創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: wt4pbV6a2022/10/12

パクリとオマージュの線引きって何ですか? チェンソーマンは...

パクリとオマージュの線引きって何ですか?

チェンソーマンは他作品の構図をそのまんま使いまくって自分のアイデアやセンスで戦っていないのにオマージュとして絶賛されています

しかしこれを個人作家がしたらパクリとして炎上しますよね?

同人誌の表紙も漫画の背景も人物の構図も姿勢も何もかも他人の作品からそっくりそのまま使ったとして、オマージュです、って通用しますか? ストーリーが最強に面白ければ構図はパクリでも許されますか?

なぜチェンソーマンはOKで他の作品はダメなのか、その線引きは何なのか気になります

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: mid6kNzK 2022/10/12

オマージュ=元ネタに対して尊敬・賞賛の念が込められている。元ネタが分かるとさらに面白いやつ
パロディ=批判・揶揄・風刺を目的に模倣している。元ネタがバレなきゃ始まらない、むしろ分かってもらうまでが目的
パクリ=利益のために創作的な表現を盗用している。元ネタがバレると困るやつ
こんな感じじゃない?

これを判断するのは、主に第三者で、作成者本人はオマージュのつもりでも、他人が見るとパクリだと受け取られてしまう可能性もある

4 ID: JmXS0day 2022/10/12

タツキ作品が特に盛り込みすぎなだけな気もする
元ネタがわりとニッチというかマイナーだから世間的には問題視されてないんじゃない?

マキマが指を噛むのもそう、というかチェ以外のタツキ作品は全部大体そう、掘ればわんさか出てくる出てくる
でも何がパクリかオマージュかはよく分からない

まあ邦楽もオマージュとして絶賛されてるし(B'zもワンオクもくるりも)、大衆向けにマイナーネタを使い回したところで問題にはなるないんだと思う
縄張りが違うから

逆にマイナー向けにマイナーネタを使ったら「は?お前ふざけんなよ」って闘争が始まるのかも
縄張りが同じだから

5 ID: 8IYpOGfz 2022/10/12

冨樫もイノタケも荒木もまあパクリなんだけど面白すぎるからな
極論面白すぎたらいいんじゃない

6 ID: xwbSRtHd 2022/10/12

呪◯の時に、うずまきであぁ〜ってなって私はちょっと距離をとりました。
チェンソーマンもそうなんですか?はじめてききました。
例が提示されれば人によってはちょっと離れる人はでるかもしれませんね。
提示できないのであれば言いがかりじゃないでしょうか?
どちらにせよ構図に関してはあまりにも独自性があるようなものは見たことないです

AI絵師も絵を書かない人にとってはどうでもよいみたいですし、一般大衆はあまり気にしていないのかもしれませんね

7 ID: kQsVUxZB 2022/10/12

この話題ちょくちょく出てくるけど自分が構図パクをしても許される大義名分が欲しいのかと思ってしまう
有名な作家は許されてなんで自分は駄目なんだ!向こうもやってるじゃないか!みたいな

20 ID: 9gM8JBUA 2022/10/12

そうじゃないだろ…文字読めてる?逆に見えない文字まで読める系のヤバい人?

8 ID: HuExSo3R 2022/10/12

リスペクトの他に「分かる人には分かるようにやる」みたいなのがありますね。チェンソーマンでいうなら映画好きの人にはちゃんと伝わる、みたいな方法で描くというか。

なんかふわっとしているけれど…

9 ID: VCjv57oJ 2022/10/12

>これを個人作家がしたらパクリとして炎上しますよね?
しないんじゃないかなあ、オマージュであれば。
パクリだったらもちろん炎上しますよ。でもそれは商業作品でも同じ。
ジャンルは違いますが、パクリだトレースだと騒がれてTwitterを追い出された商業の画家さんだかイラストレーターさんだかが何ヶ月か前にいたような。

