どうしても『一言物申す』トピ《21》 cremuで盛り上...
どうしても『一言物申す』トピ《21》
cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか『ひとりごと』トピにどうぞ。
●本トピは《10月27日11:40》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●過去トピ
https://cremu.jp/tags/971/topics
【固定タグ】(コピペ用)
一言物申す

みんなのコメント
感想送りますって言うの両者にとってプラスにならないんだから、言わなきゃいいだけの話なのになんでわざわざ言うのか本当に理解できない。言った時は送るつもりだったとしても、読んだら思ってたのと違って感想浮かばないことなんて二次創作あるあるなんだから、そういう時に相手を傷つけて自分も嫌われるリスク考えないの?
刹那主義的な生き方してる人なのかな。
言い回しのバリエーションがあまり多くなくて、手頃な締めの言葉が「感想送ります」くらいしか浮かばないからそうしてるんだろうと思う
そういう人にとっては「感想送ります」は社交辞令どころかただの締めの言葉の一つに過ぎないから、約束破りの意識なんてないんだと思う
なんか前も感想送りますって言っておきながら結局来ないっていうトピが盛り上がったときに、手頃な締めの言葉が「感想送ります」ぐらいしか思いつかない程度の語彙力だから、感想も上手く書けない、言語化できなくて送ります詐欺になるんじゃない?的なコメント見てそれもあるかもなあと納得した
太宰トピ、別に一つの書き方にこだわらなくてもネタに合う書き方を色々模索して身につけていけばいいんじゃないかなと思った
かなり昔の小説教本に載っていた受講生によるSSの中で、出だしはもう本当に厳粛で淡々とした柳田○男風の文章で「大規模な山火事で村が壊滅したが、苦労しながら村民総出でひたすら杉の木の苗を植え続け、苦労の果てに村を復興させた」という苦難の歴史が綴られたが、締めがもう完全にギャグ調の文章に切り替わって「復興した村では、春になると皆が花粉症に苦しんでクシャミが止まらない日々を送っていた」という爆笑物のオチで締められた作品があった
これはこの書き手の人が様々な書き方を会得していたか...続きを見る
字書きってこだわりが強いのかこの表現はダメ!言ったり言われたりでどんどん狭めがちだよね……プロ作家だって色々文体使い分けする人いるのに視野が狭すぎ。あんまり本読まないのかな。字書きなのに。
思った
やりたい気持ちは分からなくはないけど選ばせて欲しい
あとは別途2冊セット頒布か、後からのWEB掲載前提とかかな
へんふよにしろ、感想詐欺にしろ、相手は変えられないんだから自分を変えるしかないよねえ…
でも自分を変えるのも難しいよね、まず自分の意見が正しいという思い込みから疑わないといけないし
スルッと自分の行動をこう変えた!という話をしてる人が見るとすごいなっていつも思うわ
きっと本格手に執筆するまえに反応を見たかったんじゃないかな
可哀想だけど言いたいのをぐっと我慢して書き上げるしかない…
感触確かめたいのは正直わかるけど、自分もやられて無理だと思ってからは出さなくなったし、些細な萌え語りもできなくなった
ジャンル内に他にも被害者が結構いたみたいで、周りは作品だけ淡々とあげる、もしくはオフ本に注力する人たちばかりになって寂しいよ
分からんくても話したくなる人はいるよ
創作でなく日常生活で、会話で悩みや計画を会話で再確認することでスッキリして進めれる人はいる
スピーチも何回も人前で練習したり
一回やられて初めてネタは漏らすのはダメだって分かるんだよね
あのトピの人、多分書き手初心者鍵ボッチなのを良いことに交流厨の人からネタ帳としてタゲられてそう
そう言うバレにくい人を探すの上手いんだよ
オープン垢相手でも、あっちこっちで聞いた話を聞かせて回ってたら気付いてない可能性はあるけど、してないでしょ
してたら揉めるし
創作はhtrで自分は作れないから、ネタを仕入れて交流していい顔してるのが目に浮か...続きを見る
「返信お気遣いなく」って「返信くれたら嬉しいけどなくても構いません(文句言いません)」の意味だと思ってた
返信お気遣いなくの気持ちでへんふよ付ける人も同じように思ってるんじゃないの?
