創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: lEaVOgC32022/09/19

しんどい。原作に対する不満が募って創作のやる気が落ちてしまいまし...

しんどい。原作に対する不満が募って創作のやる気が落ちてしまいました。
絵を描こうと思ってても気付くと匿名掲示板の原作に対するアンチ意見ばかりダラダラ見に行ってストレス解消?してます
推しのことだけ考えようと思っても、原作の雑なストーリー構成や描写の適当さを思い出してはイライラします

でも最近ジャンル絵馬にやっとフォロバしてもらえたんだよなぁ…
こんな状況で撤退するのは勿体無いしちゃんと絵を描きたい
気持ちの持っていき方について教えていただけるとありがたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 3alIUdvV 2022/09/19

個人的には原作アンチの創作者が理解できないけど。
自分の理想を二次創作すればいいんじゃない?二次創作で原作を殴る、的な。純粋ファンからしたらあり得ないけど。周りの人も察してくれるよ。

12 ID: トピ主 2022/09/19

さすがにそんな勇気はないしそこまでのバイタリティはないです。

3 ID: KTMe1N4A 2022/09/19

その状態でもったいないと思えるなら原作がどうでも描けると思う!理想の創作すればいいよ

13 ID: トピ主 2022/09/19

少し休んだら描けるようになると信じたいです。

4 ID: bdLJSEN3 2022/09/19

その環境でどうしても今のジャンルで続けたいなら原作も好きだった頃の時間軸の話ばかり考えるかな…今の展開は無視する
ただ、私なら馬からのフォロバより原作への不満の方が絶対比重が大きいのでその時点で離れてしまいますが

14 ID: トピ主 2022/09/19

確かにそれはいいかも…100%好きだった頃の原作の創作を中心に少しずつ復活していけたらと思います。

5 ID: QL0h4lBY 2022/09/19

創作辞めろ。
私はトピ主みたいな二次創作者死ぬほど大嫌いだから、そんな奴はさっさとチヤホヤされるであろう175ジャンルにでも行ってそのまま戻ってこないで欲しい。

25 ID: トピ主 2022/09/19

とりあえず画面の外には生身の人間がいるということをよく考えて発言した方が良いですよ。
ご両親が見たら悲しむんじゃないでしょうか。

6 ID: HvzJMBiX 2022/09/19

うちのジャンルのA好きの原作と主人公アンチども思い出して不快だわー
Aは大好きだけど原作者がA虐める!!地獄地獄言ってる
ホントにジャンル撤退してください

18 ID: トピ主 2022/09/19

よく分かりませんが、あなたの考える嫌いな方々と私は全く関係ないと思うので勝手にイメージ重ねられても…と思います
ちなみに私は良い部分はちゃんと絶賛しています。最近の展開は不満だらけですが。

7 ID: OwCbh8XW 2022/09/19

それはもう公式にとってトピ主さんがお客様じゃなくなってるんだよ
どういうジャンルなんだかわからないけど公式にお金を落とさずに二次創作だけやって承認欲求満たしたいだけならやめたほうがいい

19 ID: トピ主 2022/09/19

公式がどんな雑な展開でも受け入れるファンだけお客様だと思っているなら納得しそうです。ただでさえ界隈で原作に対するネガ意見が多くなっているので…
でも推しはかわいいし良かった部分も色々あるので未練ありで離れられずにいます

8 ID: iY2AjKon 2022/09/19

原作公式の方向転換で好きな物が雑に扱われだすとモヤモヤとしたものを抱えてしまうのはわかりますし、そう思ってしまうのもファンの心理だと思いますよ
公式アンチのアンチがこんな風にトピ主さんを叩くのも根本は同じ心理なんじゃないでしょうか

でもお疲れのご様子ですし絵馬からフォロバされたことは置いておいて創作を休んでみてはいかがですか。

20 ID: トピ主 2022/09/19

わかっていただけて嬉しいです
本当に攻撃的な方が数人居て驚きました…リアルでもそこまで人に暴言まがいの発言してるのかと心配になります。
はい。少し休もうと思います

