創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: DUv98k6c2022/09/21

本職がVtuber、趣味が同人活動の方、いらっしゃいますか?(※...

本職がVtuber、趣味が同人活動の方、いらっしゃいますか?(※同人垢ではVの魂であることを公言していない)

お絵描き配信をしていたのですが、Vに興味があります。ただ、Vの魂をやりながら同人作家をされている方を見たことがないので、実際どんな感じなのか、(両立できるのか、その場合はお絵描きVになるのか、まったく他ジャンルになるのか)教えていただきたいです!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: fdQvIBEo 2022/09/21

Vでお絵描き配信やりながら同人もやってる人となると、私はハルヒスキー先生くらいしか思いつかない。
(男性向けで活動してる人ね)
ただあのレベルの人でさえ視聴者数の推移に悩んでた時期あるし、両立させるのはなかなかきついと思う。
Vで得られる評価って同人で得られる承認欲求とはまた別だし、ちがう形で数字がのしかかってくるので。

3 ID: PNz7dRtO 2022/09/21

トピ主、同人垢ではVであることを公言しないってことだから、一般OLをしています風でVも同人も別名義でやってる人いますか?って感じじゃない?

5 ID: fdQvIBEo 2022/09/21

あれ?そういう意味?
まちがえちゃったや。ごめん。

4 ID: aRYwKgCS 2022/09/21

前も同じような質問してた人?
V本業と言っても個人勢所属勢千差万別だし、Vで絵描き配信なんかしてたらどっちも鳴かず飛ばずみたいな状態じゃない限り同人バレはするもんだと思うけど

6 ID: tM4u3H2b 2022/09/21

こちらのトピックの方ですかね?
https://cremu.jp/topics/29508
 
基本的に、Vtuber活動するにあたって「絵が描ける」のは大きなアドバンテージになるので、
その特技を活かして自分でアバター(ガワ)を作ってVtuberとして活動している人がほとんどです。
またセルフブランディングの観点からも、わざわざ同人垢とV活動垢を分けるメリットは少ないため、
そういった形で活動している人はほとんどいないのはそのためかと思...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

交流を断った、孤独になったほうが創作にいい影響があったという方いらっしゃいますか? 自身の軸が固まるまで創作...

会場に来てくれる人と通販してくれる人、どっちを優先(?)しますか? いつも会場で売り切れない数を刷って余った...

壁打ちが匿名で絵チャに来たらどう思いますか? 自カプの絵チャが今度あるみたいで、どなたでも〜とのことだったの...

@TRPG‗TL のようなTL整理のための類似アカウントってどのようなものがありますか? アカ分けが苦手でできれ...

イベントかいじょうにおいくさい

AIトレスした漫画で担当が複数つきました。本業は別なのでこれ以上進むつもりはないのですが、趣味で描いたAIトレスし...

オフイベに合わせてワンドロライ企画をしたいと思っています。 ご意見いただけたらと思いトピ立てします。 オフ...

次の物申すトピのフォーマットどうするか会議する用のトピ 物申すトピ250で出てたトピ文どうするかの相談について改...

ガチガチ左右相手絶対固定強固解釈厨を卒業するか悩んでます きっかけは、自分の解釈と公式の供給内容に相違があったこ...

メディバンでオフ本作ってる人~ いいところ、お気に入りのブラシやスタンプ、小技を聞かせてください! トピ主は他...