何で絵描きさんは絵に対して同じ感想を言うの? 先日、昔の漫...
何で絵描きさんは絵に対して同じ感想を言うの?
先日、昔の漫画家さんの原稿を見る機会がありました。
私は別々の友達と、その展覧会に数回行きました。
仮にAさんBさんCさんとします。
まず、最初にAさんと行った時には、線にブレが全くないし色塗りもはみ出していない、本当にアナログ原稿なのかこれはと驚いていました。
数日後、Bさんともう一度その展覧会に行ったらBさんも全く同じことを言っていました。
線にブレがない、色塗りもはみ出さないですごい、アナログ原稿なんて信じられないという感想でした。
その後、Cさんと言ったらまさかのCさんも同じ感想を言いました。線が綺麗、色塗りが凄い、アナログ原稿とは思えない…でした。
私はたまに字を書く程度で絵は全くダメで知識がないのですが、絵描きさんは同じようなところを見るのでしょうか?
そこがポイントなのでしょうか?
みんなのコメント
自分も絵を描くからこそ技術的なところに目が行く、というのはあると思います
自分もフルアナログの漫画家さんの原画見た時似たような感想出てきた
んん?最初は絵描きって同じことしか言わなくてつまんねーって話かと思ったけど、そうじゃなくて良い絵を描くのに必要な技術が何か、もしくは技術のある人が絵のどういう点を見ているのかを聞きたいってこと?
それならその絵描きさんの言う通り、「ブレずに綺麗に線を引く」「はみ出さずに塗る」は簡単そうに見えてとても技術の要ること(特にアナログ)なのでそういう感想になるんだと思う
何度でもやり直せるしツールで後から簡単に整えられるデジタルですら、下手な人は塗りはみ出して汚かったり線ブレブレだったりするからね……
皆デジタルに慣れすぎてしまったのだ・・・アンドゥで簡単にやり直せるからね
字書きさんも昔の文豪が万年筆でしたためた原稿用紙をみたら似たようなことを思うのではないかな?
昔の漫画家さんの原稿ってことは、単に言うことが技術面しかなかったとか……?
これが好きなジャンルの推しキャラの絵だったら、絵師さんの技術の話も出るでしょうが絵柄そのものの褒め言葉や推しキャラの話題で盛り上がるのではないでしょうか
でもその漫画家さんが描いたキャラを知らなかったり、見たことはあっても興味がなかったら私も線が綺麗だね~とかアナログなのに精密だね~くらいしかコメントできないと思います
コメントをする