イベントに参加する皆さん、カタログってどのくらい目を通してますか...
イベントに参加する皆さん、カタログってどのくらい目を通してますか?
先程もnavioに関するトピ立てをした者ですが、再度トピ立て失礼します。
皆さんはイベントに参加する前にカタログをどの程度見てますか?
自ジャンルだけチェックするか、他の知ってるジャンルまでチェックするか、それとも参加サークルは全部目を通すか、どんな感じですか?
サークルカットで気になるものがあったら特に詳しくないジャンルであってもスペースに向かいますか?
また、女性向け同人の世界だと基本的に自ジャンル目的でしかイベントに行かない人が多く、他ジャンルを回ることなく目的を達成したら帰る人が多いと聞いたのですが、これは本当だと思いますか?
トピ主は同人初心者なので会場の雰囲気や、同人慣れしている人達がどのように当日楽しんでいるのかが想像がつかず…質問が多くなってしまってすみません。
とりあえず、カタログをどの程度チェックしているかだけでも教えていただきたいです。
みんなのコメント
サークル参加する時は自カプのみカタログチェックする(場所をしっかり把握したいので)
本を買いたい他カプの人は大体フォローしているのでスペ番号だけメモして、カタログではチェックしないです
海鮮で行く時は行く予定のカプ、ジャンルをじっくりカタログで見て行く順番を決めます
サークルの時にあまりチェックをしないのは、一人参加なのでそんなに回れないのが大きいですね…
基本自カプのみ、ジャンルごとチェックすることもあるけど巨大ジャンルだと回るのも一苦労だから物によります。
コメントありがとうございます。
カタログをチェックするのは基本的に自カプのみという方が多いのでしょうか
とはいえ私も、自カプ固定なので自カプ以外のサークルは何も調べません…。
今回は初参加ということで物珍しくてカタログは他ジャンルはどんな感じなのかな、という興味で結構しっかりめに目を通しましたが、そうでなければ自ジャンルのサークル数がどのくらいかな、というのを確認するくらいしか見ないかもしれないです。
よかったら引き続きコメントお待ちしています。
コメントをする