風景絵描きです、美しいだけの風景絵描きから抜け出したい。 夕焼...
風景絵描きです、美しいだけの風景絵描きから抜け出したい。
夕焼けを描くのが好きで、そんな感じの作品を描きます。
夕焼けは好きなのでこれからもそんな作品を描く予定なのですが、もっと違う考え方をもとに作品を作って見たいです。
テーマやプロットは毎回考えるのですが、何か新しい発想を出す方法がないか質問させていただきます。
みんなのコメント
回答ありがとうございます。
キャラシルエットは、一応入れてます。ただ、一次創作ですね…。
何かシルエットでもモチーフを入れるというのは確かにありですね、そのモチーフを具体的に考えていけるよう頑張ります!
もうやってるかもしれないけど上のねこちゃん雲みたいに同じモチーフが入ってるのとか好き
あとはキャラクターや猫や鳥なんかも同じモチーフだとなにか意味ありげで好き
トピ主の個性がわかるなにかが入ってるといいよね
もし二次創作でもいいならポ○モンを登場させるとか、そういうやつ
隠れ○○とかも面白いかも
ありがとうございます!
同じモチーフから作者の個性を出す、良いですね!
正直二次創作でもよく、ポケは一時期描こうかと思ってた事もありましたが、著作系のガイドを確認したな中で(イラストとしての作画はグレーのようでしたので)、行うべきではないなと判断しました。 他の二次創作で描きたいと思うジャンルが出てきましたら、描くかもしれません。
隠れ〇〇これすごくありですね!生き物色々描いて隠れ〇〇って言うだけでも結構反響がありそう!面白い回答ありがとうございます。
いまのトピ主さんの作風をもう少し教えてもらえると回答つけやすいかなと思います。
人や建物も描きこむのか、日常の風景(現代日本の通勤通学路、窓からの景色など)限定なのか、ファンタジー要素もありなのか……とか。
上の方も書かれてるように、決まったモチーフを描き込んで連作ぽくしてあると愛着が湧きます。探す楽しみもあるし。
回答ありがとうございます。お恥ずかしながら、フェイクのため結構濁してます。
言ってしまうと、コメントで書かれている作品は全て二桁単位で描いた事があり、その上で今は夕焼けの風景が好きという感じです。
ですので、仮に夕焼けで有れば、ビル群だろうとファンタジーの山やドラゴン何かまで描く事があります。
連作っぽくモチーフを描くのに加えて、探す楽しみ… 探す楽しみは考えた事がなかったです!おお、これは実戦します!
ありがとうございます。
はじめから空のみ!というわけじゃなく、幅広く描いてこられた上で今は……てことなんですね。
空に関連するモチーフや構図、世界観などはすでにやりきってらっしゃるようなので、あと思いつくのは “物語性を補強する” くらいかなあ……
タイムラプス風の連作で、見慣れた空模様の下、地上だけが何十年単位で変容していく、みたいなのはどうでしょうか。人工物が変化(崩壊→復興でも、逆に繁栄→衰退でも)していく様を追いかける…
自分では描けないけど見たいなーと思って言ってみました。連作的なものばかりおすすめしてすみません。
他の方のアイディアも参考になります。ためになるトピだ…
作品のストーリー性はすぐ出来そうという事で、早速取り入れてみてたりします。元々いたオリキャラを利用しつつまとめていく感じで行なっている為、今のところ結構順調できている感じがします。
タイムラプス風の連作ですか、実は少し前まで、いっそ動画としてイラストを作るのも良いなっと思い3Dの勉強をしてた事がありました。実際、キャラのモデル、モーション、建物の倒壊等のシュミレーションもできるようになったので、それがこう連作という考え方に繋がるとは思っていませんでしたが、使えそうだなっと、思えました。
それ以外にもPhotoshopを使って簡易動画が作れるという事を最近知りまして、試しに風車等が...続きを見る
空に飛行船・月などを配置する。椅子、自転車、ロボット玩具、遊具などを入れる。
鳥瞰で庭園と猫。画面の8割を建築物が占める。などはどうでしょうか。
空に飛行船、今まさに描いてますね、凄く需要があるのがわかって嬉しい限りです!
逆に、椅子や自転車、ロボット玩具、遊具は入れた事がない事に気がつきました、参考にさせていただきます!
鳥瞰で庭園と猫…これはまた作画量がやばそうな構図ですね〜き、機会があれば…!
建築物が8割はほんとたまに描く事がありますが、基本は空をメインに描いているので、テーマとしては、建物の隙間から覗く夕焼け空でしょうか!非常に良いですね!今度時間かけて描いてみようと思います! ありがとうございます。
NASAで、他天体の風景を科学的資料を基に描くという部署があるんだけど、その絵に描きこまれた、地球の常識では測れない部分(空の色とか、雲の構造とか)が奇妙な感情を掻き立てて魅力的でした。風景画にも「なぜ?」な部分があると魅力が増すかも。
常識的ではない、特殊な部分…
なぜ、そのように描き込まれたのか?
なぜ、そんな世界が描かれているのか?難しい議題ですね…。
間違いなく答えが出せれば魅力が増えそうですが、難しい。出来るだけ意識を向けていければと思います!
ありがとうございます。
無機質モチーフ内に風景を描いて見るとか、瓶詰めの○○、ドリンク風○○、シャツの中の○○みたいな
あと同じ夕焼けでも色合いが違うと思うのでそういうのを立ち絵みたいに並べてある作品も好きです。
絵描き仲間にちょうどそんな作品を描いている方がおります。
非常に美しく、持ち歩ける世界という感じの、みじかにある親しみやすさ。非常に良いなと思ったことがありました。
数回描いた事はあるのですが、何か違うなっと思った事があり、あまり描いていないモチーフではあるので、あらためて考えてみるのは新しい作品に繋がるかもしれませんね。 非常に参考になる回答ありがとうございます。
悪夢とまではいかないけど、整合性の取れない夢の中みたいな風景とかはどうでしょう?たとえばありえないものがリアルな風景の中に紛れ込んでるとか。そんな不安定、あるいは不穏な絵を見ると私は大興奮してしまうので、そういう風景画が増えてほしいっていう私利私欲でコメントしてます!トピ主さんの好みに合わなかったら無視してください。
ありがとうございます!じ、実は怖いの苦手なんですよー!
自分の好みに合わない、簡単に言えばそうなってしまうのですが、この怖いの中で自分が唯一好きな物として
老化した、破棄された、なぜかある信号や標識なんてのは大好物です! ありえないモノをというのとは違いますが、そういう面で何か描ければ描きたいと思います!ありがとうございます