死ネタに関することで、次の新刊の内容に不安を感じました。死ネタが...
死ネタに関することで、次の新刊の内容に不安を感じました。死ネタが地雷な方も地雷じゃない方も、お時間ありましたらご意見を寄せていただきたいです。
新刊のとあるシーンで死ネタを扱う予定です。(もちろん注意書きはします)
既に一部ペン入れしている最中なので、できれば大きな修正はしたくありませんでした。しかし客観的に見て地雷の人が多そうでヤバい内容になっているようでしたら、まだ時間のある今のうちに修正したい気持ちもあります。
ややフェイク込みですが自ジャンルは
・戦闘描写あり
・戦闘は割と日常の近くにあるものとして描かれている
・今まで原作で死んだ人は敵味方問わずいる
推しカプは
・攻めも受けも戦闘能力がある
・片方は戦闘で命の危機に陥ったことがある
・この先の展開に不安要素はあるが、今のところどちらも存命
といった感じです。
また問題の新刊ですが、簡単に言えばループものです。ループ中に原作では生きている受けが死ぬ描写が入ります。そのシーンは直接的に死んだ姿を描くつもりはなく、血痕の飛び散るコマなどで示唆する程度です。そして受けを救うために攻めがループを繰り返すことで、最終的には誰も死なないハッピーエンドへ辿り着くという内容です。
ちなみにループに関する設定は原作にはありません。いわゆるご都合展開です。
そのことを踏まえて、以下の点について教えていただけないでしょうか。
1 死ネタ地雷の方にとっては、原作で生きている人が死ぬ描写は、最終的に無事だとしても受け付けられないものでしょうか?
二次創作とは話が違うとわかっているのであくまで例示ですが、某○をかける少女の映画でも死を示唆するシーンがあったと思います。しかしタイムリープによってその人は死なずに済みますが、あのような描写もアウトですか?
2 詳細な注意書きとネタバレ回避のどちらを重視しますか?
死ネタOKの方は、ループの展開についてまで注意書きされていると、先がわかりすぎて退屈に思いますか?
逆に死ネタ地雷の方や、最終的に死ぬ展開のみ地雷になるような方は、ネタバレしないように「死ネタあり」等だけの注意書きだと読むのをやめますか?
3 新刊については具体的にどの程度の注意書きをするのが理想だと思いますか?
例えば「死ネタありだけで良い」や「ループ中のみの死であることも書くべき」といった感じです。
4 サンプルにはループすることがわかるシーンを入れる予定です。率直に、このような内容の本を読んでみようと思いますか?やめとこうと思いますか?
1つでも参考にさせていただくので、よろしくお願いします。
みんなのコメント
受けを救うために攻めがループを繰り返す中で受けが何度も死ぬ描写があります
とかでいいんじゃないかな~
①
死ネタ大の苦手ですが、自分は最終的に生きてハッピーエンドが保証されてるなら平気です。
②③
死ネタありだけだと読まない。死亡表現あり(最終的には生存ハッピーエンドです)みたいな感じなら読む。
詳細な展開までは書かなくて良いと思うけどハピエンである事は書いてくれた方が手に取りやすい人もいると思う。
④
ストーリーだけではなく絵の好みなども含めての話なのでなんとも…絵が良ければ興味は持つ。
死ネタ地雷中の地雷
①生き返ってハッピーエンドなら問題ない
②ネタバレとかどうでもいい詳細知りたい
③キャラが死亡するループもので最後は生き返ってハッピーエンドって教えてほしい(生き返ってを書かないとメリバを疑う)
④ループもの好きだから読みたい!
死ネタだけで回避する人の割合とネタバレは嫌って人の割合ってどっちが多いだろうね
私は過程を楽しみたいからネタバレされても平気
私もこれ
生き返ること書かれずにハピエンですと言われると、メリバかな?と思うから手に取らない
でもネタバレ嫌な人がいるのもわかるから、
ネタバレありですと書いてぷらいべったーとかをキャプションに置いとくと、ネタバレ気にしない人は見に行くと思うし、気にする人は見ずに買うと思う
私は一度ネタバレ踏みに行って最終生き返りません、と書いてあったので買うのやめたことがあります
死ネタは地雷というほどではないけど得意ではない人間です
同じジャンルか?ってくらい自カプがまさしくトピ主さんのあげた特徴と丸かぶりです
1→全然平気
2・3→「死ネタがありますがハッピーエンドです」くらいでいいんじゃないかな?
