創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: WQLr6tGy2022/12/16

ジャンルの原作に下品描写があると創作者も下品になると思いますか?...

ジャンルの原作に下品描写があると創作者も下品になると思いますか?

今のジャンルで初めて創作をして、初めて創作者の方々と関わりを持ちました。
原作はシリアスが基本なのですが、やや下品描写があったりします。
原作を見る分には問題ないのですが、創作者さんとのコミュニケーションでちょっと困ったりしています。
ツイッターの発言などがかなり下ネタが多く、ノリに馴染めずにいます。
推しカプの夜の妄想とかの萌えが起源の発言ではなく、もっと下品な発言です。
(大きい茸の写真を「ご立派なイチモツ~センシティブ設定必要ですかねww」のような発言とともに載せたり)
こういった方がけっこうな割合でいらっしゃいます。

原作に下品描写があるからそこのノリが軽くなるのか、もともとそういう人なのかがわからず…
もし次のジャンルに移動するとなった時になんとなくでも知っていたいなと思いました。

皆さんの体感で構いませんので、下品発言はジャンルに由来するかどうか、どう感じていますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Df5ViFte 2022/12/16

ジャンルにはよらないかな~。その人由来だと思います。
同じジャンルでも下ネタ好きとそうじゃないのいるし。周りが下ネタ好きだと引っ張られてってのはあると思う。

3 ID: chYD0Cq7 2022/12/16

ジャンルは関係ないと思う
それだとクレ○ん見ると下品な子供に育つから見せるな理論になるな…

4 ID: MZfd92n8 2022/12/16

下ネタが好きだからそういうテイストのある原作にハマったのでは

5 ID: XHTnA623 2022/12/16

下ネタに耐性がある人は多いとは思います。実際にSNSで自分から下ネタを発信するかどうかはまた別の話ですが…。

6 ID: F85eywiZ 2022/12/16

ゴー○デン○ムイは「原作と同程度の下ネタはOK」みたいな空気あって「ボッキ」「ち○ぽ」とか結構さらっと出てくる人多いよ
このジャンルにハマって下ネタのハードル下がった(耐性上がった)人も多そう

7 ID: QxY5J7FG 2022/12/16

5さんと同じかな。耐性がある人の割合は増えるけどそれが発言にのっかるかは人それぞれ
漫画原作のスポーツものジャンルにいますが、まったく出さない人もいれば垂れ流し(作品も発言も)の人もいます

8 ID: sEkA2JRI 2022/12/16

銀〇とかのファン層見てると、原作の下ネタノリが好きな人がやっぱりファンになるから、元々下品ノリになりやすいと思います。公式がそういうのアウトだった場合、二次創作者も一般の目に触れないように気をつけるし。

9 ID: SFjeLklE 2022/12/17

原作で下ネタを言う、下品な言葉を使うってキャラ付けされてると、そのキャラらしく動かそうとすると下品な事言わせた方が自然って感じになるのかなと思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

字書きです。 某キャンペーンを利用して文学ポスカを印刷しようと思っています。 ①新刊のノベルティにする ②無...

模写について、SNSで問題になっていたので質問させて下さい。 絵を描く時に、大なり小なり何かしらを参考にして描く...

二次創作でのネタや構図被りってどこまで意識されていますか? 今描いてる漫画が意図せず同ジャンル内の別カップリング...

『気軽にQ&A』トピ《77》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

参考画像の著作権について 絵を描くにあたって、参考画像を用意すると思いますが、皆さんはその扱いに対してどのよ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《249》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

私は個人サイトを運営しているのですが、ここ毎日、特定の時間帯にtopに一人から100を超えるアクセスがあります。解...

皆さんは相互や他創作者のインプレッション数とかいいね率とか気にしてますか? 例えばインプレッション数は十数万ある...

感想に関するアンケートです 同人誌を出した時、感想が来ないと嘆く人にまだ読んでないだけ、あとから感想は来るという...

相互Aさんに寄稿を依頼する際、売り子としてスペースに招いたり、アフターへお誘いした方が良いのでしょうか? 別の相...