そんなこと言っても返事しないと文句言うんだろ、とか思うの捻くれすぎ...
文句言われた経験があるとしてもたまたまアレな人に当たっただけだろとしか
なんで太宰的な文って言ってるのに山月記を例に挙げるんだよ!!!!!!!!!
そこは太宰にしろよ!!!!!!!!!!!!!!
既に完成されてる中島敦の文章を元に書いてたら、トピ主の普段の文章のことなんてわからなくない?なんで頑なに自分を文豪に例えるんだろう。
完全に0から自分の文章少しだけのせたほうが具体的な指摘してもらえそうだけど…
これ。創作続けていくうちに伸び悩んで…ってことならまだしも、出す前から他人のためになってたら今後ツラそう。
日常生活ではまず見かけない漢字だからねー…。
私も読めはするけど、読めない人もいるんだろうなというのもわかるジャンルの漢字かも。
読めるけど日常生活や学校で習ったからわかるんじゃなくてオタクだから知ってる漢字だな…
漫画でしか見たことないや
なんかたまたまRTでみたりして良かったから感想送ったけど、普段の作品傾向は合わないし作家のファンでもないし返信されてもチェックしてないから多分気づかない。
みたいな時に返信不要って書いてるな〜(気づかないだけなので返信されても特にマイナス感情はない。というか気付いてない)
わかる。使いたい言葉使えばいいと思う
まあそこに数の評価までほしいとなるとアプローチ変えるしかないけど
2次創作ってインスタント食品として食べてる人もいるのか
公式や原作が至上ってことかな
色んな人いて面白い
家にあるもので手軽に作れるレシピ探してて「コリアンダー」「八角」「生クリーム」みたいなのあったらやめとこ…ってなる感じなんだよな、二次創作読んでて難読文字や難しい言い回し多用してる作品読んだ時の気持ち
本格的なレシピを作りたい人にはそれでいいかもだけど、一般的な日常料理のレシピを求めてる人には「無くてもOK」「牛乳でも代用可」みたいな方が万人ウケはする、みたいな
わかる…生クリームあったらそれだけで避ける…買いに行かなきゃないので…(辞書引かなければわからない)。
読者層を想定していてあれならいいと思うんだけどね
この例えすごく納得した。
しかもキャプションで「難読漢字、難しい言い回しあります」なんて書く人はいないだろうから、気持ち的にはぶっつけ本番でレシピ読みながら作ってたら途中で生クリーム出てきて、これから買いに行くの?やめようかな…ってなるのに近い。
もしかして剥離と乖離を間違えて覚えてる人多いのこの流れがあるからなのか?