9 ID: 0nzCmwB6 2022/09/19

気持ちは分かる。自分も一時原作に対してモヤモヤが膨らみすぎてひたすらアンチコメント見てたことある。
自分の場合は一旦離れて違うジャンルに触れたらやっぱり元のジャンルが好きだなーとなったし原作へのモヤモヤも薄れてまあそんなもんかと思えるようになったので結局出戻って今も楽しくやってる
ひとつのジャンルに一点集中で熱上げてる時って色々気になるもんだからちょっと離れて考えてみるのが良いと思うよ

21 ID: トピ主 2022/09/19

わかっていただけてありがたいです。
他のジャンルに触れるの良いですね。今のジャンルで少し区切りついたらジャンル浮気してみようかなー

10 ID: トピ主 2022/09/19

嫌いな人を連想して不快な思いをした方がいるようで申し訳ないなという気持ちです、、
Twitterでも原作への愚痴と不満がずっとジワ漏れしてる状況なので病んでるのかもしれないです。ちょっと休みます

17 ID: 7kX0Rwzd 2022/09/19

シナリオ矛盾やキャラブレがひどいソシャゲやっててたまに愚痴スレ見に行ってしまうから気持ちわかる。
自分は推しの口調すら別人になってしまったのが悲しくて初期の時間軸を思い出すために創作してる。初期の頃は良作だったんだよ…。

23 ID: トピ主 2022/09/19

それはそれは…お疲れさまです
私のジャンルも初期の頃は推し関係で希望が持てる雰囲気だったのに、その希望が次々打ち砕かれるようなグダグダぶりで悲しくなります。
界隈では不満の声が大きいですが、ジャンルで長く続けてる絵師や交流大手などは真意はわかりませんが肯定的なツイートが多く、孤独を感じます

22 ID: 0Nrjf47C 2022/09/19

私も公式の展開にガッカリしてジャンルから離れたことあります。ファンが公式のどんな展開も受け入れなければ行けないとか、全キャラ好きになれという決まりもないので、不満をもってもいいんじゃないですかね。強い言葉をトピ主さんに投付ける人は一体何様なんですかね。トピ主さんが公式に罵詈雑言言いに行ってるわけでもないのに…
ただ、今の状況だと描き続けるのもしんどそうなのでしばらく離れてお休みが良策な気がします。それで公式から気持ちが離れたりしたらもう仕方ないです。離れ時だったってことです。

24 ID: トピ主 2022/09/19

ありがとうございます
はい本当に…公式に物言うアンチを苦々しく思う気持ちはわからなくもないですが、こちらは公式に凸したことは全くないですし同一視されても困ります。歳若い方なのかもしれませんが…
ひとまず休んで現在の原作ネタでは極力創作しないようにして、描くとしても好きだった頃の原作や推しを描くことにします。

26 ID: 9YqpSi3G 2022/09/19

自ジャンルかと思いました。
公式が突如としてキャラをくっつけては別れさせるという極悪ムーブを繰り返しています…。(まったく恋愛要素どころかストーリーメインではないゲームなのに)
そんなんなので界隈の人達は公式に不信感を募らせている人ばかりでここ最近は肯定的な意見を見る事がまずないです。

公式こそ全て、公式が好きだから二次創作する!という人間なので変わってしまった公式とどの様に接するか私も考えあぐねていますが、
ゲームジャンルなのでお客様窓口からキャラの扱いについて投書した後は距離を置く事にしました。

いずれにしろ、推しが好きなので今後どのように扱われても過去の事を糧に生きてい...続きを見る

27 ID: qX5vuBUN 2022/09/19

私もそのような経験あります。
少し作品と創作からお休み、または作品からは完全に離れることをおすすめします。

少なからず読者は自分の思ったような展開になることを期待して読むものです。

雑な展開や描写が気になるのも分かります、それだけ期待して読んでいたってことです。

トピ主さんを攻撃するような方の気持ちも分からなくはないですが、トピ主さまが別に最初から何かの公式CPや作者のアンチとかだったりするなら言われるのも分かりますが、この文面からでは好きだったのに、がっかりした!としかわかりませんし、仮にそうだったとしても、それはそれで…

