絵描きや字書きをされてる皆さん、フォロワー数など関係なく差し支え...
みんなのコメント
メインは漫画描きの両刀
Web制作でデザインからコーディングまでやっている傍ら、自社メディアでコラムを書いたり取材してニュース記事を書いたりしてる
たまにクライアントの依頼でシンプルな似顔絵やイメージキャラ制作などのイラスト仕事も少しやる
職場では絵が描けることは明かしてなかったし、別に自分から「イラスト描きます、コラム書きます」と言い出したわけじゃないんだけど、なぜかそういう仕事が振られるようになってしまった
字書き
人材派遣会社でコーディネーターのアシスタント。
求職者の職務経歴書見たり面談したりたくさん人間観察ができて楽しい。
オタ系の会社の求人に応募する人って殆どオタクだと思ってたけど意外とそうでない人が多かったり、仰天するくらいすごい経歴の人が家から近いってだけで単純作業パートに応募してきたりで、色んな事情や人生が垣間見れる。
たぶん創作に役立ってると思う。
字書き
コピーライター → 総務
作品のキャプション作る時にコピーライター時代の経験が活かせてる。
ただコピーライターは景気に左右されすぎて不安定だから転職した。
リーマンショック時の広告費カットの凄まじさはまだ覚えてる。
絵描きの事務員です
今日は暇すぎてcremuをチラ見しに来ております…
ほぼ残業がないので創作時間は確保しやすいです。
字書き
広告関係
仕事で文章を書くことはない
いろんな業界をちょっと覗けるのは創作に役立っているかもしれない
絵描き!
上京して総合事務→WEBデザイナー→WEBコーダー→ニート→地元に帰って倉庫系作業員兼自営
上京して創作と仕事に打ち込みすぎて体壊して地元に戻ってきたよ!
みんなも体大事にしような!!!体がないと創作できんからな…
字書き
一応エンジニア。上流担当なので打ち合わせや資料作ってる時間のが多い
自作をチェックするときは内容が論理的か、破綻していないかめちゃくちゃ気にする
絵描き。アパレル以外はリモート作業。
本業が某有名キャラブランドアパレルで副業が占い師とフリーのイラストレーター。ゲームのデバッグ。
全部やりたくて一つに絞れなかった。
今年に友達とオリジナルキャラ作ってクリエイター活動も始めるからこれを本業にしたい。
>112
趣味でタロット占いと数秘占いやってて、たまにイオンモールとかの街角占い師のアルバイトをやってたら、某占いの館のスタッフ?占い師?の人からスカウトされた。
普通に求人広告でイオンモールの占い師募集してるからタロット占いとか出来て自信があるなら応募してみて。ちなみに占い師って歩合制とか出来高だから最初は顧客がつくまでは全然稼げないよ…
字書き
医療職 研究発表用の原稿をたまに作ります
事実に基づいて書かなきゃならんけど、無意識に叙述的になってることがあって黙って直す
字書き
歯科衛生士です。文章は実地指導くらいしか書かないかな。たまに書く医院のブログは、改行するとつい行頭一字下げしそうになります。
字書き
メーカー開発職
超ニッチだけど特定のジャンルでは必需品!みたいなものの研究やってて、勉強ついでにそっちのオタクにもなったものの身バレ怖くてツイでは深くは語れないのがもどかしい
絵描き
カルチャースクール講師
真面目な絵画を教えつつ趣味でBLイラスト
同人楽しすぎて純粋芸術に身が入らない
字書き、WEBデザイナー
ホームページにもストーリー(見る側の年齢層や動線など)を持たせることを意識するから、小説の構成や展開を組むのに役立ってると思う。
あと、前はネット集客のコンサルティングしてたから、キャプションの検索避けや感想を貰いやすくするノウハウは活用出来てるとは思う。
絵描き 飲食→経理
飲食の時は会社が作るポスターとかチラシがクソダサくて勝手に自作してた
褒められたけど当然のようにブラックで退社
経理で初めてエクセルとかのショートカット覚えたけど、意外とイラストソフトと一致してて役立った笑
絵描き
文具雑貨系デザイナー
イラストレーターぽいこともしてる。
私も仕事が忙しい時の方が創作意欲湧く。
文字書きの薬剤師。
まだ出てなさそうだったので。
薬剤師は文字と文字の間違い探しみたいなことをしょっちゅうする仕事なので、それで鍛えられてるためか自作品に誤字脱字はほぼない自信がある。
字書きよりの両刀
SE(本業)、イラストレーター(副業)
副業オッケーの会社だから副業もしてる
イラストレーターは企業案件ではなくて、自分の使いたいグッズをデザインして売ってる
儲けはほとんどないけどパターンとかもダウンロードで販売しているから不労所得になってる
絵描き
地元の町工場の製造部勤務。パソコンすら使わないからスキルアップとか皆無なので完全独学で描いてる
コメントをする