自分は詳細なネタバレ注意書きされると萎えちゃうタイプだけど、その程度のネタバレなら平気。むしろ書いといてくれると嬉しい。「死ネタあり」だけだと買わないかも
4→サンプル読んで面白そうなら読む!実際その手の同人誌結構持ってる気がする
①地雷じゃないけど救いがないものはやや苦手です。
②③注意書きはネタバレ回避の簡潔なものと、ネタバレ込みの詳細なのどっちもあると親切かな。
詳細な注意書きは字面も見るのがしんどい人もいるし、ネタバレ見ると萎える人もいるので、「ループものです。途中でキャラの死亡が示唆されます。ハピエンです」等として、数行空けてからネタバレ込みの詳細を書くとか、サンプル自体も「ここから先、展開のネタバレ含みます」と1枚クッションを入れるとか。
④個人的にはループもの大好きだけど、原作がしんどいところにしんどい二次が好まれるかどうかはわからないですね…
頑張ってください!
1 死ネタ地雷ですがハッピーエンドが保証されているのであれば読めます。キャラの死をもって御涙頂戴するような死ネタが無理です
2 詳細な注意書き重視。「死ネタあり」だけだと絶対に読みません
3 ループ中のみの死であることも書くべきだと思います。世の中にはいろんな人がいるのでトラブル回避のために情報は多い方がいいと思います。
4 サンプルよかったら読みたいと思います
経験談という自分語り失礼します。
詳細な注意書きをしなかった結果、この要素あるなら死んでも読まなかったのに!というお気持ちをいただいたことがあります。個人的には注意書きに書くほどでもないと思い特筆しません...続きを見る
1原作で死んでないキャラを二次作者が勝手に○す描写・展開するのが無理なので最終的に生きてるハピエンでも地雷です…
2二次創作作品のネタバレとかマジでどうでもよくて、死亡描写に限らず原作キャラをどのように扱っているかを(作者の懸念事項だけでいいので)きっちり表記してくれる作者・作品でないと手に取りません
3「受けの死亡をタイムリープで救うハピエン/受けの死を示唆する描写有り」とか…?
4自分は読まないですが内容が詳細に表記されていれば、私のような人間は避けれてありがたいですし逆にそれが好きな人も作品に巡り合いやすいと思います。原稿頑張って下さい!
まとめてのお礼となり申し訳ございません。
自分には無い視点でご意見いただけてとても助かりました!
思っていた以上に、死ネタ自体は苦手でもハピエンなら耐えられる方もいらっしゃるんですね…!
またループ中の死についての記載であれば、そこまでネタバレには感じない方が多いのかな?と思ったので、その点は絶対に書くとして、いただいたご意見を参考にさせていただきながら2パターン注意書きしてみようかなと思いました!
救いのない話やメリバだと勘違いされたり、地雷の方を意図せず傷つけてしまったりしないないようには最大限気をつけつつ、精一杯描いて発行します!!
原稿中で大丈夫なのかこれ?という感情に振り回...続きを見る
「内容に死ネタが含まれます。」
だけでも良いと思いますが、
注意書きは厳重にするに越したことはありません。
自界隈で死ネタ地雷奴が騒いで炎上したあげく相手の方はアカ消ししました。
「死ネタと書くのがネタバレになるとかその程度の物語でしかないw」みたいな論調もありました。
注意書きをすることは、
当たり屋にぶつかられない為、巻き込まれない為の自衛にもなると思います。
1,地雷ではないです。好きでも嫌いでもないです。
2,地雷の無い人間なので、注意書きというよりあらすじが興味を引くものがどうかを重視します。あらすじが簡潔で興味を引くようにかける人は、往々にして上手いです。
3,それは、作者が「何を読者に伝えておきたいか」で、読者が要求するものではないと思っています。
4,ループものは一つの類型ですし、死を回避する為のループというのは王道でしょう。是非読みたいとも思わないですし、忌避したいとも思いません。読んで文章が好みに合えば購入します。
2と3についての補足。この物語のどこが一番面白く、読むモチベーションを維持する原動力か?というのは、実際に書...続きを見る
死ネタ大丈夫な人間です
②ネタバレはできるだけ避けてほしいです。
以前「死ネタがあります」とだけ書かれた作品で最初は受けが死んで霊になったような描写→実はそれはミスリードで本当に死んでいたのは攻め、という作品がありました。そのとき自分はまんまとそのミスリードに引っかかっていたので、真相が明かされたときそういうことだったの!?と驚いてさらに面白さが増しました。(大好きな作品です)
二次創作でネタバレにこだわるなんてしょうもないなんて意見の人もいますが、上記のことがあったので私はそう思いません。ネタバレには寛容なタイプなので退屈だとは思いませんが、やはり物語の肝の部分は隠しておいてほしいです...続きを見る
コメントをする