Twitterで創作者さんに日常ツイやジャンル関係ない話もしてほ...
Twitterで創作者さんに日常ツイやジャンル関係ない話もしてほしいと思う人って少数派なんですかね?
私は相手が絵描きでも字書きでも、気に入ったジカプの作品が普段どんな生活しててどんなことを考えている人の脳内から編み出されてるのかが気になってその方のTwitterをフォローすることがよくあります。ちなみに私自身は字書きです。
みんなのコメント
私もしてほしい派です。好きな作品を作る方の好きな物とか日常とかって気になるよね
愚痴とかも頻度が高くなければ気にならないです
世間的に、ポジティブな内容なら歓迎されるイメージあります。
私は自我一切出さないで欲しい派ですけど、むしろこっちの考えの方が少数派かと思ってました。
してほしいです。
作品だけ見たいならpixivに行けばいいので、作品の裏話でもその日楽しかったことでも何でも知りたいです。
好きな人が楽しそうにしている所を見るのが好きです。
私は聞きたい派でしたが出したくはない派になりました
そういう情報を楽しく眺めてくれるだけの人はいいんです
たまにそれをかき集めて距離なしになる人が出てきて、苦痛になったので出さなくなりました
して欲しい派です。
ジャンル以外で趣味合うの嬉しいですし、トピ主さんのようにわたしもどんな人がこんな作品うみだしてるとか知りたい派なので、どんどんつぶやいて欲しいと思ってます。
あと結局ジャンルの話しかしない人、めちゃくちゃ解釈が合わない限り交流しづらい(話しかけづらい)なと感じることが多いかもしれない。
して欲しいと思ってるうちが花かな、と個人的には思います。
して欲しい人ほどしてくれない傾向にありますが、それは夢を見続ける事ができるから言える事なのかと。
ツイッターは基本的に減点方式なので、呟く事が増えれば増えるほど、「あれ?」と思う事があるのかもしれません。完全無欠な人間なんていないので。
してほしい6割、幻滅したくない4割って感じかな。成人向け書いてるからフォローする人も傾向として成人向けの作品を作る方が多い。そうなると大抵社会人なんだよね。プラスな呟きなら読んでいて嬉しいけど、ずっとネガティブだと疲れてきてしまう…
まあTwitterなんてひとりごとなんだから、そういう人は作品だけ支部で見るけどね!作品は好きなんだし
ちなみにコメ主はいいことがあったら生活ツイする派です(例•初めて行った喫茶店のランチがおいしかった!硬めプリンが好き、などです)
して欲しい派です。
特に食べたものや見た映画、行った場所、読んだ本とか、そういうものから栄養を取ってこんな素敵な作品が生まれてるんだな~とワクワクした気持ちになるので。
コラボカフェに行ったよ!とかDやユニバや、なんならスタバの新作飲んだよ、の報告も楽しそうで好きです。
ネガティブな投稿ばかりなのは心配になりますが、体調悪そうだなとかお仕事忙しそうだなとか思って気遣えるのも、たまになら悪くはないです。そこから声を掛けて交流することもあります。
あとは動物がとても好きなので、犬猫鳥ハムなど、ペットの話題はどんどんして欲しいし写真も載せて欲しい。
少数派だと思います。割と、創作に関係ない日常ツイはしてほしくない、するなら日常垢でやれよって人が多いですよね。正直そんなの本人の自由なのに。
私も日常ツイ見るの大好きなのでどんどんしてほしい派です。
ネイルや髪型変えた〜とか、仕事の愚痴とかお子さんとのエピソードとか諸々大好きです。
どちらでも良い派です。
日常ツイは見るの楽しいので、そういうのはするな、分けろと思っている人がいることにびっくりしました。
私も他者への誹謗中傷や過度な自慢など苦手な類のツイはありますが、そういう人のはそもそもフォローしないです。
何を呟こうがその人の自由なので、合わなかったらフォローしないというだけのことです。
ああしろこうしろと思うのって傲慢だなとおもいます。相手は誰かのためのエンタメ装置ではなく、生きてる人なのになって。
私もしてほしい派だけども内容によるな
その人自身のことは本とか映画とか色々見たいけど、その人の家族の話はいいかなって思う…ネガティブな内容もずっとそればかりだと心配になるし
まあ合わないなと思ったらそっとミュートするだけなんだけどもね
自分の周りはして欲しい派多数だけど、多分して欲しくない人は表立って言わないだけでクレムとか見てるとして欲しくない人の方がよっぽど多そうに見える
見たいけどそんなにはいいかな…派です。
