創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: jEWzJ7cK2022/09/09

同人初心者で、冬に初めてオフイベントにサークル参加する予定です。...

同人初心者で、冬に初めてオフイベントにサークル参加する予定です。
今まで一般参加をした経験もないので、会場で本を頒布する際にどういう挨拶をしたらいいのかがよく分かりません。
本を買いに来た人には「こんにちは」と言った方がいいでしょうか?
それとも「いらっしゃいませ」の方がいいでしょうか?
変な質問ですみません…。
他にも、頒布の際にはこうした方がいいよ、というアドバイスがありましたら教えてください!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: kd7ZtqFA 2022/09/09

自分はこんにちはって言ってます
見本だけ見て買わない人にも気を遣わせないので

7 ID: トピ主 2022/09/10

なるほど、いらっしゃいませと言ってしまうとお店感が強くなってしまって、買わないと気まずいかな…という気持ちにさせてしまうかもしれませんね。
いらっしゃいませは言わないようにしようと思います。

3 ID: vsJAPKlT 2022/09/09

男性向けでしょうか?女性向けでしょうか?

自分は女性向けですが、「いらっしゃいませ」は言った事も言われた事もないですね。「こんにちは」も聞いた記憶が無いです。
スペースに人が来て目が合ったら座ったまま軽く頭を下げて会釈、購入の為に「新刊1冊下さい」等と声を掛けられたら立ち上がって「ありがとうございます、○○円です」と言っています。

8 ID: トピ主 2022/09/10

女性向けです。
言葉での挨拶ってしないものなんですね。
私は目が合ったら反射的に「こんにちは」って言ってしまうかもですが…。
購入していただいた際には必ずお礼を言うようにしたいと思います。

4 ID: 7By5SN6U 2022/09/09

これ下さいとか新刊くださいって言われるまでは何も言わないなあ。
言ってきたら立ち上がって
「ありがとうございます、何円です。
(お金受け取る)ありがとうございました。」
で終わり。

可能であればなにか一般参加してみたら?
ジャンルが違っても即売会の大体の雰囲気わかると思うし。

9 ID: トピ主 2022/09/10

相手の方から何かアクションがない限り、サークル側は何も言わない方が一般的なのかもしれないのですね。
現在は感染症対策で挨拶も極力控えるのがマナーなのかな?

地方の田舎住みで、気軽に移動できる距離で同人イベントが開催されることがないので、一般参加で会場の様子を視察しに行くのはちょっと厳しいです…。

5 ID: fLv5R8bp 2022/09/09

スペース前でこちらを見ている人に気がついた時
「よかったら、見ていって/読んでいって/ご覧になってください」

新刊下さい、と言われた時
「ありがとうございます、◯◯円になります」

別れ際
「暑い/寒いですね、お気をつけ下さい」
「(ご購入)ありがとうございました」
「良いお年を」(冬コミ)

とか使ってます。

6 ID: fLv5R8bp 2022/09/09

自分では使いませんが、コミケみたいな場だとみなテンションも上がるからか、面白い客引き声とか聞くことはあります。
「◯◯Tシャツの方!よかったら寄っていきませんか!?」
「そこの◯◯さん(コスプレしてるキャラ)、良かった見ていきませんか」
「スク水の本がありますよ~見てってくださーい」
かなり陽キャよりのサークル主さん・売り子さんなので、無理して使わなくてもいいですけど
元気分けて貰える感じがして自分は割りと好きです。

といってもコロナ前の話で、いまはマスクもしてますし、無駄話もしづらくなったので、ここ数年は聞いてないですね…ちょっと寂しいです。

10 ID: トピ主 2022/09/10

「こんにちは」という挨拶は皆さんあまり使わないのですね。
相手の方から何かしらの挨拶が来るまでは静かに座っていた方が買いやすいのかな?

コミケはお祭りだと聞いたことがありますが、そういう明るい声かけはまさにお祭りみたいですね。
でも私は陽キャでもないし界隈で知名度がある訳でもないので、控えめにいこうと思います…笑

11 ID: O6s2ZgYu 2022/09/10

スペースの前で止まって見るか迷ってる感じの人と目が合った場合のみ「どうぞご覧になってください」と笑顔で言うけど、基本的にはこれくださいとか話しかけられるまでこちらからはなるべく目を合わせないようにしてる。その方が手に取りやすいかなと思って。
言われたら「どうも有難うございます」と対応する。

14 ID: トピ主 2022/09/10

やはりサークル側からは話しかけない方が相手にプレッシャーをかけないようですね。
相手からの挨拶があった時のみ挨拶を返すようにしたいと思います。

12 ID: VE2zq01l 2022/09/10

買い専からの意見で申し訳ないけど、買い専10年以上やってたけど、今まで「こんにちは」も「いらっしゃいませ」も言われたことないな。
「こんにちは」って言われたら挨拶しかえすけど、正直めちゃくちゃびっくりするし、「いらっしゃいませ」って言われたら悪いけど引いちゃうかも。
あと、個人的には「よかったら見ていってください」も「どうぞご覧になってください」もいらないな。買おうか迷ってるサークルの時にそれ言われると、見本誌流し見して好みじゃなかった時に買わずに立ち去りにくくなるから…
正直、こっちが「この本一切ください」って言うまで一切の声掛けなくていいよ。私はサークルの人と話したいわけじゃなくて本...続きを見る

13 ID: VE2zq01l 2022/09/10

この本一切→この本一冊、です。
誤字申し訳ない。

15 ID: トピ主 2022/09/10

買い手側からするとサークル側からは何も言われない方が気楽で良いのですね。
オフで会場にいる同士なら挨拶をした方が失礼にならないかな、と思っていたのですが、それがプレッシャーになったり煩わしいと感じる人もいるということをしっかりと胸に刻んでおこうと思います。
イベント参加時はこちらからは何も言わないようにしようと思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...

イベント離席時、R18のものは完全に隠すべき? 以前、赤ブ〇イベントにサークル参加した時に、布をかけてスペー...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...

クレムって何人くらいいるんですか!?点呼していいですか?!

一緒に遊んだ友達が私と遊んだ事を呟いてくれません。先日、コラボカフェで遠征し、初めてオフで相互と会いました。私の気...

好きなサークルの既刊総集編に書き下ろしが付いてると「既刊全部持ってるのに、書き下ろし見たければまた買わなきゃか…」...