攻撃されてる方は相談の論点を少し見誤ってい...続きを見る

28 ID: P0nu4Qm9 2022/09/19

トピ主の気持ちわかりますー
「キャラは好き」なままなんですよね~
でも、それを動かす側が嫌いになっちゃったっていう…
キャラが嫌いになった訳じゃないから苦しいというか、むしろキャラが大好きなので、酷い目に遭わされてる気がして運営や作者に腹が立つんですよね…
私も運営がすっかり嫌いになった時期ありました
なので、その期間はゲームも離れて休んでました
なにかを好きになっても、知れば知るほど全部好きという訳にはいかなくなるのも当然かなと思います
覆せない欠点も見えてくる
今のジャンルですら100%全部好きかといわれたら大嫌いな部分があります
しんどくなったら休んでやってます

29 ID: xZU6zJgX 2022/09/19

なんつーか、まだ推しが好きな気持ちはあって絵は描きたいけど最近の原作の展開は無理……ってことならすごい同情するけど、「絵馬にフォロバされたから辞めたくないなあ」が辞めるのを躊躇する理由なの?さっぱりわからん。それってもう原作や推し<<承認欲求でしょ。スパッと辞めたら楽になると思うよ。絵馬って言ってもジャンル移動したら何も関係ないただの人だから。同人界隈だと絵馬は絶対神!みたいに異様な思想に染まってる人が多いけど。

30 ID: DpXJgTie 2022/09/19

トピ主さんに共感します。
普段創作させていただいている公式にこんな不満を感じる私がおかしいんだろうか、受け入れられない私はファンではないのだろうか、と不安になってアンチの意見ばかり見に行っていた時期を思い出しました。
好きな部分だけを愛してても普通にファンと言えると思うんですよ。
充分にコンテンツにはお金落としてますから、消費者として納得できないことには改善要望の意見をしても別にいいと思います。
お金落としてないならお客様ではないかもですが…。
ただチヤホヤされたければ最初から旬ジャンルに行くよ、好きだからこそ全部愛せなくて辛くて仕方ないのに。

31 ID: HvzJMBiX 2022/09/19

別にアンチになってもいいけど
その状態で同人はヤメロって言ってるだけ
原作は嫌だけどキャラは好きだからーとか二次しときながらなんだそれってなるし
そのキャラも作者のもだよ、原作ダメならキャラもダメって事でしょ二次やめろと思う

37 ID: DSatQB9C 2022/09/20

それは違う。
二次やるなら原作も作者も手放しで好きでなければならないなんて道理はないよ。
キャラが好きなら、そのキャラを大事に思って創作したっていいんだ。

32 ID: 69tUj0wl 2022/09/19

トピ主さんの気持ちはよく分かる。自分も運営がグダグダなソシャゲジャンルにいて、
キャラは好きだし創作もまだまだしたいけど原作についていけない。
アンチや愚痴の意見を見に行ったりしちゃうのもわかる。でも結局、キャラ愛だけで自分の創作やることにした。
描きたい話があるからあと少しだけ続けてその後離れるつもり。どこかで線を引くと自分で決めちゃうと楽ですよ。
「絵馬にフォロバされたからもったいない」の感覚は理解できないけど……自分ならそれは別にどうでもいいです。
こう思う時点で創作<ツイッターでの交流、立ち位置重視 な気がするので創作を休んでもいいと思う。

33 ID: DyGt9PLX 2022/09/19

愚痴スレ見に行ってしまうレベルならそのジャンルから離れた方がいいと思う。トピ主さんもジャンルにいる他の人たちも両方幸せになれない
ツイッターとかでぽろっと愚痴っちゃったりして周りから遠まきにされたりしそう。

