どうしても『一言物申す』トピ《21》 cremuで盛り上...
どうしても『一言物申す』トピ《21》
cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか『ひとりごと』トピにどうぞ。
●本トピは《10月27日11:40》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●過去トピ
https://cremu.jp/tags/971/topics
【固定タグ】(コピペ用)
一言物申す

みんなのコメント
創作は自分のためのもの、評価のためにやるのは本物じゃないって言って評価や感想がなくて辛い系の悩みを切り捨てる人がわりといるのってマズローのピラミッドの影響なのかな?自己実現を承認欲求より高度としてるやつ
あれって単なる心理学の一説であって万人が目指すべき理想形って訳じゃなかった気がする
承認欲求を無くしたいって人にじゃあ自己実現を目的にしては?ってアドバイスするならわかるけど、承認欲求は程度が低いという前提で話してる人がわりといる気がする
他の人にこれは面白い貴方はすごいって言ってもらうためにやるのだって立派な動機と思うんだけどな〜認められたいって気持ちはバネとして強力だし
同人の場合、評価されるかもわからない、評価されなくても反骨心や、好きだから、同好の士だから書く、出版するっていうのがそもそもの発端だから、そっちの方が崇高みたいな感じなんじゃない?
確かに動機としてはどっちもありだしどっちが上とかはないよね
ただ評価がやる気になってるなら良いけど、評価されないで拗ねたり卑屈になっちゃう人のトピが多いから、評価を気にしてない人から見るとくだらね〜と思うのも無理ないような
個人の考えだけど、自己実現のなかに「他人が楽しんでくれたら嬉しい」みたいな感情も含まれると思ってるから「評価」「感想」を目指すことにも特に違和感はないんだよね
トピは「感想がないからといって卑屈になる」部分がキモなのかもね
よく見かけるよね
○○くない?というコメントしてる人がひとりか複数か知らないけど、大体いつも浅はかなこと言ってるからまたか(笑)くらいのつもりでスルーしてる
わかるくない?は正式な文章ではないけど口語として意味は伝わるから何とも思わないな
この前おばあちゃんがテレビ見てて「ムズイってなあに?」って聞いてきたの思い出したわ(ムズイは難しいのこと)
むずいって普通に若者は言うけど聞き慣れない世代からしたらなんか気持ち悪いだろうな
画数多い漢字はだいたい難読漢字だと思うなぁ…世間的には
中学か高校一年生くらいまでのが教科書に出てくる感じが一般的な読めるレベルだと思う
ちゃんとした意見書いてくれてるのにROMの人だけあからさまに飛ばしてレスしてるの気になるよ〜。
私は読んでいてなるほどなあと思ったけどな…。
後で感想送ります問題、自分からアクション起こしておいて相手に不誠実なことするなって話だよね
そういうことしてると知らないうちに相手から距離取られたりするし、最近フォロワーさんから反応ない…みたいなのも不誠実の積み重ねの結果ってこともあるだろうな
自分もゲーム用にLIVE2Dのデータ欲しくて、キャラデザからモデリングまでしてくれる人探したことあるけどめっちゃ高いんだよな…
ゲームに使うキャラは1人とか2人じゃないからキャラクターの立ち絵だけで余裕で100万超えちゃう
仕方なく作ったわよ
個人が発注できる安めのモデリング会社というか、キャラデザ会社というか、そういうのあればなあ、ってすごく思った
AIイラストはメイン以外のあまり重要度が高くないシンプルなキャラ用立ち絵として結構使えそうだと思ってる。
メインに使うには細かい表情の差分出力が無理そうだけど、LIVE2D用に自動で表情つけてくれるツールで対応できるサブキャラレベルならいけそう。
夢女子だけど夢絵は苦手っていう人はどういった夢が好きなの?
夢絵ってプラス的な相手のキャラしか画面に入ってないイラストだよね?
夢小説読みつつ原作の絵で想像してるから二次絵のイメージ湧くの無理…みたいなパターンもあるかも。以前そういう感じだったジャンルがある。
夢じゃないファンアートは見れるんだけどね
小説のほうが理想通りの相手の表情とか想像できるもんね
二次創作だとなんか違うってなっちゃうのか
なるほど
個人サイトはモチべ保つの難しい?
支部は確かに見てもらえるけども、引き篭って創作に没頭したい人も存在するのよ…
pixiv壁打ちですらたまに嫌になるから引きこもる場所が欲しくて個人サイト残してる。
ずっと引きこもりでもいい。反応欲しくなったらpixivに出してる
エロなんかより私の方が構成もプロットも練ってるのにとでも言いたげだけど、練ったから努力したからそのぶん面白くなるわけではないと理解しているのだろうか
極端なこというとゼロに何かけてもゼロだし、三時間メイクしたブスより寝起きの橋本環奈のほうが可愛いし
やればやっただけ結果が出るのなんて筋トレくらいだよ
エロの閲覧てお気に入りのAVは何回も見る感じじゃないの?