パクリとオマージュの違いは別の方が説明してくださってるのでここでは書かないとして。

チェンソーなんとかの人気ぶりが悔しかったらご自身でもやってみたらいいんじゃないですか。
でもオマージュって上手く成立させるのけっこう難しいと思いますよ。

10 ID: wS63Uyv8 2022/10/12

うーーん……
アニメだけでも賛否割れそう

https://twitter.com/cl3zt/status/1579871007862853635?s=46&t=sXbQBvmv_gNiynlWyJSr3w

14 ID: m3qAotds 2022/10/12

動画版も貼っておきますね。
https://youtu.be/l0rd1okcCps

32 ID: PltJUHqn 2022/10/12

チェのOPはオマージュってより乱用しすぎで無意味に映画のワンシーン切り貼りして上から絵描いてるだけに感じた。見た目だけ取り繕って中身スカスカみたいな。肝心の本編でも後半にも掛かってくる重要なセリフをなぜか削るし大丈夫かこのアニメ…ってちょっと不安

11 ID: BG1vAxws 2022/10/12

チェンソのについては映画を作品中で重要なキーワードにしているので映画の構図を取り入れている、という前提がありますよね。
元ネタの表現したいところと作中で表現したいところを重ねることで、浮き上がる文脈があるのがオマージュだと思います。

12 ID: asHDjNmq 2022/10/12

作品同士の土俵の違いというのも大きいように思います
映画作品(動画、ストーリーあり)の一場面の構図を漫画(静止画、ストーリーあり)が踏襲するのと、写真作品(静止画、ストーリーなし)の構図をイラスト(静止画ストーリーなし)が踏襲するのとでは印象が違いますし
ストーリーのあるものから引っ張ってきた場合は、そのストーリーの合致部分や相反する部分も含めてオマージュにしていることが多く、わかる人にとっては隠れたメッセージになっている…ということから、ただのパクリとは判断されづらいのかもしれません
ストーリーがなく、しかも同じ静止画同士だと、ただ真似て描いただけと思われがちです
とはいえ、写真作品...続きを見る

13 ID: 4tdvslBR 2022/10/12

改めて考えると難しいな〜
「オマージュ」見る人が見たらネタがわかるもの。気づいたらニヤッとできるもの。
「パクリ」見る人が見てもわからないもの。気づいたら不快になるもの。
作者にとってはオマージュのつもりでも、見る側の教養によってはパクリと思われることはあると思う。

あと個人作家だとしても炎上するかどうかは、その人の回答しだいでは?
例えば個人作家の表紙が、「モナ○ザ」の色・ポーズを取り入れてるなと一目で分かるものだったとして、「オマージュです」なら炎上しないと思うし、「オリジナルです」って言ってたら炎上するだろうな。

15 ID: Mpi8ODF4 2022/10/12

商業漫画でパクリで打ち切りになった漫画なら「石田とあさくら」っていうのがあってだな…
これは第三者に指摘された瞬間作者がだんまりしてたから「ばれたらまずい」の部類
パクリっていうのはこのくらいのレベルだと個人的に思ってたのだけど

16 ID: PQk2VB8l 2022/10/12

オマージュってどこかに元ネタがわかるようにするよね
わからないで隠したりしたらパクリ扱いじゃない?

17 ID: yLKdjRwc 2022/10/12

cremuと全く同じUIのcremiってサイトができて、同人とは無関係の掲示板になってたらアリ?ナシ?

19 ID: VCjv57oJ 2022/10/12

cremuの管理人が「類似しすぎてるからUIと名前変えてくれ」と要請したときそれを受け入れるならアリ 個人的な感情としてはね

18 ID: jOtPT1DS 2022/10/12

(国によって違いそう)

チェンソーマンの『オマージュ』が許されず炎上する国もあるんじゃないかな

21 ID: cJ6hjDIz 2022/10/12

オマージュってむしろ分かってもらうこと(分かってくれる人)がいることが大前提というか、そこからスタートする感じがある
パクリはバレたら困る
要は元の作品からさらに独創性がある、ある意味二次創作のようなものがオマージュになるんじゃないかな