剥離が牛乳で乖離が生クリームみたいな無意識に代用で覚えちゃってるみたいな
高尚系って馬のイメージあったけど、あのトピ見てたら高尚系htrって意外と多いのかもと思えてきた。自分からアドバイス求めにいったのにそれが気に食わないと匿名掲示板でご意見求めるとかめちゃくちゃにプライド高そう&自作品を冷静に客観視するの苦手そう…
なんかわかる。無意識なのかもしれないけど自分を文豪に例えて譲らない感じも、なんだかんだ自作を高位のものに見てる気がしちゃう。
ね、何度書いて落ち込んだり折れてきたか…
作品のジャンルや他ユーザーとの兼ね合いとか上げる時間タイミングとかでこの先も色々あるよね、多分
上げた結果知りたいな…
多少知らん単語があってもほとんど調べないまま、流れでニュアンス掴んで読んでたなー。知らん単語の意味より、お話の次の展開のほうが気になるし
国語辞典を読む趣味もあったからあとで答え合わせしたりはしたけど
意外となんとでもなると思うんだけど、そんなに引っかかる(読み始めたけど、途中でやめる)もんなのか
ニュアンスでの補足とか読み飛ばしが1つ2つで少なかったらいけるんだけどね。
あんまり歯抜けが多いとお話の想像も出来なくなっちゃうから。
二次のキャラがどう動いてるのかすら、あれだと想像できなくてなんともならなそうに感じる。
これは漫画の話なんだけど、漫画を描くコツっていかに読者が読み進めるための引っかかりを減らせるかなんだよね
視線誘導もそう、コマ割りもそう、読む楽しさをストレスが上回るとそこで切り捨てられてしまう
小説も似たような部分があると思ってて、仮に前後の文脈で意味を捉えられるとしてもひとつのストレスであることに変わりはないので、その積み重ねで読まれなくなるのはある話だと思うな
自分の文は太宰系なので受けませんって面白すぎる
私の絵は狩野永徳なのでバズりませんって言って、何故か例えに葛飾北斎をこんな風に私なら描きますって出してくる
自分の例えが大家過ぎるぞ…
貴方の作品はまるで雪舟のよう
残念だけどドラえもんみたいな絵が受けるよって友達に言われましたってか
私服をキャラに着せるにしてもこの間のご飯ものにしても既に叩きトピ立つのが定番化してる女体化にしても、剥き出しの怒りや嫌悪感にまるっと同意してくれる人がたくさんいるの羨ましいわ、本音を言うと
自分にもどうしても許せないし気持ち悪いと思うことがあるんだけど、トピ立てたところで全く共感得られそうにない内容だから説教コメしかつかないだろうし、実際その説教の通りだと自分も思うから不快な感情は内側にしまっておくしかない
負の感情のエコーチェンバーは最悪、とわかっていても他人が楽しそうに悪口で盛り上がってるの見ると羨ましくなる
そんな自分も嫌
pixivなら秒で検索できるから知らん単語が出てきてもすぐ調べるけどな。むしろ勉強になってありがたい。
androidは知らないけどiPhoneなら辞書引くのに3秒もかからんよ。次の行に目を走らせながら辞書引いて「へー」って勉強して終わり
「感想送ります」で送らないことに怒る人が多くて驚いた
私は実際に送ってきてくれたら「ホントに送ってくれた!律儀だな〜」とビックリするくらいだから……
今までテキトーな人間同士で寄り集まってきたからかな…ちゃんとした人と付き合ってきてると怒りが湧くのかも
自分は何があるかわからないから送りますとは絶対言わないようにしてるけど
怒るタイプが全員障害入ってるとは言わないけど、発達障害入っている自分は「送らないのに送るって言うな」って思ってイライラしてしまいます
社交辞令ってわかってるんですけど、うまく心で処理できないというか…
「感想送りますね!」じゃなくて「大事に読みますね!」とか言い換えの言葉は色々あるのに、どうしてわざわざ嘘の方をいうんだろうって思います
嘘ついてる自覚はないんでしょうけど、99.9パーセント送らないのになんでそれいうの?という疑問
発達入ってると社交辞令を間に受けてしまう性質があってうまく受け入れられないところがあります
確かに発達障害のある人が言葉通り受け取ることもあるだろうなと思うレベルのこだわりだけど、
それにしてもよく話題に出るから、
人にしてもらえることに期待しずぎな人が多いなあと思った。
好意を示してもらえて当たり前、時間を使って感想を書いてもらえて当たり前、そうでなければ嫌われていると感じてしまう、みたいな。
世の中の人はそんなに他人に関心ないものだよ。
コメ主だけど、確かに嘘をつかれたと思ったら腹が立つかもね〜
私はどちらかと言うと、忘れたとか実質実行されないほど優先順位が下がったとか、何かしらの事情が変わったんだろうなーと思うからなあ
その時は100%だったけど時が経つにつれ減っていったのかもなって
自分がかなり忘れっぽいのもあるかも あれ?その話もうしてたっけ?みたいなこと頻繁にあるし
言ったことは守ってよと他人に求める資格がないと思ってる…
豚の例えなんか笑った。そう言われたら確かにそれだわトピ見たあとクレムトップに戻ったらこっちガン見してる豚の人形?が広告に表示されてて更に面白かった
叢、なぜかスルッと読めて自分でも不思議だったからいろいろ記憶をたどってみたんだけど
官能小説経由の知識だと気づいてスンッとなった
書きに来たのとまったく同じことを呟いている人がいてウケた。
叢は一般的ではない…………??
