ほぼ愚痴です。絵が安定しないのが怖いです。 一枚いい感じに描け...
ほぼ愚痴です。絵が安定しないのが怖いです。
一枚いい感じに描けても、次はそうならないかもしれない。実際そうならないこともあるし、絵柄ががらりと変わることもある。好きな絵柄で描けたと思ったら、もう再現できなかったりする。ある程度、描く工程をメモし始めてからはまあまあマシになりましたが、それでも安定しません。
絵を描き始めて二年になります。最初は楽しかったのに、ここ半年は怖くて怖くて全然動けません。
今まで描いた枚数は大体百枚前後でしょうか。少ないですよね。もっと練習しなきゃマシになんてならないとわかってるのに、苦しくて動けないんです。
出来ないことだらけです。ポーズも描けませんし手も描けません、とにかくアウトプットがすごく下手です。一枚描くのに軽く十時間は使います。ラフのような落書きでも、最低五時間はかけてようやく「マシ」になります。下手すぎて、さらさら気軽に描くってことができません。
だからこそ練習が、いいえ、描くことそのものが必要だとわかってるのに、すごく怖くて、全然、全然動けないんです……
でも絵を描きたい気持ちはあって……
皆さんは「怖くて絵が描けない」って状況になったことありますか?また、なった時、どうしていましたか……?どうやって安定させましたか?この恐怖は乗り越えられるものでしたか?
もう、ここ半年はずっとこんな感じで、ひと月に二枚、落書きレベルのものを描くかどうかのペースです。ネットやTwitterで絵の講座や悩み、もちろんこのサイトでもそういったものを見てきましたが、直らないんです。乗り越えられないんです。「描くしかない」のはわかってます。
でも怖いんです。
すごく厚かましいことを言っているのはわかっているんですが、何か、背中を押してくれる言葉が欲しくて投稿してしまいました……
みんなのコメント
私は十年ほど絵を描きたいのに描くのがつらい状況が続いていました
絵がうまい人でも苦しみを耐えて描いている人も多いようです
多くの人は苦しみに耐えて描き続けているようです
残念ながら同人業界も他の現実と変わらず大半の愚かな人々が争いいざこざを起こし苦しめ合っているだけだと気づきました
ですが、私はどうしても苦しみから逃れて楽しく絵を描きたいと固執し続け苦悩し続けてきました
その結果、得られた結論は絵をうまくなり評価され成功したいと思う限りはどこまで行っても苦しむ事になるという事です
どれだけ多くのフォロワーやいいねを持っていてもさらに欲しいと思えば苦しみます
フォロワーやいいねが0...続きを見る
自分は殆ど絵を人前に投稿していないんです。仰る通り、Twitterでは0フォロワーの鍵垢でひっそりと絵を投稿しています。
他人の視線というよりは、自分の視線が怖いんです。人の評価より、自分の評価の方が重いんです。ずっと自分のために描いているので、自分さえ納得させられればそれでいいのに、いつまでも納得しないから辛いんです……
「最高」が作れなくて、線も汚いポーズも単調、そんなラフに五時間以上かけてそれでもゴミしか生まれなくて、色んな人の絵や講座、写真を参考にしても届かないことに疲れてしまって………やりたいことも多すぎて、一つに絞れなくて。
けれど、コメ主さんの言うように「上手い人でも怖...続きを見る
周りの目が怖い(下手になったとか前の方が良かったとか思われたくない)なら、プロの漫画家やイラストレーターだって言われてることだしある程度はもう仕方ないよ あと周りはあなたが思うほどあなたの絵の変化なんて気づいてないと思う
過去の自分を超えられないという話なら、仰るとおり描くしかない ただ今のまま続けてもしんどいだけだろうから、例えば動物とか背景小物とか描いたことないものを描くのはどう?
