1 ID: 4pXEe7Lg約4時間前
最初は絶賛してた癖にAI絵だと分かった途端拒否反応出す人っていま...
最初は絶賛してた癖にAI絵だと分かった途端拒否反応出す人っていますがあれってどういう心理で言ってるんですか?
アートなんて見た瞬間にいいと感じるかどうかがすべてなのに、制作ツールが気に入らないからと後から評価を変えるの不思議だなと毎回思ってます。
これは油絵だなと思って見ていたものが実は水彩だったり、アナログだと思ってたものがデジタルで描かれていたところでその絵の価値は変わらないですよね…?
最初はいいと言ってたのに後から絵のクオリティと関係ない部分で評価を覆す人って普段から「この制作ツールを使ってる作品、こういうスペックの作者が描いた作品しか評価したくない」みたいな過激な選民思想を持ってる人なんでしょうか
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: Fq26KEtP
約3時間前
AIイラストなどのタグがなかった場合は、騙された怒りとか、褒めちぎってた過去の自分が恥ずかしいといった羞恥心からそういった変化になるのでは?
5 ID: vXkjR2e5
約1時間前
美しい乙女が踏んだ葡萄で作られたワインとして売ってるけど、実際は小汚ない中年が踏んで作ってたと知れた時の気持ち
6 ID: sZmTJ4Mz
40分前
アートなんて見た瞬間にいいと感じるかどうかがすべてなのに
↑
この認識が間違ってます。芸術は全て誰によって生み出されたかが全てです
10 ID: TwpHZr7s
10分前
これ。
トピ主は味も香りも見た目も良ければ材料がうん●でも喜んで食べる人なんだろうね
普通の人間はそんなものは食べないんだよ
8 ID: KJeOUhCP
40分前
まず"描いて"ないのでツールの問題ですらないですね
人間の描いたイラストだと思ったら人様の絵を勝手に盗撮しただけの写真だった 程度の例えが適切かと
1ページ目(1ページ中)
コメントをする