海外のフォロワーさんから同人誌のダウンロード販売をして欲しいと何...
海外のフォロワーさんから同人誌のダウンロード販売をして欲しいと何度も頼まれています。
海外人気の高いジャンルで字書きをしています。イベントで頒布した新刊をBO◯THで売る際に、特典として電子版を付けました(あくまで紙の本を買ってくれた方がスマホでも読める用にです)
すると、海外の方から「翻訳で読んでいるので紙の本はいらない。お金は払うから電子版を送って欲しい」とDMをいただきました。
また、そのためにBO◯THには嘘の住所を書いて注文するとも言っています。
正直トラブルになりそうで怖いですしBO◯TH側にも迷惑がかかりそうなので断りたいのですが、これって心が狭いのでしょうか……?
私としては、今後も紙の本以外の頒布を行うつもりは一切ありません。
海外の方にダウンロード販売を求められた事例をあまり聞かないので、こちらで質問させていただきました。
みんなのコメント
うーん、自分なら余程仲のいい相互であれば応じますが、言い方はアレですがいちフォロワーなだけであればお断りしますね⋯金銭も絡んでるしトラブルが起きたら怖いので><
(嘘でも)いつかそのうち再録したら読んでね、くらいは言うかもですが⋯
コメントありがとうございます!
そうなんですよね……相互さんならともかくよく知らない方なのでトラブルが起きたら面倒なことになりそうで……。
例外対応をするとおそらく今後も何度もそういう対処をすることになりそうなので、私なら「お渡しできるデータはすでにないため難しい」といった形で断りますね。
電子にして何かあったら怖いですし、単純に手間なので…。
コメントありがとうございます!
そうですよね……!もし今後他の方からも電子版を売って欲しいと言われたら困りますよね……。
正直一人の方にそこまでの手間は割けないというのもあります……。
電子として渡したら翻訳されて売られたとかありそうだなと思った
トピ主がトラブル起きそうだし嫌だなあと思ってるんなら断っていいと思う、金銭も絡んでくるし海外の人じゃトラブル起きた時対処が難しそう…
コメントありがとうございます!
ジャンルがかなり特殊で海外人気は高いけど日本ではどマイナーなため書き手がほとんどいないんですよね……!(だから私のような弱小でもこんなふうに言ってくる方がいるんだと思いますが)
なので転売などの心配はほぼほぼ無いとは思います。100パーセント無いとは言えないのでもちろん怖いですが……。
同ジャンルでも海外発送経験のある方が多くて嫌だって思うのは自分の心が狭いせいかなって不安だったのですが、そう言っていただけてホッとしてます……。
表向きは紙の本を買うけど、発送はいらない、オマケのデータを下さいってことか
例えば相手も書き手でグローバルな友だちとかなら対応するかも
どこの誰か分からないなら断るかなー自分なら
それか国際通販で正規に購入してもらえませんか?って頼む
データは本を実際に受け取った人に渡してますって言う
本当に欲しいなら送料も惜しまないと思うんだけどなぁ
コメントありがとうございます!
おそらく税関?の関係で受け取りが困難らしく……(この辺りがうまく訳せなかったので正確には分かりませんが)B◯OTH倉庫の代理購入サービスも許可しているので勧めたのですが、それだと受け取れませんと言われたんですよね……。
やはり普段からやり取りのない方ですと怖いですよね……。
嘘の住所って…堂々と規約違反します!って言ってるのが個人的に怖いですね…(向こうからしたら、それくらい欲しいって誠意のつもりかもしれませんが)
正規の卸先から正規のルートで購入できないなら諦めてとしか言えないですよね…お疲れ様です。
そうなんですよ……正直発送してくださるB◯OTH倉庫や宅配業者さんの迷惑も考えて欲しいです……。
ほとんど本が出てないマイナーカプなので気持ちは分かるんですけどね……。
コメントありがとうございます!
うーん
紙の本だと翻訳できない/翻訳が大変だから、電子データが欲しいとかですかね……pdfならワンクリックでテキスト変換できますし、テキスト変換できれば翻訳もできるし
「日本のローカルルールで二次創作の電子販売は危ない」「紙の本を買った人へのオマケという形を崩せない」「送料がかかって申し訳ないが紙の本を発送させてほしい」と伝えるとか…?