私も絵が不安定になってふて腐れてしばらく一切絵を描かなくなったことあるけどなんか知らないうちに復活してまた絵を描いてるから、本当は絵から少し離れてみるのもいいんじゃないかとは思うけどトピ主さんの場合それはそ...続きを見る
絵はあまり人前に出していないので、人目より自分の目が怖い感じですね……
人以外を描くという発想はなかったです。確かに背景や小物は今までほとんど描いてきませんでした。ありがとうございます。
少し挑戦してみたいと思います。
絵から離れる……そうですね。離れるというより、動けないってことならあります。
一週間じっと描き続けていたかと思えば、次の一週間は一切動けない、みたいな状況を繰り返してるんです。描いている一週間はとても楽しいのに、それが終わると全てが虚しくて、よく出来たと思えた絵が全てゴミに見えて、頭の中がぐちゃぐちゃになって寝ていることしかできなくなります。何も出来ないまま日...続きを見る
絵柄が描くたび変わるとか安定しないとか言う人に限って他人から見て全く変化してないからある意味安心していいよいつも同じものを描けているはず何も変わってない
なぜ怖くて描けないかというと自分は上手く描けるはず、前回上手く描けたという思い込みに対して、それに応えられる自分じゃなかったらどうしようという過度な期待が抑えられないからだと思う
仰る通りです。自分への期待が重すぎるんですよね……上手く描けたと言っても、自分の場合、それは納得するまで多大な時間をかけて微修正と調整を繰り返しただけの結果で、対して時間もかけていないらくがきでその絵に並べるわけもないのに。
それでも、その絵とダメな絵が並んでいると苦しくなるんですよね。
コメントありがとうございます。
上手くいったことを無理やり再現する必要はないですよ!
私も10年以上書いてて仕事もしてますが絵柄コロコロ変えてます笑そっちの方が楽しいし同じ絵柄書くのが苦痛なので
楽しく書ける方を書いてください!
後絵柄がコロコロ変わる人って伸び代あると思います!
なので同じ絵柄が定まらないうちは気楽にとりあえず数こなす方を優先した方がいいと思いますよ。
多分まだ絵柄を定める段階じゃないんだと思います。
なので逆に絵柄が決まるまでとりあえず色んな絵柄を探索してみてください!
憧れの作家がたくさんいて、その時々で色んな塗り方や画風を試してしまっているのも多分原因の一つなんだと思います。
でもこれじゃダメだよな、一人に絞らないとな……と思ってずっと苦しかったので、「伸びしろ」という表現に少し心が軽くなりました。
実験的に描くのを躊躇い、罪悪感に潰れる必要はないんですね。
コメントありがとうございます。
絵を描くのが好きな某漫画家は絵柄コロコロ変わるよね(年単位で見てだけど)でも常に進化してるし上手くなってる
色々吸収するとそうなるんだと思う
なるほど。絵柄の変化を怖がるのではなく、「成長」と捉えてみることにします。
少し前向きになれました。コメントありがとうございます。
絵柄が変わるのが怖いというか、少し捉え方を変えてみたらどうですか?絵柄が安定しないというのは描く毎に上達してるということでもありますよ。気持ちによっても体調によっても、引く線だって変わります。毎日1枚描いて、ダメだったらまあまた明日描こうで、いいと思います。私も描かなきゃと思うと全然描けないです。そういう時期と思って、描くのをしばらく止めたりします。描かなきゃいけない→どうしてもこれを描きたい!になるまで待ってもいいのでは。焦ってもそういう気持ちが絵にそれが出てきてしまったらどうしようもないです。あまり自分を追い詰めないでくださいね。
ご存知かもですが、ジ◯リの魔女宅の映画見たことなかったら...続きを見る
上達、してるのでしょうか。確かに最初に描いた一枚と、最近描いた一枚は雲泥の差かもしれません。まずキャンバスの画質を上げるという発想がなくて、ガビガビの一枚でしたっけ。ネットで見た通りにバケツ塗りで色を塗って、エアブラシで影つけて……
それと比べれば、随分綺麗にはなったのかもしれません。でも、あまり認められないのは、そこで満足させたら自分は歩みを止めるだろう、という漠然とした予感があるからなんでしょうね。それでも少しは褒めてあげなきゃ倒れちゃうでしょうか。
魔女宅は小さな頃に小説を読んで以来です。映画、機会があれば観てみます。
コメントありがとうございました。
描き始めて2年で安定してる絵が描ける方が珍しいと思ったんですが、そう思ってみたら少しは気分が軽くなったりしませんかね。
自分はこれまでの人生のほとんどを絵を描く趣味と共に過ごしていますが、未だに「これ自分の絵になってるかな?」って悩むことあります。そういう時は「自分の手から生まれた線だから自分の絵になってるでしょ」と思うことにしてます。
絵は晩成型の趣味だとよく聞きますし、自分はまだその入り口に立っているだけだというのはわかります。でもやっぱり、ひどい結果ばかりが目の前に羅列され続けると苦しくなっちゃうんですよね。
やっぱりどれだけ描いてもこの怖さは永遠なんですね。不可視の妄想を形にする趣味だからこそ、そこに過剰な安定性を求めるのは最初からおかしな話だったのかもしれません。どの絵も趣が違うとはいえ、自分が描いたのは事実ですのに。
コメントありがとうございました。