創作してる人がプライベートのことをツイートするのが気に入らない人...
創作してる人がプライベートのことをツイートするのが気に入らない人たちは、何がそんなに気に入らないんですか?
たまに、創作のことと日常のことを一緒の垢で呟くのが気に入らないだけ。日常の呟きは別垢でやれ!みたいに怒る人が居ますが、
創作と日常の呟きを一緒にしちゃいけない決まりって多分無いですよね?
嫌なら見なきゃいいじゃーんと思うのですがそういう問題ではないのでしょうか?
どうしても相手(呟く人のこと)をコントロールしたい感じなんですかね?
例えば、「今日の夕食はカレーにした!美味しくできて旦那も子どもも沢山食べてくれた〜」
というツイートに対して、イライラするのは何故ですか?(イライラしない人がいるのも勿論分かっています)
お前が作ったカレーの味なんかしらねぇよ!旦那と子どもがいて幸せアピールですか!?うざ! って思うんでしょうか?
それとも何か別の理由が・・・?
他にも、「お子が中々寝てくれなくてしんどい〜もう少しはやく寝てくれたら創作時間沢山取れるんだけどなぁ。お子頼む!はやく寝て〜!」
みたいなツイートに対して怒る人がいるのは何故ですか?
お前の子どもが寝ないことなんて知ったこっちゃない!子どもなんか作るからだろ!?創作より子どもを優先するのなんか当たり前だろ。
みたいにイライラしていた人を見たことがあります。
上記の人たちが口を揃えて言うのが、創作のことを呟いてるアカウントで日常のことを呟くからだ!
なんですが、別に創作のことと日常のことを一緒に呟いても良くないですかね?駄目という法律があったらあれですけど、、
例えば日常ツイートが流れてきても、「ほーん」と思って反応せずスルーすれば良いだけだと思うのですが、そのスルーすることって難しいんでしょうか?
わかる方がいれば教えて下さい。
みんなのコメント
分かります〜。本当にくだらないと思います。SNSなんて
自分が嫌なことばっかじゃん、無視すればいいのにって思います。何かと理由を付けて怒りたいだけなんですかね?半分くらいはそんなくだらない理由だと思います…。悲しいですね、そういう人がいるのは…
私も知りたい。
悪口愚痴ばっかり垂れ流されたら嫌だけど、幸せな日常ならいくらでも。
嫌ならリムったりミュートすればいいだけなのに、なんで相手をコントロールしたがるのかさっぱりわからない
スルーが難しい人もいるんですよ、きっと…。
日常垢で呟いても何かしら文句つけてくる人もいるから、もうこっちがスルーしか無いと思ってます。
逆にそのように日常ツイに怒る人にそんなにイライラするのはなぜですか?
それこそこういう匿名掲示板のような所でしか話題にならないのにスルーすることって難しいんでしょうか?
トピ主べつにイライラしてないと思うけど…。
ここでもよく話題になるから聞いてるんじゃないの?
それこそこういう匿名掲示板でないと聞けないし、というかあなたも何でスルーできなかったの?あなたも聞いてみたかったんでしょ?
そんなにコントロールしたがってる意見多いか…?
そういう人達って好みや愚痴を言ってるだけで相手をコントロールしたいつもりで言ってるわけではないと思ってた。自分の観測範囲にはいないだけかな…。
自我が作品のノイズになる
作者と作品を切り離して見てない
作品は見たいらしい、メディア欄だけ見る手間すら省いてる
総括して甘え
怒りはしない。
ただそっかーってミュートするだけです。
興味がないに近しい。相当作品が好きなら別です。
親しい人でなければ日常知りたいと思わなくないですか?
トピ主さんは作品に興味がない、しかも知らない人の日常知りたいですか?
え、作品に興味あるからフォローしてるんじゃないんですか…?
フォローしてないならTLに流れてこなくないですか?
作品は好きだけどその人の人格や生活環境を知ってしまうと作品を純粋に読めなくなってしまうからでは?
好きな作風の方が結婚されてから創作もしなくなって人格も何もかも変わってしまってツイート見るのが辛くなってさよならしたことあります。
別に一緒に呟きたければそうすればいいし、誰に咎められてもやめる道理はない。それはそう。
自分はキャラ解釈や萌え語りが見たかったのに家庭の話や愚痴ばっか(割合が明らかに日常>>>創作)だと萎えることはあるけどその場合はリムって終了。
他人の日常に勝手に怒って、あまつさえ本人に気持ちをぶつけるのはスルースキルのないコミュ障だなって感じ。
怒ってる人ってあんまり見たことないです。
そんなにいる?
