創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: fKEAnCph2022/09/03

小説作品を読んでいて苦手だなと感じる文章や表現があれば教えてくだ...

小説作品を読んでいて苦手だなと感じる文章や表現があれば教えてください。
恐らく物書きさんなら一度は使ったことがあるのではと思うのですが、某所で「ふわり(ふにゃり)と笑う」が無理という意見を見かけ、個人的にかなり乱用している自覚があったのでちょっぴりヒヤヒヤしてしまった……という経験があります。
三点リーダーは2マスで、改行したら&感嘆符の後には空白を入れる、でも括弧には入れないといったルールに則っていない(まあこれは人それぞれだと思います)もの、//や;で感情を表現したり台詞の後ろに擬音を入れるような表現が苦手というのはあるあるだと思いますが、そうではなくシンプルにこの表現が苦手!というものがあれば参考までに教えてほしいです。

5ページ目(6ページ中)

みんなのコメント

411 ID: ZD3BzLKE 12ヶ月前

とにかく、文章の、中に、読点が、こんな、感じで多い、多すぎる、字書きさんの文章は1行目でそっとじしました。

412 ID: D4rBPOMb 12ヶ月前

下系の話になるけど、♡乱舞と濁点喘ぎと指をバラバラに動かすってやつ
♡乱舞は漫画だとそこまで違和感ないけど小説だとうるさすぎて苦手、濁点喘ぎはシンプルに汚い
一番最後のは下手くその典型的なやつじゃん!と思ってしまう、二次元にリアリティ求めても…とは思うんだけどね

413 ID: 7Wle2ZHf 12ヶ月前

アヌスって実際の発音はエイナスじゃね?と思ってしまう 外来語カタカナに正しさなんかないけどさ

419 ID: bpzcWq2s 12ヶ月前

抱き潰す

420 ID: e3QXDgjs 12ヶ月前

微笑ってあると、暗黒微笑を思い出して笑っちゃう

422 ID: pK51i2bQ 12ヶ月前

くつくつ笑うって実際どんな笑いかたよ?ってなる

423 ID: wtKzOLNv 12ヶ月前

厨二だよね

521 ID: Jx3byt72 26日前

コトバンクにちゃんと載ってるよ
無知を恥じてもろて

424 ID: JLjHiQBd 12ヶ月前

尻穴を蕾って表現してるの古めかしすぎて…

427 ID: XtiICs4j 12ヶ月前

同人女のBLって、昭和の官能小説みたいなの多いよね

428 ID: gbJMVRiD 12ヶ月前

直接的な分かりやすい下品な表現と
暗喩やりすぎて昭和官能小説みたいになってるのの
二極化してる気がする

430 ID: L78cpsPE 12ヶ月前

散々出てるだろうけど
「くつくつ笑う」「ふうわり」「うっそり」「くふくふ」
何故だか気持ち悪いなぁとおもってしまう

あと一人称の小説はよっぽどうまくない限り読む気が失せる

431 ID: fjwOs0Fp 12ヶ月前

「ククッ」って笑い方
原作がそうなら気にしないけどなんか冷める

447 ID: xaYGbXjd 11ヶ月前

暗黒微笑してそう

432 ID: 4Jjm8bHU 12ヶ月前

ゴロゴロと喉を鳴らす、グルルと唸るとか動物みたいな表現が苦手

434 ID: ex9Ew2JS 12ヶ月前

え、人間キャラで??
猫や犬のペットの話ではなく?

433 ID: bq1LcPHF 12ヶ月前

昔気質のBLに多い気がするけど、やたらお耽美な表現を使われるとむず痒さで我慢できなくなってくる 元々お耽美な作品を除く

435 ID: f1Tcsixj 12ヶ月前

このトピがあるのに、ほぼ同様のトピを見つけた
なんで同内容なのにトピ立てするんだろ
このトピのほうが情報集まってるので、このトピを使い続けたい
でも一応、貼っておくね(コメ少ないけど)
https://cremu.jp/topics/65436

436 ID: i7GExUIH 12ヶ月前

尻穴を蕾って表現、まだあるのかな?
10年くらい前は頻出語だったけど

437 ID: MRpPhWeC 12ヶ月前

圧倒的に♡喘ぎ
界隈の問題なのかたまたまなのかもしれないけど、上手い人見たことがない。なんかキャラ違うし、支部小説しか読んだことないんかなって思ってしまう。大体が二次創作テンプレみたいな内容、表現な事も多い。あと謎にメリバとか首絞めとか好きな人が多い気がする。

