運営に問題があって二次創作をやめた、またはお休みしたケースはあり...
みんなのコメント
ソシャゲジャンルの話?
名前くらいなら誰でも知ってるような覇権ソシャゲにいたとき、運営がストーリーや現実のイベント(?)でやらかして炎上したから引退したことはある
運営がトレパク容認ばかりするので嫌になってやめました。自カプもキャラも大好きなままだったけど、結局モチベーションが戻らず、ちょうど前ジャンルで供給があったのをきっかけに出戻りしました
追加された新しいキャラクターが既存の女キャラを模したキャラデザインで萎えたから全てがさめた。運営というか、担当したイラストレーターの問題なのかもしれけどそれを通した運営もな~。男キャラだけ出てくる中で女キャラが元ネタの男バージョンって需要あったの?服装髪型髪色がほぼ一緒でしかも性格がM属性だったから本当に無理だった。
運営がソシャゲばかり出すようになり、やるといった事をやらないやらないといった事をやる、を連発され新作もつまらないし冷めました。
そのまま戻る事なく冷めたまま別ジャンルを楽しんでいます。
ソシャゲで運営のやらかしがいくつも続いた時はモチベ下がりました。
ただ元々やらかしがちな運営なのはわかっていたので、それはどうしようもないし
キャラが好きなうちは続けようと思って炎上が落ち着いたころに創作を再開しました。
ソシャゲで公式ではないけど公式関連者?がやらかした時に周囲が作中用語を使ってキャッキャとはしゃいでいたのが気持ち悪くて、垢消しジャンル移動しました…
キャラ自体は好きなのですが界隈が無理なので今は個人サイトでサブジャンルとして扱っています
原作が過去作のキャラ大集合の作品を作り、過去作キャラの扱いがちょっとアレでした。脚本もクオリティが雑に感じられる出来でした
その上で界隈全体が荒れ気味になり嫌気が差してフェードアウトしました
落ち着いた頃に戻り、今はしれっと創作しています。推しへの愛はちょっぴり減りました
ソシャゲで金銭が関係する不具合を起こしていて信用出来なくて辞めました。創作まで辞める必要無いと言って頂いたりしましたがやらない以上エアプなので創作ともすっきりバイバイして新ジャンルにいます
ソシャゲ運営の炎上商法みたいな売り方に萎えてアカウント消した(ゲーム自体は緩く続けてた)けど1年ぐらい経って復帰した。
そのジャンル一辺倒だと辛いけどジャンル掛け持ちで執着心を分散させれば丁度よく楽しめるなと気付いたよ
ソシャゲで推しが出ると知りはじめました
それが大不評で運営方針が変わり、推しが出なくなった上に、ゲーム仕様もただの萌えゲーになってしまったのですが、なんとなく続けてます
むしろ推しやゲームの完成度に期待しなくなり、冷めつつプレイしてる感じです
運営も炎上はなくなったし、期待値も下がってがっかりもなくなりちょうど良いです
自分の中でプレミアムさが完全消滅し、業務用スーパー位の底辺ランクになりました
コメントをする