勝手に怒られてるとか被害妄想激しいし自意識過剰じゃないんですかねー
フォローしてると大体毎日そのひとの日常みることになるから自他の境界線が曖昧になってイライラしちゃうんじゃないですか?その人の生活が羨ましかったり、その人のネガツイにつられて落ち込んだり。感情の振り幅がでかくなってしんどくなるから、創作垢で日常ツイートするな!って問題すり替えて怒ってるんだと思いますね…。
何か見たときに癇に障ったりイライラするときって、自分のなかのコンプレックスや悩みを刺激されているからだという意見を見たことがあります。
無意識かもしれないし、意識してるかもしれません。
想像になりますが
旦那や子どもの話題につっかかる人は、もしかしたらご自身がその話題自体について何かモヤモヤを抱えていて、気にせず楽しく過ごす、あるいは乗り越えている人にイライラしているのかもしれないです。
「ブランドバッグを買った!」とかでも、純粋にブランドが好きな人や、逆に全く興味がない人は過剰な反応はしません。
そこに対して「金持ちアピかよ」「あっちのブランドの方がいいのに」みたいなイライ...続きを見る
創作者の日常生活が作品に反映されてて
推しと夢でも見てるの?気持ち悪い…
とか思うんじゃないですかね?
例えば子持ちだとわかった→幼児化は自分の子供の可愛さ自慢を推しを利用してやってる?!みたいな…
彼氏とのエピソードを推しカプに当て嵌めてたり?
飯テロとかに怒ってる人はあまり見かけない印象
他人の発言コントロールしたいだなんて言ってる人見たことないわ
嫌いだと言う人がとても多いだけで
なぜ嫌う人が多いのか少しも考えないし想像力が働かないタイプの人?
そもそも見ず知らずの他人が自分に興味があると思う自信が謎だし、興味がなければただのノイズだよ
気軽なSNSだし自分好みのTLにしたいだけなんで、
普通にミュートかプロックしてるから通常通りプライベートツイートしてたらいいよ
非日常を楽しんでるのに突然現実に引き戻されたから苛立つのでは?
私は日常の一部として同人楽しんでるけど逃避のためにやってる人もいるし、その逃避の原因が家族だったり人間関係だと、嫌なことを思い出させるきっかけになるからやめろ!と叫びたいのかなと。明るい話題でもなんでも。
当事者じゃなくてごめんだけど。
私も何をツイートしようがその人の勝手だと思ってるけど、それはそれとして日常ツイ垂れ流しは苦手。
なぜなら感情が伝播するから。こっちは趣味として絵を描いたり見たり作品に関するツイートが見たいだけであって、愚痴や他人の家庭の事情を知りたい訳ではない。他人の喜怒哀楽には全く興味がないけどツイートを読むとどうしても色んな感情が引き出されてしまう。(一律の感情ではなく共感嫌悪嫉妬羨望さまざまな気持ちが)
趣味の情報収集がしたいのに、それを見せられてしまう。
なのでそういうひとは自分から避けます。好きにしたらいい。
美味しかったご飯、コンビニスイーツ、可愛いペット、よかった新商品みたいな自我なら無限に大歓迎。
家族とか仕事のことはサラッとならいいけど愚痴とか惚気になるとミュートしちゃうかな。
強烈な感情を感じると疲れてしまうので。
なんでって言われてもなあ。
スッキリ整理されてる方が自分は好きなんです。
雑然としてると気が散っちゃうし、あと本当に創作者の私生活に興味がない。
愚痴垂れ流してても何もしてあげられないし。
だからトピ主さんの言うとおり、見なけりゃいいなと思って今はTwitterはROM垢でフォローは殆ど壁打ちの人ばっかりです。
きっと「なんでもゴチャ混ぜなのが楽しいんじゃん!」って人が一番Twitterに向いてるんでしょうね。
創作の中でだって自分と違う意見の人を「私には理解できないけど、これが好きな人もいるんだな」でスルーできない人は大勢いるんだから、そういう人にとっては気にしないようにする、視界から外すっていうのは難しいことなんじゃないかな…
愚痴るけどコントロールしようとしてる人はいなくない?
Twitterではスルーしてるけど我慢出来ないからここで共感出来る人を探して愚痴りたいだけじゃないの?
