厚塗りをすると、いつのまにか泥水のような色合いになってしまいます...
厚塗りをすると、いつのまにか泥水のような色合いになってしまいます。
最近厚塗りに挑戦しています。
メイキングを参考に、下塗り→影→ハイライト→塗り込み+描き込み…と塗っているのですが、色々と塗っているうちに泥水のような汚い絵になってしまいます。何かコツはあるのでしょうか…?
なかなか文字で答えにくい質問かもしれませんが、アドバイスなど頂けたら嬉しいです!
みんなのコメント
ツールとか書き込んでくれんとなんとも言えん
ソフトとかブラシなに使ってるかとかの情報欲しいかな
とりあえず、根本的な解決にはならんかもしれんけど、汚くなっちゃったなと思ったら上からグラデマップかけたりしてもええんやで
手っ取り早いのでおすすめ
ぼかしを多用したり色を混ぜすぎたりしてないですか?
憶測ですけど主線や影に置いた暗い色が混ざってしまって色が濁るんじゃないかと思います
絵柄にも依りますけど「塗り込む」よりも「整える」という意識で、不透明度100%に近いブラシではっきり描き込んだ方が最初はいいと思います
オーバレイレイヤーを効果的に使う事で大体泥色っぽいイラストは改善出来ます。
「Gtc塗り」で検索してみてください。
厚塗りとグリザイユの良いとこ取りみたいな技法です。
仕上がりがくすみやすい、多色を使うのが苦手な人にオススメです。
自分の場合は影の色の明度を落としすぎなのが原因だったよ。(ベースに塗った色をスポイトして)彩度を上げる+ほんの少しだけ明度を下げる で影色を作ったらだいぶ改善されたよ。
あとは全体的に彩度高めで塗っといて最後にくすんだフィルターかけて調整するとかかなぁ。逆よりは色のバランス取りやすくなる。
めちゃくちゃ分かります😭😭😭彩度高めのイメージしてるのに、薄汚れた色になってしまいます。私は、彩度高めの色のみでベタ塗りして、それを馴染ませ、部分的に彩度を落とした色で落ち着かせる戦法でなんとかなっていると信じています。
他の方も仰っているように色トレスすると解決するかもしれません!
Vtuber様がめちゃくちゃわかりやすいです……
https://youtu.be/aceFsvB2HoE
レイヤーの中に、カラーや色相ってレイヤーがあるので、作品が出来上がったら、最後に使ってみるといいよ
汚い色に感じるなら、その部分をグレースケールにして、上からグリザイユするのもありだよ
そして何より、色が悪い場合は塗りも改善の余地ありだと思いますね。透き通った感などは、グレースケールの塗りでも表現出来る事なので
がんば
トピ主です。
抽象的な質問にもかかわらず、とても具体的な対策をたくさん挙げていただきありがとうございました…!
・主線が暗い(色トレスらしき事はしていたのですが、暗めだった気がします)
・ぼかしを多用、色を混ぜすぎ(よくわからなくなってくると多用しがちでした)
など、心当たりがすごくあります…!!
あとは色以前に塗りが汚いというのもあるのかなと思いました。グレースケールで塗るというのがすごく苦手です…!
動画のおすすめもとてもありがたいです。この方の動画はいくつか参考にしていたのですが、おすすめしてもらったものは見たことなかったです…!