ文を読んでいると、ちょっとトピ主さんの中で疑問がこんがらがっているような感じがしました。

よく言われる「二次創作に必要以上の描写は求めていない」というのは「会話文を増やして地の文を減らすべきだ」という話ではないと思いますよ。
「必要以上の描写」というのはキャラの言動に直接関係しない長い風景描写や、ストーリーに関わらない事物の説明な...続きを見る

ID: O9YQG50s 2022/08/08

感嘆符の数で言えば多用はしません。
小説ジャンルなら、原作遵守はするかも。同じ媒体での二次になるので。
漫画表現をそのまま小説媒体に持ち込むと違和感があるので、そこを参考にすることはありません。

それ以外の表現、セリフまわしはジャンルやキャラクター、シーンによって感覚で変えてます。

例えば、

彼は冷蔵庫を開けて、またすぐに閉めた。それからすぐに後ろを振り向いて、静かに「俺のプリン、食べたの誰?」と問いかけた。

ってすることもあれば、

「冷蔵庫に入れたプリンがないんだけど」
「知らないよ〜」
「嘘だろ!? 名前書いておいたのに!」

ってすることもありま...続きを見る

ID: トピ主 2022/08/08

たくさんのご意見ありがとうございます!!!!!!
まさかこんなにたくさんメッセージいただけると思っていなかったので、申し訳ございませんがまとめてお返事させていただきます。

>トピ主は時代小説と二次創作、ラノベを分けて考えているようですが、どれも感嘆符は普通に使うので、単にトピ主がキャラらしさを把握しきれていないのではないでしょうか。
小説のジャンルについて不適当なことを言ってしまいました。大変失礼いたしました、お詫び申し上げます。
おっしゃる通り、キャラらしさを把握しきれていないというところに尽きます。いろいろ不勉強がバレてしまいましたね、お恥ずかしい…

>トピ主さんが求める...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

これって当て馬に見える?本の内容をフェイク込みで書きますので率直に当て馬だと思うかどうか書いて欲しいです 別トピ...

ほぼオンリーワンカプにハマってもらうためには何をしたらいいでしょう? 現在マイナージャンルのマイナーカプでほぼオ...

自分のポストに対してワンクッションの設定をかけるのを忘れてたことに気付き、「ネタバレになっちゃう!ごめんなさい!再...

原作をトゥルーエンドとして、グッドエンドやノーマルエンドにするみたいなif、なんて表現しますか? 原作の結末がど...

先日、やっと初めてのデジタルデビューをした者です。 よく作業通話をする相手に「進み具合を見せて」と言われ見せたと...

実際クレムって創作者のうちどのくらいが見てるもんなんですかね? 一次創作者は少なくて、二次創作者は他人との付き合...

もしかして平均的な同人誌発行部数って下がってますか? 数千サークル規模のジャンルに沼り、15年ぶりにサークル...

好きなカップリングのプチオンリーというものがあるのを知り、人生で初めて漫画を描いてみたのですが、どうしても原稿が間...

互助会から出ない、出られなかった人の行く末 とっくに旬オチ、崖入ったようなジャンル。交流グループも決まってて身内...

どうしても『一言物申す』トピ《266》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...