絵を描いてる時に精神的に辛くなってしまいます。 絵を描くの...
絵を描いてる時に精神的に辛くなってしまいます。
絵を描くのは好きですが、昔周りに言われた言葉を思い出して
それをバネにしようと上手くなろうと努力しています。
ですが、途中で言われた言葉を思い出して辛くなって
とりあえず下品な言葉を連呼して無理やり忘れて描いてる状況です。
こんな力任せみたいな方法ではなくもっとちゃんとした形で乗り切りたいのですが皆さんはどうしてますか。
みんなのコメント
思いっきり誰かに褒めてもらう。
SNSとかだと難しいと思うから、さいとうなおき先生とかに送って絶賛されてみよう
絵を描くことを頑張ってる人達をフォローしてます。
そうすると、こういう練習法をやった、この資料いいよ、こんな絵を描いた、漫画かいた等
作品作りに力注いでるので自分もやらなきゃ!
という気分になります。
作品作りを軸にするとどうでも良くなります。
嫌がらせが続いていて実害があれば対処はします。
私は小学生から中学卒業の9年間、趣味で描いていたイラストでいじめに遭いました。休み時間に描いていたイラストを中傷されて、時には描いていたノートを投げて「こんな下手なイラストを描いてる」とクラス全員の晒し者でした。ですがイラストを描くのが好きなので無視して描き続けていたら余計にいじめが悪化して、顔を殴られたり、ノートごと頭から教室で水をかけられて壮絶な経験をしてきましたが描くのをやめませんでした。
その結果、その後に高校へ進学した時に私が描いたイラストが選ばれて学校のカタログの表紙に選ばれて今まで見下していじめてきた奴らを見返せましたし、ネットのイラストコンテストで受賞もしました。
描き続け...続きを見る
ちなみに私が参考にしていたのがイラストの描き方の基礎中の基礎の人体の描き方という本です。老若男女の描き方から膝を曲げた時にはこうなる等の骨と肉の仕組みを説明した参考書でした。他には自分の絵柄に似たイラストレーターさんの画集です。背景の描き方の本もレビューを参考にして買ってパースの取り方等を一から勉強しましたよ。
皆さん暖かい言葉ありがとうございます。
人に褒めてもらうこと以前に見せたり載せたりすることに拒否反応が出てたのですが、これを機に行動してみようと思います。
本の紹介も助かります。以前親からは趣味に金をかけるのはおかしいましてや絵は無料でできる本を買うのは大学や専門でプロを目指す人のみのものだと散々言われてきて洗脳みたいな感じで本屋に行っては買うの諦めを繰り返してたので買ってみます。
クレムの方の見てると頑張ろうと思えるのでできるだけ頑張ってみます。本当にありがとうございました。
過去の辛い経験がフラッシュバックしてしまう現象を「反芻思考」と言うそうで、悩んでいる人多いみたいです
「反芻思考」で検索すれば色々な対処方法が出てきます、良かったら調べてみて下さい
一般的には散歩、瞑想、運動などが良いそうです
無関係な言葉を連呼するのも一時的に注意をそらす方法として良いですが、下品な言葉ではなくポジティブな単語のほうが良いかもです
癖になると人前で口から出てしまったりするので…
(一時「にゃーん」と言ってフラッシュバックから立ち直るのが流行ったりしました)
あと、単純作業をしていると脳が空いたリソースを活用しようと過去の記憶を参照し始めてしまう→フラッシュ...続きを見る
ありがとうございます。
まだ癖には至ってない(絵以外にもお風呂や料理中に思い出してしまうくらい)ので言葉を変えてみます。うん こと連呼して大体3回か4回くらい言ってると気が紛れるというか何やってんだ自分とまた集中する感じです。
音楽は思いつきませんでした。確かに振り返るとドラマとか流してて方がまだ精神面はかなり楽だったりするのでやってみます。
コメントをする