小説作品を読んでいて苦手だなと感じる文章や表現があれば教えてくだ...
小説作品を読んでいて苦手だなと感じる文章や表現があれば教えてください。
恐らく物書きさんなら一度は使ったことがあるのではと思うのですが、某所で「ふわり(ふにゃり)と笑う」が無理という意見を見かけ、個人的にかなり乱用している自覚があったのでちょっぴりヒヤヒヤしてしまった……という経験があります。
三点リーダーは2マスで、改行したら&感嘆符の後には空白を入れる、でも括弧には入れないといったルールに則っていない(まあこれは人それぞれだと思います)もの、//や;で感情を表現したり台詞の後ろに擬音を入れるような表現が苦手というのはあるあるだと思いますが、そうではなくシンプルにこの表現が苦手!というものがあれば参考までに教えてほしいです。
みんなのコメント
下系の話になるけど、♡乱舞と濁点喘ぎと指をバラバラに動かすってやつ
♡乱舞は漫画だとそこまで違和感ないけど小説だとうるさすぎて苦手、濁点喘ぎはシンプルに汚い
一番最後のは下手くその典型的なやつじゃん!と思ってしまう、二次元にリアリティ求めても…とは思うんだけどね
散々出てるだろうけど
「くつくつ笑う」「ふうわり」「うっそり」「くふくふ」
何故だか気持ち悪いなぁとおもってしまう
あと一人称の小説はよっぽどうまくない限り読む気が失せる
昔気質のBLに多い気がするけど、やたらお耽美な表現を使われるとむず痒さで我慢できなくなってくる 元々お耽美な作品を除く
このトピがあるのに、ほぼ同様のトピを見つけた
なんで同内容なのにトピ立てするんだろ
このトピのほうが情報集まってるので、このトピを使い続けたい
でも一応、貼っておくね(コメ少ないけど)
https://cremu.jp/topics/65436
圧倒的に♡喘ぎ
界隈の問題なのかたまたまなのかもしれないけど、上手い人見たことがない。なんかキャラ違うし、支部小説しか読んだことないんかなって思ってしまう。大体が二次創作テンプレみたいな内容、表現な事も多い。あと謎にメリバとか首絞めとか好きな人が多い気がする。
綺麗な言葉の語彙量だけで表現ゴリ押すタイプの文章全般が自分は苦手
文字表現としてはとても綺麗なんだけど、綺麗すぎて面白みが無いって感じる
「……」とか(……)で無言や感情の整理が追いついてない様子を表現されるの苦手
それなら口を硬く閉ざした、とか何も言えなかった、とか色々ありそうだけど
ここ見て自分もやっているなと反省したり、深くうなずいたりしてます。(はくはく、とか♡多用喘ぎとか)
私は特に明記もなく改行すらなく、一人称の語り手が突然くるくる変わるのを延々と書いている人が自界隈小説大手で結構びっくりした。
え、直前の文までAの視点だったのに?Bどっから来た?と思ったらCになった…というのがずっと続く。でもブクマ数すごい。
なんというか、普段読書してない人にほど小説の体をなしていない文章が受けるんだなって思ってちょっとやる気そがれる。
ものすごくわかります
視点が唐突に変わっていくのが苦手で、読み進めるのが苦痛に思えてきます
自界隈も受け攻めで視点がコロコロと変わる話を書く方が数名いますが、ブクマ数が悪いわけではないので、皆はあまり気にしないんだなと......
同じように苦手な方がいて少し安心しました
二次創作小説を読んでいて難しい、または意味がよく分からないと感じた言葉や言い回しはありますか?
https://cremu.jp/topics/66822
このトピの12コメとかめちゃくちゃ分かる!
漸くと暫くはひらがなで書いてほしいー!
役割後なのは理解してるけど、理解した上で女言葉が苦手
令和現代ベースの世界から異世界転生/転移した作品に多くて、読んでると現代育ちじゃ大多数は女言葉使わんやろとなってる
これわかる
本人の意識は現代日本人で頻繁に日本を思い出してるとかなのに、一人称の地の文で使われると違和感がすごい
キャラの性格にもよるけど、年齢詐称してるか、気取ってるとか思えてしまう
あの手の言葉遣いって本来は方言とかスラングなので、別にもともと性別や年齢なんか関係ないんですよ。
特に「女言葉」というのは(英語でいうところの黒人英語みたいな)一種の社会方言であるか、あるいは本当にただのお遊びの言葉遣いにすぎません。
言語学者の中村桃子教授が主張するように、それをあたかも日本語の正式な女性語であるかのように吹聴してまわる連中がいるから、それがとにかくウザイ。
「そうだけど、」←この読点。
言葉が詰まってるのを表現したいというのはわかるんだけど、それを地の文で表現するのが小説なんよ、、、←この読点。
三点リーダーの代わりに読点使うのが理解できない、、、
あとは文末に句点すらつけてない文章見ると、ちゃんと小学校で国語の授業受けたのか心配になる
無意味な改行しまくってるのも苦手。「 セリフと鍵括弧の間に謎の空白あるのも苦手 」///とかは三回見たら死ぬ//////
そしてこれは超個人的なものなんだけど、喘ぎ声の「ふぁ……」と「だめ」が無理。「ふぁ……」は、実際に言っているところが全く想像できない。「だめ」はなんで無理なのか自分で...続きを見る
児童文学だけど、歯を食いしばるたびに歯茎や唇から血を出しまくる作家がいた。
ああいうのは過去に一度きりしか読んだことがない。作家の個人的な癖だったのかな。
あとは、字書きって「調度品」とかいう言葉使うの好きだよね、みたいな偏見はある。
コメントをする