愚痴に対してなんでイライラするんですか?って言われてもね・・・。トピ主の「スルーは難しいんでしょうか?」ってのこそ人をコントロールしようとしてない?
イライラするってことは、自分の思い通りに行かなくてイライラしてることがほとんどだからでは?
そういう人ほど、他人をコントロールしたいなと無意識に思ってたりするしね
日常ツイむしろ好きだなー
嫌い派はツイート1つ1つを重く捉えてるんですかね?
コンテンツとして成り立つツイートだけしろ!みたいな…
あとは『そんなこと呟いて、フォロワーがお前の日常に興味あると思ってるのか!?』みたいな気持ち…?
日常ツイが合わないなって思ったらミュブロなりリムるなりで自分から離れる
べつに相手をコントロールしたいとは思わない
自分で自分に快適な環境を作るだけ
苦手ならフォローしなきゃ良いっていうのはその通りなんだけど、そうもいかない環境っていうのもありうる気がするな〜
たとえばマイナーとか過疎で人いない界隈だと、ひとりだけ外すわけにもいかなくて、ウザいな〜と思いながら繋がってるとかね
自分は仲いい相互さんや崇めてるmy神の日常つぶやきは見るの大好きだけど、
新しく気になるジャンルの気になる絵師さん発見!って状況で、ツイッターが日常7イラスト3だとフォロー躊躇するのはわかる
ここで嫌いだわ~って言う人は多いですけど、たいていの人は表ではスルーしていると思います 「嫌に思う」=「相手をコントロールしようとする」ではないです 面と向かって怒って相手をコントロールしようとしてる人は実際そういないかと いたら変な人です 変質者と同じなのでなんで?ってきいても仕方ないです
自分はそういうツイート見たくないのでそういう人はフォローしません ジャンル垢にいるときは推しカプや原作のことだけ考えていたいので、ノイズだからです どのアカウントも明確に目的があって分けているので、それに合わないものは排除します 自分の問題なので相手に文句を言ったりは勿論しません
自分は気軽にリム...続きを見る
日常ツイに別にイライラはしないし相互さんの場合はたまに応援リプとかすらしていました。
ただ主婦ネタのツイだと同じ主婦が集まってきてリプ合戦みたいになってTLものすごい荒らされる事が多かったのも確か。
だから苦手というか不快に思ってる人の気持ちもよくわかる。
はじめから苦手っていう人もいるかもしれないけどこんな風に嫌な経験があるから苦手になった人もいると思いますよ。
自分で描きもしないのに絵だけ見たい他のはいらないとかそういうお客様気分だから。弁当に気に入らないおかずある時の反応と一緒
こっちを人間扱いしていないから思い通りにならないと商品に不満を言うように文句言うんですわ。でもそういう消費者にもリーチしないと万バズや固定ファンは付きにくいからどうしたいかは自分次第じゃないかな
創作者でそういう日常ツイ否定的なのはそう言う消費者目線を意識してるからに見える
鍵垢愚痴垢が流行るのは必然だな〜って思ってる
仕事の愚痴も「役職ついてから給料は増えたけど趣味の時間減ったからしんどい〜」だとイライラする人は出ると思う
好きで出世したんじゃないの?出世したくないから派遣でもしてれば? ってね
人間だからどこかコンプ刺激されたりする要素あるとイラっとする人がいるのは仕方ない
それでも幸せアピや日常ツイートしたいのか、些細なことに配慮して衝突避けるのかは本人の自由だし好きにしていいんじゃない?
「日常ツイートに突っかかるのって嫉妬ですよね?」って言いたいだけのトピかな?