全年齢本のサンプルよりエロ本のサンプルの方が閲覧回るからサンプル抜き勢がいる…と思ってウケてる
こっそり垢分けが自分の為のトラブル回避ならそっかーなんだけど「固定のため」「固定への配慮」って言われるといやそれは配慮じゃねーよってなるんだよな逆も好きとか書いてくれた方が助かるし
何で棲み分けしてくれてるはずなのにこんなにモヤモヤするんだろうと思ってたけど多分これ
アラサーだけど、「わかるくない?」は中1の頃にはもう日常生活に浸透してたから「慣れない」って言ってる人は脳内アプデできてない50↑の方か、かれこれ20年間は社交性なく狭い交流関係だけで生きてきた方なのかなと思ってしまう
公文書やら論文、地の文とかで使ってたら問題だけどクレムの書き込みに使うのくらい普通でしょ
最近見かける言葉ではないよね。数十年は経ってる
まあ「最近ネットを使うようになった人」「最近になって違う世代、違う生活層と会話するようになった人」にとっては「最近よく見る変な日本語」なんだろうけど
ここ数年の流行り言葉とか方言ではないw
自分は子供の頃に自分も周りも普通に口語として使ってたけど、もう成人してるもん
アラサーだけどわかる
アラサーは理解できる言葉だからわかんないって言ってる人は40〜50↑と思ってしまうわ
自分も30代だけど昔から聞く言葉だから、最近の若者言葉ではないよね
ここ、40、50代も多そうだし
ただ、例えば標準語とは全然違う方言を話す地域の人だと若くても違和感が大きくなるのかなとは読んでいて思った
オタクに変な人が多い理由は「運動部とかスポーツクラブ出身者の割合が他の趣味より少ない」ってのと関係ありそう
大抵のスポーツでは部活中に礼儀を習うし、練習試合とか遠征が多いと見知らぬ人への挨拶なんかただの習慣になるし
大学生になって文化部の友達いっぱいできたけど「(同じサークルの先輩にすら)挨拶できない、したくない」「敬語が苦手」「いくら先輩でも友達じゃない人に『おはようございます』とか挨拶したくない」って愚痴る子がめちゃくちゃ多くて、しかも皆「わかる〜」って頷いてたからビックリした
だから就職、体育会系部活出身者が強いんだよね
正直新卒で挨拶ちゃんとできない子とっちゃうとマジで面倒だし
夢小説には恋愛だけでなく友情ものや相手なしオールものなんかもあるから、夢好き〇〇推しと公言する人同士でも相容れないことはままある
なので夢が好きだからといって夢絵もいけるとは一概には言えない気もする…
私は夢絵を知ったころはこっちを見てる推しに見るなー!私を見るなー!!ってなって慣れるまで時間がかかった
夢絵爆死トピのコメントとはズレるかもしれないけど、夢絵ってキャラ×オリ主(顔あり)のパターンもあるから、それが苦手な人は一定数いそう
小説だと顔とかは読み手がある程度自由に想像できること多いし
某トピでトピ主がID変えて「すき!」「上手い!」とかageコメントしてる現場に出くわしたことあるから(トピ主のID付きコメントは秒で削除された)、塗り絵トピもそうなのかな〜って思っちゃう
鳥獣のことだったらコメしたの自分なので絵描きさんとは別人だよ!!想像はしたけど自分では描けないからすごく嬉しくて…。なんか申し訳ないことをしてしまった…。
鳥獣描いた者です
コメントうれしかったよ〜ありがと!
元絵の世界観好きだから同士さんかな?と思ってたくらいだったよ
わたしも家に鏡があるんよ。
世の中には「橋本環奈を映す鏡」もあるらしいんよ。
ほな我が家の鏡にも橋本環奈が映るかもしれんやん?
ドキドキするやん?
ワクワクするやん?
