創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: RMy3xlgr2022/08/14

皆さんの小説のこだわりポイントを聞きたいです! なかなか創作し...

皆さんの小説のこだわりポイントを聞きたいです!
なかなか創作してる人と話す機会がないので、このトピを使って皆さんの小説のこだわりポイントを聞いて各々生かしあえればなと思いました!
読み手を意識してやってること、誰にも気づかれなくてもこだわっていること、文章の自分的性癖ポイントなどなんでも構いません!
皆さんが普段小説を書くにあたって意識していることをざっくばらんに聞いてみたいです!!!
参考程度に自分語りをすると、私の場合は
・長編で章を跨いでリンクさせる文を書くこと
・暗示を加えること(雨が降る場面でその先の展開の雲行きが怪しくなる示唆をするなど)
・文章の中で韻を踏むこと
・比喩やセリフで原作のオマージュを入れること
・意味などは作中やキャプションで書かずに花言葉を意識した花を登場させること
あたりです!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: LUzKTobe 2022/08/14

読みやすい文章
(主軸に不要な場面でこねくり回した比喩表現を使うなど、いらんことはしない)
気が逸れてしまいやすい誤字脱字に気をつける、難読漢字を多用しない
ストーリーにメリハリ
キャラ崩壊しない

これは何を書く時にも心がけてます

ID: MYfbQLoq 2022/08/14

推しの、ここがたまらん好きだぁ皆様読んで!と叫びたくなるエピソードを毎話必ず入れるようにしています。
話の主軸ではなく余談であることが多いんですが、隠し味と言いますか。ほんの数行、いや数文字でいい、それで私のテンションが爆上がる……!

ID: SaP9LZiO 2022/08/14

同じ表現、言い回しの連発を避ける
テーマをどの場面でも意識して書く
難しい語句や言い回しは使わない 
一文は短く、ダラダラさせない
ひとつの描写に文章を割きすぎない
ボツ、書き直しを恐れない
こまめに保存する
参考にするのはプロの文章

なんかどれもめちゃくちゃ基本的なことですがこれらを意識しています。

ID: tA5wo04M 2022/08/14

最初の3行で興味を引く。句読点を、息がしやすいように配置する。
話を積み木のように高くしていく工程で、ちょっとしたズレを設けておいて、あとで思い切りそこを叩いて崩す。伏線だったということは気づく人だけ気づけばいいので、改めて言及するのは野暮。
キャプションで、自分語りをしないようにする。

ID: 8nXCgRtI 2022/08/14

誰にでも伝わる言葉を使う
作品語りをしない
どんなに素晴らしい表現でも伝わらなければ意味がないし、語らなければ伝わらないのであればそれは作品として完結していないので

ID: nCYlWHkF 2022/08/14

起承転結の転で泣き所を入れる
読みやすい文章を心がけて難しい文章は使わない
三人称
原作解釈を自分なりに遵守して、自分の都合の良いようにキャラクターを無理矢理動かさない
動かしたいシナリオに向けてエピソードをぶつけてキャラクターを誘導する
書きたいとこだけ書いて満足しない
評価のための文章は書かない

ID: VAXvzlG4 2022/08/14

初見で意味が理解できて、全て読み終わった後にだけもう一つの意味が分かるタイトルをつけるようにしてます

ID: bzShF4rO 2022/08/14

これまでに出ていないものだと、必ずその話のキラーフレーズになるセリフを作ってます。
なんだかんだで、セリフが一番記憶に残るのかなぁと。
そこで引きつけてから畳みかける!

でもまあ、まずはそこまでちゃんと読んでもらわないとなので日々精進です。

ID: LzH7nIXp 2022/08/14

・書いている自分が一番楽しいと思える話を書く。
・言葉の意味は正しく使う。
・最後まで書ききる。

どれも基本的だけど、書き終わらないとそれは小説ではない。売るには読み手を意識した作品作りをしないといけないけど、自分の萌えを無視すると苦行。専門用語や難解な言い回しは誰が得するか。
注意してるのは最低限この3つです。
話馬と交流馬は違うから読まれないと評価されないけど、読み逃げする界隈もあるから評価は気にしないことにしてます。

ID: nXJ3OaSD 2022/08/15

一番気を遣っているところは読後感です。
二次創作をしているので、人のキャラクターをお借りしている以上はポジティブな感情を生むエンディングに出来るようにしています。

あとは季節感を盛り込むのが好きでこだわっています!
気候やお花、草木、夜空の星や着ている服の様子など、その季節ならではの描写をうるさくない程度に書き込みます。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

最近って個人で推しカプ結婚式や推しカプカフェ、推しカプパーティなどを開催するの、流行っていますか? 最近ハマっ...

アンソロジーを主催したり参加するのが好きな方、理由を教えてください 今Xで未成年の成人向けアンソロ参加が話題...

片道フォロワーからの小説本の表紙絵依頼について 絵描きです。匿名箱宛に依頼を受けているかといった問い合わせがここ...

18歳の高校生がR18本を売ったら問題になるのでしょうか? 問題にならなくとも、オンリー等、同人誌即売会では実際...

リアルが充実しはじめたら創作熱が全く無くなってしまったのですが、そうなった人いますか? つまり私にとっては創...

少年漫画系の非公式カプを推してる方、最終回でCP成立しまくる風潮についてどのようなスタンス・考え方ですか? 近い...

一次創作の完全オリジナルでのホラー作品で質問です。 ホラーの内容が ・真相なし(解明不可能)の100%オカルト...

未成年の年齢表記について。 私は現在高校生であり、年齢をぼかした状態で一次創作界隈でXにて活動しています。 勿...

神絵師が怖い 私は現在、某blサイトと鍵垢にて書き手の総数が2桁もいないほどの小規模ジャンルで活動しています...

攻め違いと受け違いでは何か違いがあるのですか?長文です。類似トピあったらすいません。 とある作品のカプABにハマ...