嫉妬の人と、日常興味ないし邪魔だからやめろって純粋に思ってる人どっちもいると思うよ
辛い現実からの逃避で同人やってるのに同人垢でまでそういうの見たくない
ツイッターではスルーしてるよ
こういうところで愚痴ってるだけ
単純に興味ないからでは?プライベートだけじゃなくて他ジャンルとかも、興味ない広告みたいな感じ
興味持ったひとは広告も見るし、スルーできるひとはするし、広告ごとシャットアウトするひともいるし
広告なしで欲しい情報だけ取得したい層が怒ってるんじゃない?運用方法が自由なのと同じで、対応もキレるのも自由ではある…個人的にはキレるのはどうかとは思うけど
例えばだけど、ブランド物アピする人に対してブランド物が羨ましいからなどの感情ではなくその人の自己顕示欲の強さに引いてしまう。
素敵な作品も作者の人格が透けて見えるとノイズが入るタイプなのでその手の人は事前にわかればフォローしないし後からわかればミュートする。メディア欄だけ見る。
自分は元々自己顕示欲が強すぎる人が苦手だから、その性質が浮き彫りになりやすいSNSと創作物の発表の場を一緒にしてるツイッターのそもそもの相性が悪いな…。
あんまりプライベート見たくない派たけど別に怒ってない
否定派のほとんど見たくないんだよね~って話をしてるだけだと思ってる
ピーマン好きじゃないんだよね~くらいのニュアンスであって、別にピーマン農家を滅ぼしたいとは思ってないよ
なんで好きじゃないの?って言われても特に理由とかない…感覚的な好き嫌いに理由とかないから…
上にもあるけど自分のコンプは関係なく、自己顕示欲や自慢っぽさが鼻につくように感じてしまうから嫌い
自分は結婚してて自由にできるお金が少ないからブランド物買う余裕がないって感じなんだけど、ブランドものの自慢も旦那子供自慢もどっちも嫌い
なんか持ってるものを必死にアピろうとしてる感じが臭いと個人的に感じる
ブランドの方は自分はバンバン買えないから嫉妬心がないとは言えないけど、旦那がいることは全く羨ましくない(自分も旦那は同人に理解があり自由にさせてもらってるので)が、そこに自慢っぽさがあると気持ち悪い
気持ち悪い、など全て主観だし、やめろなどの意見を送ったことはない
創作垢で日常呟くから嫌だって人もいるだろうけど、自分はオタク垢じゃない日常垢もリアルの知り合いや友達でも特に見たくない
だからもともとSNS向いてないけど、二次創作は好きだから仕方なくやってる
それだけ人の日常に興味ないし嫌いだけど表立ってはスルーしてるから、別にスルーすることなんか難しくないかな
そもそも同人垢では嫌われる行為なのに、なんでわざわざするのかわからない
カプやジャンルを語る上で必要ないじゃんと思ってしまう
本当に好きな描き手書き手にはマロから伝えることもあるよ
陰キャ非リア充的な内容はプライベートなことでも誰も叩かない
でも彼氏、旦那、子供、幸せ〜、的な内容は叩くんだよね
例
「今年もクリスマスぼっちだわ…辛い」誰も叩かない
「今年のクリスマスは彼氏とハワイ行ってきた」叩く
どう考えても嫉妬…
イライラしたりコントロールしたいとは思わないけど、自カプの作品や萌え語りがみたいのであって日常に興味ないってだけでは…?
仲良い人であれば日常ツイートも楽しめるし、そうでない人の話はクソほどどうでもいい。
ご飯とかもほぼ美味しそうじゃない。
好きな人やリア友の日常なら、普通に見ていいねしたりコメントしたりする。でも、どうでもいいな~って人とか、作品でしか知らない人のは、なんか日常を覗いてしまったような気がして苦手かも。知らなくていいことを知ってしまったような感じ…。
単純に興味がない事柄の割合が増えるのがイヤだからかなぁ
広告の多すぎるネット記事やCMの多すぎるテレビ番組みたいなもの
創作アカは作品に興味持ってフォローしてる場合がほとんどだから、作品よりノイズが増えたらうれしくないよ
(個人的にはおいしかったもの報告なんかは食べ物に興味があるのでノイズにならない)
日常で口に出して言えばいいのにどうしてわざわざ字化して世の中に晒すんだろうと思って見てます。呟く以外で聞いてくれる相手がいないのならかわいそうと思ってる。
ミクシィ時代からのフォロワーが多いから、日常ツイート多いのは気にならないけどなー
ミクシィなんてまじで個人的な日記帳
ツイッターも小さなブログ
でもまぁ、気にならない人は話題にも上げない、気になる人だけがいちいちクレムでボヤいてるだけだと思います
他人の投稿見るの好きだし気にならない。自分が載せるとしたらたまにご飯とかお気に入りの物を載せるくらい
でも自撮りやコーデやプラベは鍵垢でやってくれって話。それとコスもちゃんと垢作ってそこの空間だけでやってほしい
魚が作品だったとして、魚が見たくて水族館に行ったら飼育員が聞いていないのに私生活の話をしているような感覚なんだよね
自分はただ魚が見たいだけなのに飼育員の私生活には興味ない、みたいな
魚をどう育てているかも(自作品語り)場合によっては興味があるけどずっとされると嫌気がするというか
あくまでも見たいのは作品であって作者の自我じゃないんだよ
コメントをする