作品のクオリティに対して不相応に評価が高いジャンルにハマりました...
作品のクオリティに対して不相応に評価が高いジャンルにハマりました。
最近某人気音楽ソシャゲジャンルにハマり二次創作を始めました。
ユーザー層を中高生が占めており普段からTwitterのトレンドによく入るなどSNS人口が多いのはなんとなく知っていましたが。実際入ってみると今までいた界隈より評価数の平均値が5倍ほど高く小中学生みたいな画力のイラストでもとりあえずFAタグ付けとけば万バズ叩き出しまくりといった感じであまりのギャップに戸惑っています。
自分も有り難いことに1ヶ月でフォロワー4桁後半になりましたが、正直今までのジャンルでは1年かけてやっとフォロワー4桁入りくらいの立ち位置だったので他界隈だと100いいねもつかなそうな落書きを上げても安定して4桁いいね飛んでくる状況に頭がおかしくなりそうで怖いです。
ジャンルブーストの力が強すぎることを頭では理解していますし、ROM人口に比べて書き手が少ないため数が集まりやすいんだろうなと分かってはいても数字で目に見えて評価してもらえる事に依存してしまいそうで、ただ好きなCPを描きたかっただけなのに数字を目的にしそうになっている自分が嫌です。
それにこの数字に慣れてしまうと他ジャンルやオリジナルを描いた時のギャップで描くのが辛くならないかという不安もあります。
みなさんは自分の力量に対して不相応に評価される状態になってしまった時どうしますか?
みんなのコメント
どうせどのジャンルに行っても(良い方向にしろ悪い方向にしろ)ジャンル自体の人気の影響を受けるんだから気にしたってしょうがない!ブクマもいいねも貰えるもんは今のうちに貰っとこ!ガハハ!って感じです
自作でも人気ジャンルと過疎ジャンルの作品で100倍くらい評価に差があるけど正直どっちも完成度は変わらんし、どっちも同じくらい大切な作品です
あるある…マイナーとか逆に旬過ぎて埋もれてる人でどう見ても自分より上手いのに…
マイナーめの好きジャンル(馬の多いとこならなお良し)で壁打ち専垢を新設して現実を見つめるようにしてる
同じジャンルかも…?交流していたら見てもらえる層が多いのでバズりやすいと思います!
FAタグありましたっけ?
タグつけない、交流してないと見つけて貰いにくいです。私は交流に積極的ではない&画力がそこまで無いので1年経ってもやっと200です
なのでトピ主さんは実力がおありなのではないでしょうか?
一桁安定のいいね欄は知ってる人しかいないジャンルにいるので、羨ましい反面、ちょっと大変そうだなと思います
鍵かけて数字が出ないようにする、数字が見えないクライアントを使う、毎回10で割ってみる、今からたまに別のジャンルを描いて正気に戻ってみる、ビッグウェーブに乗る、「本当は億ふぁぼが来るんだがな……少子化の影響か?」と思い込んで遊ぶ
やり方は色々あると思います!
現時点で分不相応って冷静な判断下せてるなら大丈夫じゃないかな
知り合いもマイナーから覇権行って、あまりの評価に身の程知らずになる前に足洗いたいって言ってたし
覇権で壁やってからプロ10年やってる知り合いも今マイナーで新刊30部とかだけど
覇権の頃の評価はジャンルパワーだって言ってたし…
今の時点である程度冷静さがあれば大丈夫だよ オリジナルで30万50万フォロワーいる神絵師のリストでも作って眺めよう
コメントをする