鏡を覗いたらな、ブスしかおらんのよ。
なんで……
吐き出しトピ、旧トピ使い切ってから新トピ上げてほしい。トピ立てのお礼も兼ねて新トピに書き込むなら分からんでもないけど今回全くそうでもないしさ…。
創作者の性格と作風のトピ、半分当たってて半分当たってないくらいに考えるようにしてる。
私自身はギャグものが好きで、その傾向に一部当てはまると感じたけれど、本人がコンプレックスにしている場合もあるだろうから、(だから半分信じて半分信じてない、というか信じたくない苦笑)あんまり騒ぎ立てすぎるのは良くないと思う。見ちゃったしここで意見してるからアレかもしれないけれど…
どのジャンルだったとしても、人格的に優れている人って必ずいるから、私はそういう人の様子を学んで、今いろいろやってる最中だから許してほしい
あ~血液型に似てるのわかる
作品をみて作者の性格○○っぽい とか言うのはちょっと失礼な感じがするよね
ちょっと前、自分の作風とセクシュアリティを関連付けてるトピが立ってたけど、それも何となく見たくない話題だった
「わかるくない?」ってそんな知ってる知らないで二分されるような言葉だったのか
「知ってるけど文法的におかしいから使いたくない」って人はたくさんいるだろうなと思ってたけど
二次創作だと何とも言えないけど、思慮深くて優しい人が作る一次創作はキャラのセリフとか表情に優しさが宿ってるなって思う。
世の中の大半がスルーする場面でも、足を止めて「どうしたの」って表情や言葉で寄り添うシーンを挟む作家さんが数十年後にいろんな人から「優しい」「すごく優しい」「こんなに優しくて大丈夫?って心配になるくらい気配りが上手で優しい」って言われてるのを見て(でしょうね)って思ったり。
あとは昭和・平成初期の作品なのに令和っぽい作風の作品だと、世の中に流されにくい人だったんだなって思う。
少年漫画なのに女のパンチラや入浴シーンが全然ないとか、賢かったり強い女が前に出て指揮を取...続きを見る
アラサーだからわかるくない?は普通に分かるけどここから10年20年たったら
そういうの全然わかんなくなってこういうとこに最近見る変な言葉何?とか書き込んでんだろうな……
作風性格トピに書き込んでる人、ちゃんとした付き合いがあって人格を知った上で書いてるんだろうか?
Twitterでなんとなくこいつムカつくくらいの印象で人柄を判断してる人も多そうに感じる
「そのゲームは知らないけどエアプに入りますね」って偉そうに書き込んでるコメント面白くて笑う。知らんのなら黙っとけばいいのに。あのゲームはキャラ所持で得られる情報はそこまで重要じゃないし、片割れ未所持のまま創作してる人もいっぱい居る。金さえあれば根性でキャラ引けるゲームと、復刻の関係で金があってもどうにも引けないゲームってあるよね
書こうと思ったら既に書かれてて笑った
なんであのトピ知らないのに自信満々に書いてる人が複数いるんだろう
普通にエアプじゃないよね。キャラ持ってたところでほとんど情報増えないし、年単位で復刻来ないから仕方ないって思ってる人が大半だと思う
マイナーカプの従来の書き手さんの作品には反応しなかった癖に、バズっている作品にだけ反射的に反応して調子のいいことを言う、頭が軽いお祭り騒ぎしたいだけの層に拾われただけって感じするから、落ち込んでいるトピ主はどうか今はゆっくり休んで回復したらまた創作楽しめるようになってほしい
実際そういう層いるよ。話題になっている時だけ好きだ好きだと騒いで普段は見向きもしないやつら
今回はカプの話だけど、色んなジャンルで見てきた
他人に対する「自分に酔ってる」という評価、根拠に基づいた立証がほぼ不可能という点で「嫌い」のそれっぽい言い換えでしかない
数千年以上の歴史があるギリシャ神話にナルキッソス(ナルシストの語源)って神様がいるくらいだから自分に酔ってる人は昔からいるよ
根拠に基づいた立証がほぼ不可能っていう言い分を立てるのがそもそもズレてるから語源の話を持ち出しただけだよ
それ単に数千年前から「こいつマジ自分に酔ってて痛いよなぁ」って他人見て勝手に評価(邪推)する人間がいたってだけの話なのでは……
ていうか語源の話を持ち出す理由がやっぱりよくわからない
想像の産物である神話にそういう奴がいたからなんなんだ
赤豚のホ◯エロってキャラまだ現役なのかな
例のトピ見て思い出して気になって探してみたけどサイトでは見当たらない
でも抽選券にはまだその名前載ってるんだよな〜
NL表記はやめたのにそこはいいのかよ
自分はBLだからカプ論争とか嫌だな、夢はそういうのなさそうって思ってたけど夢は夢で悩みあって大変そうだな……
ジャンルによっては推しといい感じの関係の女キャラとかそりゃ居るよね……
夢は夢でキャラAの彼女ポジの取り合いで夢女達が揉めてるの見たことあるよ……
Aの彼女名乗ってた夢女①に夢女②とその友人がお前が彼女なんて相応しくない、Aの彼女は私だからって絡んでた
アレ見て腐も大概だけど夢も異常な世界だなと思った
夢女だけど、夢女は自己投影とか固定夢主とかオリキャラとか受け手側の在り方が人によって様々でそこで荒れたりする。あと同担拒否とかもあるし、そういう人は自分はAの夢女で同担拒否で、直接関係ないBの嫁も一人としか繋がらないとかある。
推しと良い感じの女キャラは大概嫌われる。
夢女もめちゃくちゃ面倒くさいよ。
かわいい系ほのぼの描きに性格悪いやつが多いって感じるのギャップのせいじゃない?