コメントありがとうございます!
紙の本だと翻訳ができないし受け取れないので、電子版だけ欲しいですと実際に言われました。
電子販売のグレーさといいますか……この辺りの感覚って日本と海外でかなり違うと思うので難しいですよね……。
電子版便利なのは分かるんですけど、やっぱり実際に売るってなるとどうしても躊躇ってしまいますね……。
ご意見参考にしてどうにか伝えたいと思います!
嘘の住所云々で自分の作品が今後無断転載とか無断販売されるの確定だから絶対に関わらないかな。
ちなみに運営にはこういう人がいると通報はしっかりする。
最悪、自分がBOOTH使えなくなってもいい覚悟ならやってもいいと思うけど、そうじゃないなら「私が今後このサイト使えなくなる可能性あるから無理です」って断るしかないね
私なら「嘘は嫌いです、正規で購入してください」でスルーする
あと、正規のルートを確保するのは向こう側の仕事でこっちじゃないよ
私ならシークレット公開とかで専用出品して、購入とDLが確認できたらそのページは削除してしまいますね。
断りの文句を考えるよりは、データアップロードして専用ページ作る方が手間がないと考えてしまいます。
これがイイかも
トピ主さんの返信も読んだけど、なんとなく転売目的とかじゃなく純粋に母国語で読みたいだけのような気がするから…
boothに嘘の住所書くから!とか言うのは本当に国によってその辺の倫理観びっくりするほど違うし、まじで悪気なく言ってるんじゃないかなあ
純粋に読みたいだけかもだけど、ただネットリテラシーって人と国によってめちゃくちゃ違うから
「こんなすごい作品があったよ!皆見て!訳しといたから!」のノリで翻訳版流される可能性は無きにしもあらずだと思う。海外人気高いならなおさら
外国人差別するつもりはないけどリスクはどうしても付き纏うと思う
怖いなと思いますね。対面で話したことある友達ならまだしも、知らない人+言葉や文化の違う人となると……
これ系の問い合わせってみんな丁寧なお断りの文章考えてて凄いけど、もっと雑対応でもいいと思っちゃう。
『問い合わせありがとうございます。でも◯◯という事情があって〜』とか長々した文章を相手が意味通りに正しく受け取ってくれるかもわからんし。
こちらも文章考える手間とか、トピ主みたいに対応に悩んだり。正直時間の無駄。
一言『NO』と返すか無視する。
上のコメントにもあるように、一度OK対応してしまうとキリがないのでやめた方がいいと思います。
「前回対応してくれたから」と度々依頼されたり、「◯◯さんは対応してくれた」と言ってほかの創作者にも同様に依頼したり、「すごくいい話だったから訳してみた!」と公開されたり(自作発言はないものの事前許可は求められない、海外あるある)、最悪転売されたり… いろんな可能性があります。
もちろん個人で常識的に楽しむだけの可能性も十分あるのですが、トータルで考えて“今回だけ特別に”対応してあげたいと言えるケースではない気がします。個別に対応すると疲弊するだけなので、一律で対応を統一した方がトピ主さんの負担は減...続きを見る
追記
大抵の人は一度断られたら引き下がると思うのですが、何度もDMを送ってくることからちょっとめんどくさそうな雰囲気を感じます。熱心なファンという風にも取れるかもしれませんが、そのようなタイプを今回特別対応をした場合、今後も同様の対応を求められるのでは…?
私も海外ジャンルにいるのでいろいろな方を見てきましたが、こういう自分のわがままを頑なに通そうとする人は言語の問題以前に話が通じないので、あまり真っ当に相手をしすぎない方がいいかもしれません。
上の方が書いてるように、一度対応してしまうとみんなしてくれる、と勘違いさせてしまいそうなのでキッパリ断ってほしいなと思います。
私も以前、海外のフォロワーさんにDL販売を求められたことがありますが、日本のローカルルールで…と言ってお断りしました。(国際郵便でちゃんと届くか不安で、という理由でしたが、その後紙の本を注文してくれました)
コメントをする