エ○小説では一般的だったー!ってなってた。
iuwc3lV1
トピ主も「世界観のため」って言ってたよ
もしかして叩いてた人たちってトピ文読めてない…?
調べるのが簡単かどうかとかではなく二次創作の小説読んでて「この漢字、なんてよむんだ?これってどういう意味だ?」って立ち止まらなきゃいけないのがストレスで読めない漢字が出てくる人の小説はそこで読むのやめるし次も読まない。
そういう妙なこだわりあって難しい漢字つかう人の文章だいたい大したことないのによみにくいし。(偏見です)
二次創作に勉強になる、とかそういうの求めてないんだよな…
寝る前にサクっとエモなりエロなり摂取したいだけ
「落ち捨き」とか「取り捨て」「剥離」のサイトだから
たとえば「落書き」すら読めない人が「叢」なんて目にしたらストレス過多で「高尚!!!!!!」ってヘイトに回るのも当然な気がする
勉強する時に調べ物するのは平気だけど、文章に没入したい時に「なんだこれ」っていうノイズが入るのがストレスだなあ
文章でイメージしてたものが一度止まっちゃうというか…
たくさんの人に読んで欲しいしストレスも感じさせたくないから出来るだけ読めない漢字なくしたいけど、単に「自分は当たり前に読めるせいで読み手の多くが読めないことに気づかない難読?漢字」がいっぱいありそうで怖いな
「叢」もここ読んでなかったら自分なら普通に使っちゃってたわ...
難読漢字かどうかの判断が難しい
書き手側から言わせて貰えば「うるせぇ私の好きな言葉選びで好きなように推しを書かせろ」って感じ
いちいち漢字見直して高尚かどうかなんて考えない
作風人格トピでこういうの描いてる奴って性格悪~いネチネチしてる~とか書き込んでるの見てるとどの口で言ってんだよとなる
個人的に叢より草むらのほうがくさむら感あるから開く方をよく使うな〜
叢のまま投稿してる人は一発変換派かなって思う
文章の雰囲気によっては叢の方が合ってる場合もあるから全部がそうとは言えないけど
趣味なんだし本人の好きなように書いていいと思うけどたくさんの人に読まれたいと思うならそのままでは受け入れてもらえないかもってことなんだよね
書きたいものを書いて評価もされるのが理想だけど、こればっかりは実際に投稿してみないとわからない
まずは投稿して、その結果やっぱり読まれなかったってときに、書きたいものを優先するか読まれることを優先するか選べばいいんじゃないかな
AndroidはわからんけどiPhoneだと単語範囲指定する→調べるですぐ単語調べることができて便利だよね
読みやすさは武器になるけど必須のものじゃないと思うなー
難読漢字やいっぱい使ってて堅い文体でついでに内容もポエミーでもちゃんとそれらしい雰囲気を出せてれば「よくわかんない」で読むのやめちゃう人以上に熱烈評価する人がたくさん現れるだろうし
実際そういう作品に長文の熱烈感想がいっぱい来てた
それこそクレムだったら詳しい内容以前に「わかんない」「読みづらい」「自分に酔ってる」で一刀両断されそうな感じだったけど、ちゃんと需要はあるんだよな
まあ天井とその付近はわかりやすい内容・わかりやすい文体・難しい漢字なしの作品だから一番を目指したいならわかりやすさ最優先がいいと思うけど
難読漢字の回避、非常用漢字を指摘してくれる校正ツールが役に立ってる
自分では何とも思ってなかったけど言われてみれば…な単語をピックアップしてくれて助かる
