まだ性格もわかっていないキャラの二次創作が流行ってます イベン...
まだ性格もわかっていないキャラの二次創作が流行ってます
イベントゲストキャラでストーリーは半分配信されてますがまだ本性や目的はわかっていません
会話していないキャラとのカプ、モブレ、夢が大量に流れてきます
普段、キャラの解像度が~キャラの愛が~などと言っているのに、新キャラは早い者勝ち
いち早くバズったもの勝ちなのでしょうか
厚顔だなと思ってしまいます
(グダグダ言ってないでテンプレに当てはめてさっさと消費すべきなんですよね)
みんなのコメント
twstだよね?
私もあのキャラの夢やカプものがTLにながれてきたりはしゃいでいる相互が嫌でミュートした
多分二次創作の楽しみ方が違うんだろうけど、自分とは違うタイプの人だと思ってそういう人とは深く関わりたくない
いち早く消費しようっていうスタイル軽蔑してる
自ジャンルか
今後本編に出て来るとは思えないし、出ても白雪くんレベルのチョイ役だろうから、年始には二次創作の人もいなくなるんじゃないかなあ
早い者勝ちで4桁いいね貰えた微妙画力の人が、TLで必死こいて踊ってる。生暖かく見てるよ
キャラの解像度が高い二次創作がいいって思ってたので、テンプレートに当てはめただけの性格ふらふらな二次創作が大量に流れてきて盛り上がっている現状に困惑しています
バズ狙いでかけるのも才能ですね
同じところにいる〜
自分はCPではなにも描いてないけど、見るのはふーんって思って見ちゃうな
元ネタが存在してる分引っ張りやすい情報がすでにあるわけだし、ゲーム内ではっきりしてない性格もそっちベースで描けるんだろうし
そもそもこのジャンル、既存キャラでも二次のキャラ崩壊多いじゃん
荒くれ暴力系がゆるかわみたいになってたりするし
同じだと思うけど
見た目だけで二次創作される程キャラデザに成功しているということでそれでこそプロのクリエイターのコンテンツだとおもいます
このジャンル全然知らないけど、一応元ネタはあるんだよね?
ギリ解釈深めな二次創作いけそう
ゲーム本編のキャラ像とは違くなりそうだけど…
お前エルシャダイ見ても同じ事言えるのかよ
あいつらまだゲーム発売前なのにアンソロどころかオンリーイベント(もちろんオフの方)まで開催されてたんだぞ
その程度でギャーギャー喚いてんのなんて温いんだよキッズがよ
発売前は旧約シャダイ、発売後は新約シャダイでタグの棲み分けも綺麗にできてて面白かった
旧約も新約も本出したよ
幻覚は見れるうちに見ておくものだ
28さん
旧約&新約…!?呼び方かっこいいし棲み分けできててすごい
しかもどっちも本出したとか強すぎる
言葉の重みが違うな
まぁ気持ちはわかるけどリリース前のソシャゲの二次創作流行ることもあるしね…顔とざっくりしたプロフィールしかない状態で
そういう人もいるんだなぁ自分とはスタンスが違うんだなと流すしかない
テンプレっていうかインスピレーション元の作品を観た人がその設定を元に創作してるんかと思ってた。
まあでもあの界隈は早い者勝ちだよ。ただテンプレに当てはめてさっさと消費すべきはいまいちよくわからん。愛がねえなとは思う。
純粋に疑問なんだけど性格わかんないのに二次創作してる人は結局、見た目でテンプレにあてはめて書いてるの?
普段キャラの解像度がーとか言ってても結局二次創作ってそういうこと?
元々Dオタ映画界隈にいたんだけど、元ネタの映画もベストキャラの元ネタになったキャラも、かなり評価の高い存在だったからそれのイベントをやるってのでかなり話題性はあったよね。
デザインがすごいってのもあるし、今回のイベントの作り込みも元ネタのインスパイアがすごいから原作好きだった人はすごく嬉しくて浮かれるのもわかるかも。
とはいえガワだけで相当騒がれてるなってのは感じる。
本気で映画好きで描いてる人もいるだろうけど、いいねが欲しけりゃ描いとけ!の承認欲求満たしたい人御用達のキャラになってるよね。
おそらくあのジャンルですよね?
今二次創作してる人は原作見てる勢なんじゃないですか。
原作と重なる部分が結構あるので全くの幻覚二次創作とはちょっと違う気がします。
普段「キャラの解像度が〜」とか言ってる人がそういうことしてたら気持ち悪…ってなりますが
元々そうじゃない人もいるので、そうなるのも仕方がないことだと思っています
個人的には嫌いですけど
1コメに同意~
公式の情報が出てないからこそ好き勝手やるもんだと思ってる
情報出てもキャラ崩壊とか改変とかあるしそういうもんだと割り切るしかない
解像度が~とか言ってる人たちは矛盾してんじゃねぇか!と思いながらほっとく
公式自体既存キャラのキャラブレしまくりだから、今更二次創作でどうなろうと別になぁ……。
むしろ二次創作のそれぞれの書き手の方がキャラしっかりしてたりするから、あの界隈については別にいいんじゃないとか思うよ。
そういう人たちが一定数いてそこそこいいね付くどころかバズってる人もちょいちょい見かけるのでキャラの性格が分かりきってない段階でもそのキャラの創作を求めてる人もいれば描きたいと思う人もいて当然かと
描いている人達全員が消費目的ではないでしょうし自分と考え方が違うからと悪いことのように言うのは違うと思います
まだ詳細分かってないキャラだからこそ「こうじゃないか」「ああじゃないか」って妄想するのが楽しいんだと思います。
公式でちゃんと判明したらダメになる幻覚と分かっていて楽しんでいるというか。萌えてしまったら抗えないというか。
そこまで悪いことじゃないと思うなあ。はまりたてってそういうものというか。
キャラの詳細がわかったら解釈深めていくものだと思ってました。
それ言ったら本編で一通り描写されるまで何も言えなくなって話題続かなくなりそうじゃない?
全部わかる前の要素だけで「こういう人だろうな」って想像するのは解釈とはまた別の楽しみだから
でも普段からキャラの解像度が~キャラの愛が~って言ってる人がキャラの情報出た後に「私が想像してたキャラ付けの方が好みだから既出情報ガン無視二次創作やります」みたいなことやってたらダブスタだと思う
どんな主義だろうと自由だけど、消費だの解像度だの他人の在り方に口出すのは所詮二次創作なのに何言ってんだコイツとは思う。
コメントをする