ID: PTvCg5BV2022/08/14
このような感じの配色のイラストが素敵だなあと思うのですが、配色を...
1ページ目(1ページ中)
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
ID: jPOA8RTJ
2022/08/14
「ファンシーポップ・デザイン」
「ミレニアル+Z世代の心に響くデザイン」
あと、少ない色数でデザインする、という点から
「3色だけでセンスのいい色 (見てわかる、迷わず決まるシリーズ)」も参考になるかと思います
ID: lVNshA8c
2022/08/14
「ひと目でわかる配色デザインの基本」もオススメ。
上記のイラストレーターさんだと【テクノ・ポップ(くすんだ鈍いダルトーンを使って電子的でポップなニュアンスを表現)】【サイケデリック(彩度の高い純色をランダムに組み合わせる多色配色)】を中心に配色を考えてるんだなとかがわかる。実例が多く、どういう組み合わせでその雰囲気になるのか、配色上の注意点(狙った意図になるように)まで書いてあるから応用もきいて便利です。
1ページ目(1ページ中)