「軋む」とか「睫毛」とか、文脈でわかるかなとも思うんだけど「きしむ」「まつ毛」の表記でも別に変じゃないし
初見だと何て読むの?って引っかかる可能性も十分高いと思うから可能な限り取り除いてる
後で見返すとやっぱりその作業のおかげでかなり読みやすくなったなと感じる
横ごめん そのツール知りたい
調べたら↓でてきたけど、これかな
https://www.kiji-check.com/
おお、そんなのもあるんだ!見てみたけどこれでも十分にチェックできそうだね
私が使ってるのは PRUV ってやつ → https://pruv.jp/
私は頻出単語チェック&表記ゆれチェック&文章読み上げを使いたくて月額550円の有料会員になってるんだけど、無料でも非常用漢字のチェックはできる
ちなみに頻出単語、表記ゆれ、文章読み上げも大変役に立ってる サブスク気にならないならおススメ
知らないツールだ!かなり丁寧にチェックしてくれるんだね
料金もそんなに高くないから試してみようかな
ありがとう!すごく助かった〜
二次創作でわからない単語に出会ったことないけど、何かを調べること自体すごい好きだし書籍は調べながら読んでなんぼの環境だったから仮にわからない単語が出てきたとしてもたぶん平気だな
格安印刷会社使って印刷が気に入らなかったトピ読んで思ったんだけど仕様とか書かれてなかったのかな
表紙と本文用紙の厚さとかわかれば紙がペラペラかどうかわかりそうだけど
菊判とA判のキロ数が違うのは罠だけどそれだけ把握しとけばだいたい厚みは想像できるからそのうちサンプルいちいち作らなくても大丈夫になるよ
個人的に同人の本文用紙って厚すぎるものばかりでペラペラ探すほうが難しいと思ってるから一体どんな紙よ…ってなったな、あのトピ
格安で使えるペラペラの紙って上質紙70以外浮かばない。字書きなら書籍用紙とかもあるのか
こだわりがあるならサンプル刷りだけじゃなくていろんな印刷所の紙のサンプルも取り寄せておくといいよね
重さは書いてない印刷所もあるけど、聞けば教えてもらえるし
ゲーム制作のトピ
自分はゲーム制作関わってみたいけど絵しかかけないからトピ主みたいな人と出会いたい
多分あのトピ主はプロレベルのゲーム目指してるだろうから自分の求めてるのとは違うんだろうけど
趣味サークルみたいなのでみんなでゲームつくってみたい...
本人が悪いわけじゃないんだけどネタパクトピ主の文体?がやたらイラッとする
それはそれとしてネタ帳扱いはされてんだろうなと思うし、なんとなくだけど意地悪されてない…?ともちょっと感じる
生きてる間中ずっと勉強だと思ってるから、読んでて知らない漢字や言葉が出てくるのがストレスっていう感覚はちょっとわからん。
「分からない」は基本的にはストレスだよ。
それを楽しめるか、それとも嫌なもんは嫌で済ませて別の楽しい事を見つけるかは個々人の性格によるけどね。
GALAXYの機種見てきたけど10万円するのか…
なんかお絵描きするならiPad一択!!って思い込みがあるんだけどアンドロでもiPadに匹敵するほどの機種が出てるのなら試したいなぁ…
この先iPad買い続けられる自信がない
ほのぼの可愛い系描いてる人は性格悪いみたいな認識が多いの、中学生くらいの時によく聞いた「可愛い子ぶってるだけで裏では真っ黒」みたいなあれなのかね。