創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: jcmwFKGM2022/11/11

htr丸出しの質問ですみません、絵描きさん達がグリザイユ塗りでも...

htr丸出しの質問ですみません、絵描きさん達がグリザイユ塗りでもないのに一旦グレーで全部塗るのはなんでですか?
当たり前?になってるみたいでどこにも理由を書いてなかったのでよかったら教えてほしいです…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: kIOXS6vc 2022/11/11

・塗り残しを防ぐため
・目の負担の軽減

6 ID: トピ主 2022/11/11

そうだったんですね。教えてくださりありがとうございます!

8 ID: VZxzOos3 2022/11/11

画法としてあるの知らなくて普通にこれだと思ってた

3 ID: gNfxlzyu 2022/11/11

色を把握しやすくするためか、下塗りか、色塗る前に陰影把握するか、コントラスト設計考えてるかのどれかじゃない?

7 ID: トピ主 2022/11/11

単に色を塗るためじゃなくて色々理由があるんですか…。ありがとうございます!

14 ID: gNfxlzyu 2022/11/11

もうちょっと詳しく解説すると

①色を把握しやすくするため
特に背景蟻の絵でキャラから塗る場合は全体をグレーで塗りつぶしてからキャラの色を選んだりする
色は隣の色や全体のトーンとの相関関係で見え方が変わるので、完全に真っ白の画面にいきなり色をおくと彩度が高くなりやすく、その状態で塗り進めると完成イメージから乖離していく場合があって、その防止策としてグレーで塗る

②下塗り
キャラだけグレーで塗ってるならたぶんこれ
マスクともいって、パーツごとに作る人もいる
クリッピングするための土台みたいなもので、マスクを作ったあとはハミ出しを気にせず塗れるので効率化のためにやる
グレーで...続きを見る

4 ID: F6oysBA8 2022/11/11

私はそういう塗り方しませんが、グリザイユじゃなくても塗ってるってことは、
画面に対して全体の明暗バランスとか見てるんだと思います
粗密の具合を見たり。線だけだといまいちわかりづらかったりするので

9 ID: トピ主 2022/11/11

グレーで塗るところまで含めて下書きみたいな認識なんでしょうか?
ありがとうございます!

5 ID: wFSxnM7c 2022/11/11

テンション上がるから

10 ID: トピ主 2022/11/11

自分もグレーで塗ると神絵師っぽくてテンション上がります!

11 ID: YIar8ipS 2022/11/11

シルエットで見えるからデッサン崩れに気づきやすくなる
違和感を感じたらその部分を修正してからペン入れする

12 ID: iUNFL8sV 2022/11/11

線だけよりシェイプを捉えやすくなる

13 ID: RvPeB0Ut 2022/11/11

クリッピングマスク用にキャラクター全体を単色で塗りつぶすことはあるけどそれとは違う感じなのかな。

15 ID: BQzh2tLk 2022/11/11

トピ主さんではないですが、便乗してさらにhtr質問ですみません

クリッピングマスク(はみ出し防止など)は分かるのですが、全部単一で塗ったら手も服も髪も一緒に塗られてしまいますよね。
それとも単一色に見えてパーツごとにレイヤー分けて塗っているってことですか?

このあたりが分からず、未だに下塗りしないまま塗ってしまっています…

16 ID: RvPeB0Ut 2022/11/11

コメ主です。
パーツの境界をハッキリさせたい人は分けてるかもしれませんが、自分は分けないで塗っちゃってます。
ベースのレイヤー(マスク範囲)は一枚で、パーツごとに分けた塗りのレイヤーが数枚あるって感じです。自分もあまり詳しくは無いので説明下手ですみません!

21 ID: BQzh2tLk 2022/11/11

ベースのレイヤー(マスク範囲)は一枚で、パーツごとに分けた塗りのレイヤーが数枚、なるほど、納得です。ありがとうございました。

17 ID: Fw3GlKtP 2022/11/11

ここ大喜利するところだっけ?シルエット確認のためが1番大きいのでは

18 ID: SWTNwrh2 2022/11/11

(トピ間違えてますよ!大喜利してるのコメ主さんだけですよ!)

22 ID: 6U0z9Ffp 2022/11/11

Fw3GlKtPだけどいや私は正解しか言ってないよ
この答えがあまり無いからみんな嘘言ってるのかなって

19 ID: 85CrxMwf 2022/11/11

前にさいとうなおきがなんかそれについて言ってたけど忘れたからさいとうなおきの動画見て

20 ID: O6S3fvYe 2022/11/11

逆にトピ主様の見た動画がどんな流れで描いてるのかが気になるな。

グレーで下書きをしているなら、線の下書きではなく面で確認出来るから(シェイプとかシルエットとか崩れを見るのに良いと思う)
グレーでベタ塗りして、その上に厚塗りで色を付けてるなら(シルエット確認と塗り忘れ防止)
グレーで各部位を塗って、その上にグレーで影を載せて、下地に色を付けるなら、普通に下地のベタ塗りを作ってるだけだし
レイヤー分けてグレーで作って、最後にオーバーレイなどで色を載せてるならグリザイユ画法
自由に単色で描いて、最後にグラデーションマッピングを使うなら、グラデ塗り
って感じになるかと。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

リクエストについて、いろいろな方からの意見が聞きたいです。 私は字書きでAの夢ばかり書いています。 他キャラも...

自ジャンルで創作アカウントで明らかに著作権侵害している人を見かけた時皆さんはどうしますか? 以下フェイクを入...

本の部数について相談させてください。 前回10月のジャンルオンリーに初めてサークル参加して、余部含め36冊販売し...

最近の物価高で、商業本の値段も上がっていると思いますが、同人誌の値段も上げてますか? 値段を上げる、上げない、上...

匿名ツールでの初めまして、について 匿名箱からいただく感想など、大抵初めまして、という書き出しでメッセージを...

iPad Airかsurfaceを買うかで迷っています。用途としては ・小説を書きたい ・クリスタで表紙を...

月初めに行われている、X上での「ひらいて赤ブー」の集計方法についての質問です。(新刊カードを50枚集める方のオンリ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《275》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

オシャレを知らないオタクの斜め上な感想がしんどい。 男性向け女性向け両方で活動していますが、男性ファンが多いジャ...

二次界隈の交流リセット癖ある方いませんか? トピ主は厳選フォローの字書きです 参入するCPの規模はだいたい...