34 ID: ADgkapGO 2022/09/19

自分も似たような状況で苦しくなっちゃって、結局そのジャンルからは離れたよ。楽しくないのにやってたって辛くなるだけだし、映画やゲームとか他の好きなことやってたら、だんだんそのジャンルのこと考えなくなってきたよ。
でもまだ描きたいって気持ちがあるなら、とりあえず描きたいネタだけ描ききって少しお休みしてから、撤退するか残るか考えてみてもいいかも。
二次創作するほど好きな作品でも、全く不満がない作品の方が少ないだろうから、ここで叩いてくる人のことはあまり気にせずにね。

35 ID: 3O4qlvu9 2022/09/20

わたしも1~2年ほど二次創作や原作の考察などして楽しんでいましたが、展開が進まず伏線回収されずいつまでも同じ推しカプ語りや考察を擦ってしまいます。推しの新情報を待ってる時間がもったいないと思い、気持ちを切り離しているところです。
いまは旬ジャンルも興味持てるアニメもないので、通年流行ってるようなソシャゲをはじめて絵描いたり楽しんでますよ。他にジャンルを持てば気が楽になります

36 ID: RNptej2H 2022/09/20

トピ主さんとよく似た経験があります。
惚れたキャラのはずなのに数年経ったらストーリーもキャラ描写も好きじゃなくなって、創作意欲も無くなりそのまま原作ごと切りました。
いまでもキャラが好きだという気持ちがあるならその気持ちの赴くままに絵を描いて良いのではないでしょうか。
○○編の✕✕くんが特に好き!みたいなファンなら大勢いるから原作最新話の創作をしていなくても違和感はないと思いますし
例えツイッター等で公表しなくても満たされるかもしれませんし、原作への不満が更に募ればそもそも描きたいという気持ちも消えちゃうも思います。
ただ、絵馬に見てもらえるからという承認欲求のためだけにあなたの好き...続きを見る

38 ID: WviHFUwE 2022/09/20

どうあがいてもキャラは原作者、公式のものです
それを「借りて」いるってことを忘れてないですか?

39 ID: DSatQB9C 2022/10/29

別にキャラだけ好き、特定の章やエピソードだけ好きでも二次創作していいと思う。
確かに途中から整合性に欠けるおかしな展開になっていった作品はあるし。
キャラに過去が二通りあることになったり、今まで大事にしてた信念を大した理由無しに放り投げ「どんな奴なんだ、情緒不安定か?」みたくなってキャラ解釈か普通に読んでも人によってブレまくるなど…
原作の上手くなさを指摘するのは何も悪い事ではない。信者は真っ当な批評でさえアンチ扱いするだろうけど気にしなくていい。
ストレス解消した後、原作は置いといて自分の納得のいく創作をすればいいんじゃないかな。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《257》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

直接話した事もない相手を一方的に憎んだりヲチ・アンチまで発展する人の気持ちを知りたい。 ここで地雷創作者や嫌いな...

ベルベットPPのベタつきについて 五年ほど前にベルベットPPが施された文庫サイズの同人小説を二冊購入したので...

界隈に馴染みたいのですが、どう交流するきっかけを作り、仲良くなれば良いでしょうか? 状況としては 長年鍵垢に籠...

邦題(外国の作品に日本語でつけられたタイトル)が作品を台無しにしていると感じた事はありますか? もっと…もっ...

自力でBLカプを思いつく人っているのでしょうか?例えばBLの概念を知らない小中学生の頃に見たアニメで自力でBLカプ...

Webオンリーの仕事をデザイナー様に依頼したのですが、見積もり時点で70点程の資料を出して6万円の支払いをした上で...

古参から見て好感度の高い(低くない)新規参入の立ち振舞について教えてください 久々に本気で沼ったジャンルの旬...

推しが好きな推しでなくなってしまいました ジャンルがリメイクされた際に推しの性格とかエピに修正が入りその結果推せ...

萌え製造機扱い?にモヤモヤします。 時期はぼかしますが、少し前に相互の描いた自カプの1枚絵を元に8p漫画を描きま...