twitterで注意書きをツイートし、ワンクッションもなく作品を...
twitterで注意書きをツイートし、ワンクッションもなく作品をアップするのって、読み手からするとありなんでしょうか?
よくtwitterで「ネタバレ含む」とか「創作夢主/モブが登場します」とだけ注意書きし、ワンクッションなしにアップしている方がいますが、読み手からするとどうなんでしょうか?
注意書きよりも絵の方が先に視界に入って注意書きの意味がないんじゃないかと思うのですが、実際はどうでしょうか。(ちなみに自分はそういったスタイルで投稿したことはないです。)
みんなのコメント
同じこと思ってました
字なら読まないと内容は分からないから良いと思うんだけど、絵は視覚で一発なので…。
別リンクに飛ばすとか、最低でもセンシティブ設定するのが常識だと思ってます。わざわざ指摘しに行くほどではないけどうわぁ…ってなる
トピ主です。同じこと思ってた人がいて安心しました。
絵の作品について注意書きするならワンクッション入れた方が効果的では?と思ってました。
単語をミュートするレベルで地雷の人だけ避けれるシステムなのでありかなと思ってます。
ネタバレも創作夢主も地雷の人はいても、ワンクッション置かないといけないレベルではないかなと。(公式でネタバレに関する規約がある場合を除く)
うるせー!ネタバレいやならsnsすんな!画像サムネオフにして見たくない側が自衛しろ!何でもかんでも発信側に配慮を求めるな!
って思います
これ
フォロイーはてめえのママじゃねえんだわ甘えんな猫や犬でもないくせにクソうぜえ失せろカスてめえの機嫌はてめえで取れ自衛しろボケがって思うわ
もちろんエロをワンクッションなしはダメだけど
>「ネタバレ含む」とか「創作夢主/モブが登場します」
この程度なら気にしません。
バレは公式発表後ならしかたない。
Rつくのはやめて欲しいです。
通報で即バンされるので今のイーロン経営の運営は優秀ですよ。前は野放しで結合イラストがザラにありましたね気持ち悪かったですし、推し絵師がやられてたので即ブロックしました。
ワンクッションなしのネタバレ注意書きは意味ないと思います。ネタバレ嫌な人にとっては嫌なんじゃないかな。
コメントをする