不条理ギャグ描く人が不条理なこと言ってもあ~やっぱり~ってなるけど、ほのぼの描きの人が同じこと言ったら、温度差で必要以上にびっくりするかも
元々感想よく言うROMだったけど、同じ人に感想送ってたら依存され始めて執着されて離れるの大変だったから記名で感想送るの怖くなっちゃった
自分で二次創作始めてからは余計に周りに感想言いたくなっても言えない複雑な心境
自分は言わないのに相手から感想もらうと申し訳ないし自分が感想でモチベ左右されない一人上手だから感想欲しがる人苦手
自分が小説全然読まないからそういう感覚なのかもしれないけど、字書きさんて自分の作品読み返す人少なそう。だって時間かかるし大変では?
漫画ならすぐ読み返せるから何度も読めるけど、読み手としても同じ小説何度も読み返す人って多くはないんじゃないの?
めっちゃ読み返すよ。気に入ったの何十回も読んで自萌を楽しんでる。あと読むのにそこまで時間かからないから気にしたことないや。
私は漫画の方が読むの大変で、ちゃんと時間確保しないと読めないかな…。
そっかーやっぱり自分が文章読むの下手ですごく時間かかっちゃうからなのかな。すぐに集中力が切れて同じ行何回も読んでも文字として見てるだけで状況や感情が浮かんでこなくなるからなかなか読み進まないんだよね。
特に長い小説の校正とかすごいと思うわ…。
もともと小説を読むことに慣れてて読むのが速い人もいるからなあ
人によるとしか言えない。私はブクマしているやつでも漫画よりもよく小説を読み返すよ
>すぐに集中力が切れて同じ行何回も読んでも文字として見てるだけで状況や感情が浮かんでこなくなる
かなり視覚優位で文字での情報が脳に入りにくいタイプか、軽度のディスレクシアとか? もしくは普段読んでる小説の質が相当悪いか……
(コメント読む限り日常生活に支障ないと思うから何も問題ないけどね!)
自分で自分の読み易い文章を書いてるのもあるからね
ここ空行入れた方が自分は目が滑らないな、間違えないなとか思いつつ完成させる
だから自分の小説を読むのは苦じゃない
あと小説読み返すって言っても、好きなシーンだけ読み返すとかが多くて全部読み返すわけじゃなかったりしないかな?
私はそう
少し時間できた時に好きなシーンだけ何回も読み返したりするな〜
自分の作品は校正がてら何回も読み返すし、他の人の作品も何回も読み返すな〜
人によって文章のリズムとか違ったり、表現違うから飽きない
文字を読んでると、脳裏にバーっと映画みたいな動画が流れてくるからメインはそっちを見てる。字は読んでるんだけど、文字を読んでる感覚がない。だからあんまり大変じゃないし、何度も読んでさらに細かい動画にしてったりする。 多分文字を読むのにやってることが違うんだろうね。
クレム、基本的にしょーもないコメントや読解力ない奴の暴言コメントが多いけどたまに的を射た的確なコメントがついてて「おお」ってなる
なんかすごい高尚なトピ主がいて笑った。
絵目当てにフォローしておいて、最後にはオメーの絵なんて興味ねーよって言ってるの怖すぎる。
>また、値段が下がる割引キャンペーンは印刷が悪くなる事を恥ずかしながら知りませんでした。
そんなことってある?
あのトピ見ただけだとトピ主がそう思い込みたいだけに見えるからきちんとした情報持ってる方いたら教えてください。
さあ……
吉牛や同意がほしかったのに、思いのほかトピ主に否定的なコメントがついたから苛立ってるような印象は受けた。
自分は悪くない、印刷所が悪い、自分の信じたいものを信じるぞ、私は被害者!っていう強い意志を感じる。
トピ文に文句つけたいだけの
・上から目線コメ
・はーやれやれ系コメ
・いじりコメ
これ、全部迷惑だし、ノイズだし、カッコ悪いよね