創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: UECLVrya2022/11/12

創作してる人がプライベートのことをツイートするのが気に入らない人...

創作してる人がプライベートのことをツイートするのが気に入らない人たちは、何がそんなに気に入らないんですか?

たまに、創作のことと日常のことを一緒の垢で呟くのが気に入らないだけ。日常の呟きは別垢でやれ!みたいに怒る人が居ますが、
創作と日常の呟きを一緒にしちゃいけない決まりって多分無いですよね?
嫌なら見なきゃいいじゃーんと思うのですがそういう問題ではないのでしょうか?
どうしても相手(呟く人のこと)をコントロールしたい感じなんですかね?

例えば、「今日の夕食はカレーにした!美味しくできて旦那も子どもも沢山食べてくれた〜」
というツイートに対して、イライラするのは何故ですか?(イライラしない人がいるのも勿論分かっています)
お前が作ったカレーの味なんかしらねぇよ!旦那と子どもがいて幸せアピールですか!?うざ! って思うんでしょうか?
それとも何か別の理由が・・・?

他にも、「お子が中々寝てくれなくてしんどい〜もう少しはやく寝てくれたら創作時間沢山取れるんだけどなぁ。お子頼む!はやく寝て〜!」

みたいなツイートに対して怒る人がいるのは何故ですか?
お前の子どもが寝ないことなんて知ったこっちゃない!子どもなんか作るからだろ!?創作より子どもを優先するのなんか当たり前だろ。
みたいにイライラしていた人を見たことがあります。

上記の人たちが口を揃えて言うのが、創作のことを呟いてるアカウントで日常のことを呟くからだ!
なんですが、別に創作のことと日常のことを一緒に呟いても良くないですかね?駄目という法律があったらあれですけど、、
例えば日常ツイートが流れてきても、「ほーん」と思って反応せずスルーすれば良いだけだと思うのですが、そのスルーすることって難しいんでしょうか?
わかる方がいれば教えて下さい。

2ページ目(2ページ中)

みんなのコメント

66 ID: DuRspcfA 6ヶ月前

わざわざ文句は言わないけど、気持ちはわかるよ。
その人の創作物が見たいのであって私生活の垂れ流しを見たいわけでは無いし。
しかもこういう人に限って作品置場が無い…だからTwitterを見に行くんだけれどもツイートは私生活の大半を占めてます!みたいなね。
Tweetdeckが無料だった時は画像だけフィルタリング出来たから気にならなかったんだけども。

67 ID: hBNJLfs9 6ヶ月前

自我を出さないのが良いってわりと日本の二次創作界隈だけの風潮だよね。海外ジャンルで活動してた時はまったく空気違った。大手が政治的な意見バンバン言う、ヴィーガン宣言マイノリティ宣言、やれデートしたとか別れたとか、親がどうした学校の試験がどうだこうだ、加工してない自撮り平気で上げるし日常垂れ流し当たり前。みんながそれだから本人と創作を切り離して見るなんてもう無理で、まとめて受け入れるしかなかったよ。感想もぐいぐい来るから楽しかったけどさ

69 ID: LOTWFCdH 6ヶ月前

作品が好きでも作者の言動見て嫌いになったこと結構多いけど海外ではそういうのないのかな?

70 ID: kOC9PjJc 6ヶ月前

速筆だから投稿数が多く無職と思われそうなので仕事の呟きはたまにしている
あとキッズにタメ口されるのがいやだから結構年上だよ~てきな雰囲気を出す日常ツイしちゃってるわ

2ページ目(2ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

漫画を描くときに構図が思い浮かびません。 漫画描きの皆さん、構図はどうやって考えてますか? 描きたいシーンを想...

カプ◯ンの二次創作ガイドライン、結局エロ全面禁止なのかそれとも黙認しますって意味なのか どっちだと思う?

数字が気になってしまうのでスタイルシート等を使ってpixivの評価やブクマ数を非表示にしていたのですが先月から数字...

永久シャドウバンされてるアカウントについて 18禁や露出の多い絵を描いてるんですが、一生シャドウバンされてます…...

パクリと参考の境目のアドバイスをいただきたいです。 数か月前にも似た方向性のトピック(https://cremu...

推しカプで活動されてる壁打ちさんについてです。 壁打ちさんの描く推しカプがとても好きなのですが、 素性が謎に包...

大手同士の交友関係がうらやましい。 自カプの大手さん3人組の話です。 アフター、休日もオフ会、誕生日は...

創作物の中に実在の商品名や店名や企業名を入れてはいけないのですか? 何かそういう法律があるんですか。 商業...

小規模ジャンルの思い出話やアカウント方向性の決め方について 私が好きなジャンルは所謂タブーのnmmnでし...

感想をいただくのが苦手です(嫌いではない)。 同人誌(マイナー寄り二次創作)を頒布すると大抵4〜5人から感想をい...