もちろん発言は個人の自由なので、自分の好みとしてですが。作品についてや原作についての内容と、その人自身の話が半々くらいが安心して見れる。
頻度にもよるかなあ。日常ツイや他ジャンルの話ばかりが多くなってくるとミュートしちゃうかも。同じジャンルがきっかけでフォローしたのにその話がなくなってくると寂しいし、よほど親しい人なら別かもしれない。
私はしてほしい派です
ですが、立て続けに好きな絵師さんが自撮りアップしてリムりました…そういうのは別に見たくない…
クレム見てるとしてほしくない人の声が大きいけど、ツイ見てると見たい派のほうが圧倒的に多い気がします
ネガティブな話題ばかりだと嫌になるけど、そうじゃないなら好き
ジャンル関係ないお出かけとか買い物とかの投稿いいねしたりする
自分はそういう呟きがあまりに多い垢は見たくないけど、して欲しくないとは思わないよ。
合わないなーと思ったらフォロー外しますもん。
定期的に作品を投稿(らくがきやSSでも)、萌え語りをしている方ならしてほしいです
していない人の日常語りはROM垢眺めてるのと大差ないので
すごく好きな創作者なら、日常ツイも病みツイも見たい(他者を攻撃するのはNGだけど)けど、普通に好きくらいなら日常ツイは見たくないな
勝手なのはわかってる
とある作家さんに対して最初はトピ主みたいな感じで見てたけど、鍵垢になった辺りで相手が素?を出すようになってきて、勤務先への細かい愚痴とか、公式への愚痴とか、ジャンルに関係のない生活感のある日記とかを頻繁にあげるようになってから苦手になって見なくなっちゃったな
上で書いている人もいるけど、そもそも日常を投稿しない人だから「見たい」って思えたり、投稿したとしても気持ちのいい書き方やボリュームだから楽しいだけで、本当にリアルな日常を投稿するSNSを見たいって人はかなり少ないと思う
日常描写による…
身内専用のカスみたいな鍵垢見たことないですか?
身内なら良いけれど、私は好きな作家にそんな呟きしてほしくない派。勝手だなーとは思ってます。
してほしい派!!!!
Twitterとは別に個人サイトとか持ってて日記が書かれてると嬉しくなる
ただオタクになる前から友達とか好きな人、好きなアーティストや芸能人に対してはストーカー気質で何でも把握したいタイプだったから、たぶんそのへんに起因すると思う。どんな1日を過ごして、どんなものに心惹かれて、どんなことを考えたのかとか全部知りたい。
少数派かどうかは統計とってないのでわからないけど、自分は興味ない
通りすがりの人でもくすっと笑えるような日常の小ネタとかならまぁ好きかな?くらい
それ以外の家族とか職場とか自ジャンル以外の趣味の話は「するな」とは思わない(そもそもそんな権利ないし嫌ならフォロー外すから)けど、「してほしい」とも全く思わない
私もトピ主さんと同じで見たい派。
昔の個人サイトの時代だと日記とか見るのも作品と同じくらい楽しみにしてた。
でもツイートだと「こちらのタイミングがどうあれ勝手に流れてくる」イメージが強いのもあって創作垢では見たくないという人の方が多いように思う。
過去に大好きな絵師さんがナルシストでものすごい性格が悪いことをツイで知ってしまった事もあるから積極的にしてほしいとは思わない。
逆に絵柄はそこまで好みじゃなかったけど人柄がものすごくよくて好きになった人もいる。
結局はその方のお人柄とか内容によるし二次垢なら日常ツイがメインにならない程度であってほしいなとは思ってしまう。
恋愛や自撮りの話は「女」を感じて嫌だけど、どんなもの見てるとか何が好きとかは知りたいな!
普段してる練習とか教えてほしいけど、知りたい人ほどしてくれないよね〜!
私はどちらかと言うと作家推しなので、日常に考えておられることやツイートの口調などで、自分に合うなと思った方の作品を追いたいと思います。
逆に、どんなに素晴らしい作品を上げていても性格に難ありだとフォロー外すかミュートにしちゃいます。(難ありと分かった時点で読むモチベもダダ下がりするので支部もあまり追わなくなっちゃいますが)
そういう訳でフォローしている推し作家さんこ日常ツイートは大歓迎です。
そういうのに全く興味ない人ってTwitter自体使わないか、使っても壁打ちで他の人のつぶやきをあんまり見ないのではないか、と思ってます。自分がそういうタイプです。他人の日常はどうでもいいので、壁打ちしかしてないです。逆にTwitterに入り浸ってる人は、大なり小なりそういうのを見たいのかと勝手に思ってました。
コメントをする