438 ID: bziGSxDT 12ヶ月前

三人称で視点がころころ入れ替わるやつが苦手
技法のひとつなのはわかってるけど単一視点に統一してほしい

443 ID: Z3nBrufD 12ヶ月前

綺麗な言葉の語彙量だけで表現ゴリ押すタイプの文章全般が自分は苦手
文字表現としてはとても綺麗なんだけど、綺麗すぎて面白みが無いって感じる

449 ID: LadeFWIv 11ヶ月前

分かる
歴の長いオタクにありがち

445 ID: 6rf4CMTS 12ヶ月前

「……」とか(……)で無言や感情の整理が追いついてない様子を表現されるの苦手
それなら口を硬く閉ざした、とか何も言えなかった、とか色々ありそうだけど

450 ID: C9UGODos 11ヶ月前

「~ですか?」を「~です?」って省略されるのが苦手。推しに言わせないでくれって思ってしまう。

451 ID: vZsUWlzf 11ヶ月前

ここ見て自分もやっているなと反省したり、深くうなずいたりしてます。(はくはく、とか♡多用喘ぎとか)
私は特に明記もなく改行すらなく、一人称の語り手が突然くるくる変わるのを延々と書いている人が自界隈小説大手で結構びっくりした。
え、直前の文までAの視点だったのに?Bどっから来た?と思ったらCになった…というのがずっと続く。でもブクマ数すごい。
なんというか、普段読書してない人にほど小説の体をなしていない文章が受けるんだなって思ってちょっとやる気そがれる。

453 ID: LadeFWIv 11ヶ月前

すごい分かる

457 ID: ZNmJpO4i 10ヶ月前

ものすごくわかります
視点が唐突に変わっていくのが苦手で、読み進めるのが苦痛に思えてきます
自界隈も受け攻めで視点がコロコロと変わる話を書く方が数名いますが、ブクマ数が悪いわけではないので、皆はあまり気にしないんだなと......
同じように苦手な方がいて少し安心しました

455 ID: ju6tL2OU 11ヶ月前

「嘘を吐く」が何となく苦手
つくって平仮名で書けよ!ってなっちゃう

461 ID: tOI2gXpi 10ヶ月前

自動変換機能使ってると「うそをつく」は自動で「嘘を吐く」にされるんだよ
わざわざ直すのも面倒

459 ID: T8pt5Ira 10ヶ月前

「余裕ねぇな……」と呟く攻め
独り言でそんなこと言うかなって思って冷める

460 ID: IOHsCyiJ 10ヶ月前

Siriはまだ許せるんだけど胸の蕾!咲いちゃう!!

463 ID: OSpK2GrC 10ヶ月前

想像して森生えたわ
ありがとう

462 ID: GByQCsKI 10ヶ月前

最初の方で出てるけどててて構文が出てくると読むのやめる
あと形容詞が無駄に多い文体も苦手

464 ID: j5ltUK01 10ヶ月前

二次創作小説を読んでいて難しい、または意味がよく分からないと感じた言葉や言い回しはありますか?
https://cremu.jp/topics/66822

このトピの12コメとかめちゃくちゃ分かる!
漸くと暫くはひらがなで書いてほしいー!

466 ID: LFq5CHxi 10ヶ月前

役割後なのは理解してるけど、理解した上で女言葉が苦手
令和現代ベースの世界から異世界転生/転移した作品に多くて、読んでると現代育ちじゃ大多数は女言葉使わんやろとなってる

467 ID: LFq5CHxi 10ヶ月前

誤字、役割語

469 ID: k2mH3K0G 9ヶ月前

これわかる
本人の意識は現代日本人で頻繁に日本を思い出してるとかなのに、一人称の地の文で使われると違和感がすごい
キャラの性格にもよるけど、年齢詐称してるか、気取ってるとか思えてしまう

471 ID: HQEZkvV2 8ヶ月前

あの手の言葉遣いって本来は方言とかスラングなので、別にもともと性別や年齢なんか関係ないんですよ。
特に「女言葉」というのは(英語でいうところの黒人英語みたいな)一種の社会方言であるか、あるいは本当にただのお遊びの言葉遣いにすぎません。
言語学者の中村桃子教授が主張するように、それをあたかも日本語の正式な女性語であるかのように吹聴してまわる連中がいるから、それがとにかくウザイ。