22 ID: EDQMYjtO 2022/10/12

結局誰がやるかだと思う

23 ID: jhB7nZRt 2022/10/12

好きな作者ならオマージュ、
嫌いな作者ならパクリ

これでしかないと思う

24 ID: Fhy7XNai 2022/10/12

マジでこれ
構図もネタも偶然にしては被りすぎじゃね?って例見たことあるけど、パクった疑惑のある側が大人気のプロ漫画家でパクられたって主張してた方はアマチュアだったから、アマの方がプロのファンと野次馬にボコボコに叩かれて垢消ししてた
逆だったらアマの方がパクリ絵師のレッテル貼られたろうになって思ったよ

25 ID: Y9ZeMsnS 2022/10/12

人間の業〜〜〜

26 ID: SUCVotrF 2022/10/12

中国アニメが日本アニメの『オマージュ』をしたらバカにして笑ったり激昂するんだろうな〜

元ネタが洋画だから「カッコイイ」と思うし、作者が日本人だから「面白い」って喜んでるだけな気がする

27 ID: IWX2BhAH 2022/10/12

そうかなー
元ネタがカンフー映画でもかっこいいとウケることはあるし、作者が極東アジア出身でも面白がられてるものはある
少林サッカーなんてもろに日本のサッカー漫画をオマージュしつつ皮肉もたっぷり入った映画だけど日本で大ヒットしたよ

28 ID: 7xegvEl5 2022/10/12

もう何年も前のことだけどミームのオマージュを頻繁にしてた温泉絵描きがボコボコにされて垢消ししてた
誰がやるかなんだろうな

29 ID: VKB9OjT6 2022/10/12

呪が何故か許されてる時点で察したら

30 ID: srZv7QOy 2022/10/12

オマージュは元ネタでの描写も含めて意味を持たせている(映画の〇〇のシーンを使ったからここではこんな意味も考えられるかも、みたいなの)、パクリはただかっこいいから、パクることで楽をしたいのが透けるとか…もあるような気がする。
でも、これって結局は作者を好意的に見てるかどうかもあるから、感情論も判断には混じっているとは思う。

31 ID: b2dzoKqi 2022/10/12

構図にオマージュを取り入れる=自分のアイデアやセンスで戦っていない のか……言い過ぎでは……?

33 ID: Sbd0ge7Q 2022/10/13

バレて困るのがパクリ
バレて(わかって)ほしいのがオマージュ

だと思ってるけど、作者が「こんくらいみんな知ってるよな!わかってくれるよな!」ってオマージュのつもりで出したやつの元ネタが世間的には大して知られてなくてパクリだーって炎上した例も知ってるから、結局自分が好きな作者かどうかが大半だと思う

34 ID: 453LeFMq 2022/10/13

教養にも入る豚がいる教室すら知らずコケピー回でタコピーやワニだ〜ってゲラゲラ笑う読者層だからやりたい放題よ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

字書きでプロットを立てて書いている方はどうやってプロットを立てられるようになりましたか? こんな風に練習した、こ...

初めて通話する方々の作業通話に入る時、挨拶ってどんな感じでするのが普通でしょうか? 作業通話すると作業が捗るので...

創作者って、どこかプライドが高い人がちらほら見受けられるのですけど交流しててやりづらいなって感じたことはありますか...

複数人のグループに入るのに勇気が出ません。Aさんという相互がいて、その方にはB~Fの相互がおり、よくスペースを開い...

中堅字書きが後期参入で大手になる方法はありますか? 原作終了済みジャンルの中堅CPに今年から後期参入しました...

個人的に見せてもらった作品のことを公開TLで呟く行為について皆さんはどう思いますか? トピ主はどう足掻いても見る...

窓用エアコン(ウィンドエアコン)を使用している創作者の方にお尋ねしたいです。 現在検討している賃貸に、作業部屋に...

模写をして上達した方アドバイスください そっくりそのままこの人の絵柄になりたいのではなく、こういった絵柄が目...

BOOTHで、投げ銭専用に商品設定している人結構いますが、どう思いますか?

とあるBLジャンルで二次創作してます。 フォロワーが悩んでるので相談させてください。 マロで「このネタは他の人...