468 ID: 6aM8W9Em 9ヶ月前

「そうだけど、」←この読点。
言葉が詰まってるのを表現したいというのはわかるんだけど、それを地の文で表現するのが小説なんよ、、、←この読点。
三点リーダーの代わりに読点使うのが理解できない、、、
あとは文末に句点すらつけてない文章見ると、ちゃんと小学校で国語の授業受けたのか心配になる

無意味な改行しまくってるのも苦手。「 セリフと鍵括弧の間に謎の空白あるのも苦手 」///とかは三回見たら死ぬ//////
そしてこれは超個人的なものなんだけど、喘ぎ声の「ふぁ……」と「だめ」が無理。「ふぁ……」は、実際に言っているところが全く想像できない。「だめ」はなんで無理なのか自分で...続きを見る

470 ID: HQEZkvV2 8ヶ月前

児童文学だけど、歯を食いしばるたびに歯茎や唇から血を出しまくる作家がいた。
ああいうのは過去に一度きりしか読んだことがない。作家の個人的な癖だったのかな。
あとは、字書きって「調度品」とかいう言葉使うの好きだよね、みたいな偏見はある。

476 ID: JTkipoW4 6ヶ月前

♡喘ぎはネットでみるなら気にならないけど、オフ本だとなぜか一気に買う気が失せる

477 ID: 0X2kbdpQ 6ヶ月前

三人称一元視点のエロ描写
上手い書き手さんなら良いんだけど、

〇〇が▲▲のtntnをいじって嬉しかった。

とか、作者がたまらん気持ちになってるだけの地の文になってると一気に興醒めする
たまに商業BLでも見かける

478 ID: KVhwSWEX 6ヶ月前

ほまに笑った

479 ID: x5Osvcr7 6ヶ月前

目の表現は限られているんだろうけど、狭い間隔で何回も『瞳』って単語が出てきて気になることがしばしばある。
同じ作者(自分)の小説から頻出単語を抽出して、うち1つを使わないって縛りで書いたら、文章上達するんじゃないかな。

480 ID: JPmTvEx7 6ヶ月前

文法がおかしいとか単語の誤用、うろ覚え表記が気になるのはわかる。コメント読んでいると一般の小説やエッセイで普通に使われている表現を、独特だとか二次小説でしか見ないと感じる人もいるようで単にあまり文章を読まない人なのかなと思う。

481 ID: t7hSgVBP 6ヶ月前

真顔になる時にスン…とかスンッ…って表現するオノマトペが苦手。
推しの苗字だから変な気持ちになる。

482 ID: Awolvd0x 6ヶ月前

ええいままよ
ひとりごちる
どちらも正しい言葉なのは分かってるけど二次創作でしかほぼ見かけないしなんか苦手

491 ID: gImhv1wP 約1ヶ月前

ひとりごちるは使いたくなるけど、ちい○わ連想しちゃうかなと思って二次では使わないようにしてる

483 ID: LdWgsDlT 6ヶ月前

エロじゃないのに「屹立とした〜」を使ってる文章。
ラスボスの城の前なのに緊張感ゼロになってめっちゃ吹いてしまった

523 ID: 2p8RCmdM 26日前

正しい使われ方してるのに…笑

487 ID: aiRZv21d 約1ヶ月前

初期の自分も駄目だったけど、地の文の視点がごちゃごちゃになってる文章。
章の区切りで変わるのは良い。
Aが◯◯したって三人称で書かれていたものが突然俺(A?)は◯◯だったって言い出して最初俺って誰だよってなった
登場人物の独白を乗せたいなら場面を切り替えたりわかりやすくシーン入れろ

三点リーダが一回二回になるのもそうだし、
「!!」や「!?」が縦書きだと横書きになるのも直す時間無かったんかいって思ったし
♡喘ぎで♡とカギカッコの間の全角スペースは何かの置換の後か?っていちいち気になって
ストーリーも突然のハピエン展開で読んでる方は置いてかれっぱなしだった

でもこういう内...続きを見る

488 ID: b7hLarMt 約1ヶ月前

会社員の仕事のシーンの解像度が低いと学生か社会経験ない人が書いてるんだろうなーって思って萎えちゃう
普通に商業でもありがちだけど、書類の山を机にドサ、とか資料のミスだけ指摘する上司とか
変に具体的過ぎてもノイズになるのかもしれないけど

489 ID: DgSJj2kv 約1ヶ月前

転職経験何度かあるけど、実際に書類の山ドッサリ渡してくる上司がいたり「コピー取っといて」とか「きみ、お茶入れてくれ」みたいなこと言われる職場もあったわ

490 ID: dIXLqPwp 約1ヶ月前

己れ
なんでか猛烈に苦手。己なら平気
己れの言葉で傷つけたくせに、己れの手で癒そうなどと〜みたいに直近で連続してるとブラバしたくなるくらい苦手

492 ID: HONF4zm1 約1ヶ月前

「Aはどこからか林檎を取り出し、こちらに差し出した。それはまるで宝石のように輝いていた。途端にあたりに芳醇な林檎の香りを漂わせるそれを受け取るとAは嬉しそうに笑った。僕は林檎を貰ったことに礼を言って、半分に割った林檎をAに差しだし、一緒に食べようと片方を差し出した。」
みたいな、一見整っているようで、読んでみるとひたすら同じ語彙で展開されるのが煩わしく感じるくどい文章
上手く書けなかったけどこういう文章が一番読んでいてイライラする
気が利かない

502 ID: b7hLarMt 約1ヶ月前

最近久しぶりに村上春樹読み返したらそんな感じだったわ

494 ID: jabq7QVP 約1ヶ月前

縦書きで算用数字を使っているやつ。
「1人」とか「1日」とか…漫画でもちょい気になったりするけど、小説だともろに違和感。
支部小説の横書き表示とかならスルーできることもあるけど、製本されるとノイズになっちゃってだめだ。

495 ID: PdD5Qwb9 約1ヶ月前

本文で常用漢字から難読漢字までルビ振りまくっている癖に、作者が誤用誤読している文
みんな大好き()無碍はもちろん直截を直裁と書いた上に「ちょくさい」とルビ振ってあって、無駄に難読漢字や成語を調べる前に基本から辞書引けやってなる
不要なルビと誤用はマジで気が散って萎えるわ

496 ID: EGn37gMe 約1ヶ月前

・地の文で三人称なのに「○○みたいな」

例:その美しい花は雪みたいな白さで、一点の汚れもなかった。

こういうの、急に口語になってるように感じてモヤモヤする
そこは「○○のように」じゃないんか

・地の文で「――」をカッコのよう用いて説明を入れる手法

例:たとえばAはBを危うく思っているが――とはいえ、Bも成人なので常識はある――四六時中つきまとってフォローするわけにはいかない。

これ、最近よく見るようになったけど、大昔にしか見たことなかったからすごいダサく見える

どちらも複数名で見かけるので、どこかに影響力の強い書き手がいるのかな
どっちもクソダサ...続きを見る

498 ID: DgSJj2kv 約1ヶ月前

普通に小説家も使ってるやり方だと思うよ

500 ID: 9vJBUHqX 約1ヶ月前

2つ目は同じく普通に使う。近代〜現代で廃れた記憶もない。
効果的に読ませることができるならそっちの方がいいから、何がクソダサなのか分からないけど、使い方が下手な人を複数名見かけたってことかな。

504 ID: Pavxr19Q 約1ヶ月前

ダッシュで書くやり方は昔からあるし、現行の一般小説でもある
あんまり普段一般小説読まないのかな?

519 ID: ralqIxyE 27日前

一般小説だろうがダサい用法だよ、テンポ悪くてだるいし
これをダサいと感じない感性で書かれた話はだいたい合わない

520 ID: nvTIkmOQ 26日前

519の個人的感性でダサいというのは「そう思う人もいるだろうね、実際ダサい使い方になっちゃってるケースもあるだろうし」という感じだけど、519の書き方だと「私がダサいと感じるのだから一般的にもこれはダサいと思われるべき」という感覚に見えて同意しがたいし反感を覚えてしまうな…

524 ID: 0i8qfxvN 26日前

520さんに同意だな。決めつけて言い切るのは勿体ない。
それに文体って自由だし好きにしていいんだから。「――」だって、リズムとってセンスいい使い方する人たくさんいる。いっぱい本読も。

528 ID: 3ZQcYgyG 25日前

両方わかる
しかもダッシュって()と同じじゃないの?ちゃんと全部文章で説明しなよやり口せこいな書くのサボるなよって思ってしまう
もちろんプロも普通に使ってるし個人的に合わないだけの話なんだけど自分は意地でも使わない
我ながら頭がかたいって思ってる

497 ID: 8riWbXMG 約1ヶ月前

「そんなことは分かっていた。それでも。」
「とても愛していた。だから。」
みたいに地の文が接続詞で終わるとゾワっとする
三点リーダーつけてくれたらギリ許容できる

503 ID: z3OiVduh 約1ヶ月前

めちゃくちゃわかる

505 ID: M0OBxTAm 28日前

女性らしいやわらかい文章を書きたいんだなと察するけど、「苦しくって」「悲しくって」の様な表現が引っかかって好きじゃない。完全なるエスパーだけどふわふわ綺麗なワタシ…!を表現したいのかな、自我きついなと思って読むのやめた。

506 ID: Vkl4jZwU 28日前

既出だろうけど唐突に椎名林檎やられると冷める
「嗚呼…」とか「有り難う…」とか

507 ID: v0k26lBz 27日前

歯列をなぞる なんか苦手

508 ID: JhgA5842 27日前

「……っ」
何を表現してるかはわかるんだけど苦手

509 ID: oHxSdZnp 27日前

ひらがなと漢字の使用頻度が極端な人。
漢字ばかりとか逆にひらがなだらけとか。
あとは半角カタカナでてくると萎える

511 ID: oHxSdZnp 27日前

あと「〜〜なんだけど〜って俺/私だれに話してるの?」もしくは説明のあとに他の登場人物に「だれに向かって話しているんだ?」
も嫌い。正気に戻るな。

510 ID: c3Tq2dNp 27日前

「〜で。」で終わっている地の文

512 ID: vRWiCwYU 27日前

これ〜
「で」で誤魔化さずに最後まで文章つむげよ思う
しかも大体の場合「で」で止める必要のない文章

513 ID: 9EhL5a4R 27日前

そう言って彼は笑って、その笑顔はひどく儚げで。
僕は彼の手を取って、「ごめん」と言って。
それから、ひと呼吸おいて、「ありがとう」と続けて。

こういうの

522 ID: Qcmo1UrL 26日前

ててて構文

514 ID: ojtAUiJ2 27日前

やたら簡潔な会話文が意識高そうで無理
上手く表現できないんだけど、

●●は◎で▲か?
そうだ。

みたいなやつ。もしくは、

何故?
△で×。それに○だろう。
・・・□かもしれないが。

とか、

納得しろ。
分かったか?

とか確認が入るやつとか

キャラ同士の議論のテンポが速すぎるというか、
理解度が高いというか、全員知能が高くなってるというか
情緒が無いというか

515 ID: e5mQw8J3 27日前

さっさと話を進めたい作者の都合で登場人物全員異様に察しが良くなってる会話ってことかな
普通ならもっとああだこうだ揉めてもいい議論がやたらスピーディーに決着する感じ?
ならちょっと分かる

5ページ目(6ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

固定とかー非固定とかー見てるだけで疲れるわw それだけでも疲れるのに、さらに、ブロマンスとか、左右不定?ってw ...

一番好きなカプを描かない・書かない人、理由を教えて下さい。 マイナーカプを描いている絵描きです。あまりに自カプA...

左右固定の方に聞きたいのですが、同人誌の表紙のキャラの左右の位置って気にしますか? また、気にする場合は自分の出...

購入者限定の後日談(SS)の公開方法 締切の都合で本に入れられなかったオマケを本を買ってくださった方に公開したい...

どうしても『一言物申す』トピ《302》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...

中綴じ本の平積み可能量について いつも勉強させてもらっています。 スペース失礼します。 この度冬コミ...

入浴中・お風呂の時間を有意義に使っている方、何をしているか教えてください。 いつもシャワーで手早く済ませて来たの...

解釈違いを受け入れたい マイナー界隈、オフ活動のある創作者はだいたい相互という規模感のところにいます。カプ創...

最近創作を始めた者です。 イラストや漫画の背景を描くために、商用可能のフリー画像サイトの風景をトレスするのは大丈...

BL的にウケるキャラクターの要素って何があると思いますか? 絵描きです。 また、キャラクター作りで参考にしたも...