自界隈にカプなし二次創作漫画がほぼ無い コンビ派の人間です...
自界隈にカプなし二次創作漫画がほぼ無い
コンビ派の人間です。今までの界隈ではカップリング要素の無いキャラ同士の漫画を山ほど見れたものですが、現在の界隈(あまり大きくない)では9割が腐か夢の人しかおらず、恋愛要素前提の漫画しかなくて勝手に肩身が狭くなっています。
基本腐だけどたまにコンビのお話も描くといった人さえほぼいません。コンビと受け止めれるようなイラストを描く方ならいるのですが漫画描きは本当にいません。
カプなし二次創作漫画を描く人ってこんなにいないものなんですか…?
またカプなし二次創作ってそんなにも需要がないんでしょうか?
みんなのコメント
やはり自分が創造神になるしかないのか…!
一応描いてはいるんですけど他の人のカプなし浴びたい!いっぱい浴びたい!でも無い!
ジャンル次第だと思う
カプなしが喜ばれるところもある
まあうちの界隈もトピ主と同じでカプなし漫画描く人はネットの小ネタですらほぼいないし、同人誌となると完全に自分だけなんだけど…ただ読んでくれる人はいるし、ツイの1ページ漫画ならカプより跳ねやすいよ
お互い頑張りましょ〜
同志の方がいらっしゃって嬉しいです…!
確かにカプなしでも読んでくださる方はいますね
需要が無いというより供給が無さ過ぎるのかもしれません…
初の同人を自ジャンルで出そうと思ってたんですが、やはりカプなしとなると全然いないんですね!?
そう思うとやはりドギマギしてしまいますが、お互い頑張りましょう…!
カプなし好き!!!!私もカプなし!!!!カプなし漫画描き!!!!
いつか私たちどこかで出会えることを信じて描き続けてください!!!!!!!!!!!!!!
カプなしは原作・公式供給で満足していて、わざわざ描くのはcpという感じではないでしょうか。
マイナージャンルほどそうなる気がします。
原作でのキャラ同士(どっちも男)のくっつき方が凄いのでそれはあるかもしれません
今の界隈よりマイナーな所を知ってるので自ジャンルがマイナーとは思わない…んですが、確かに過去ジャンルと比べると大分マイナー寄りです
二次の絶対数が少ないのかもしれませんね…
界隈全体だとカプ無しでやってる人は2人位しかいないけど、思い切って同人誌出したら結構手に取って貰えました 描かないけど見る層の存在を感じたよ
コンビタグとか浸透してる名称がないと鳥とか支部で作品見つけるのも難しいから、それで余計に数少なく感じてしまうのかも?
コンビタグが一切浸透してないんですよね…!トリオ・グループタグは無くはないんですが
支部はできる限り見尽くしたんですが鳥で全部を見るのは流石に難しい…!
創作者のいる数が鳥>>支部ジャンルなので余計数を少なく感じてる節はあります
カプなしでも読み手自体は結構いそうですね…!励みになります!
自分も今のジャンルで活動するようになったのは、推しをカプにしてる二次創作しか見当たらなくて「自分で描くしかないのか…」と思ったのがきっかけです
カプなし作品も、カプで活動している方や推しキャラ以外を推している方にも意外と読んでいただけてます
それでも相変わらずカプなし作品は自作品以外は皆無のままなんですが、とりあえず需要はあるみたいですしこちらに合わせて交流してくださる方もいらっしゃいます
カプなしだからと言って肩身が狭く感じる必要はないと思います
ちなみに、他のコメントでも書かれていますが、カプなしで創作する人の割合はジャンルによります
今のジャンルではカプなしは自分だけですが...続きを見る
やはり自分が創造神になるしか…?!
あまりに居なさ過ぎてこの界隈だと需要無いのか!?と思ってましたが活動する人の割合に関わらず需要そのものはありそうですね
肩身広げます…!
半数以上カプなし…!そんな世界が…
作品に登場するキャラクターの男女比の問題もあるかもしれませんね。自ジャンルは圧倒的に男キャラが多くメインキャラも全員男の作品です。…と思ったんですけど前いたメインキャラ全員男の界隈ではカプなし漫画普通にありました……本当にジャンルによりけりですね…
オールキャラ漫画描きになって上手くやれば界隈にカプ無しを流行らせることも出来るよ
トピ主が好きなAとBが公式のコンビだったら難しいかもだけど
公式のコンビじゃなくて好きなキャラと好きなキャラをif話的な感じでコンビにさせた二次創作から目新しくて読む人とかいるかも
トピ主が好きなコンビは何組かあるんですが、公式コンビ…ですね……
(最推しコンビはカプでも人気ある方じゃない…)
オールって程ではないんですが一つの小話に複数のキャラを出すタイプの漫画描きなので、好きなキャラ+好きなキャラのifも描いてみようと思います…!
探すのも難しいんだよね
自分がそうだけど、普段BL描いてると(普段のカプとは別でも)作品名タグやキャラ名タグ使うのに抵抗あって、結局ツイッターログみたいなのに入れ込んじゃいがち
探すのが難しいは間違いないです。
多分支部は腐・夢以外は全部見たはずなんですが、作品名は入れてもキャラ名は入れてない人が多いんですよね。コンビ名が一切存在しないのでログの場合見るまで分からないという……
少なくとも私は生産元とか一切気にしないので(気にしないというかあーあのカプ好きなのかこの人、くらい)作品名タグやキャラ名タグを付けてもらっても全然構わないしむしろウェルカムですが、本人に抵抗感があるなら仕方ないですね…
推しコンビのBL見たら死ぬとかは無いんで普通に見るんですけど、いくらほのぼの系でも漫画になるとやはりカプ色濃い場合が大抵で、かといって他カプ描いてる人のログを見漁...続きを見る
活動してるカプは別にあるのですがROMとして自界隈以外の別キャラのコンビ漫画はよく見ますし買います!
イチャイチャものが苦手な方もいるので需要はあると思いますし、何よりそのキャラの関係性が見たいので友情ものは好きですね。同じサークルさんでも漫画によってキス表現やR-18があると買わない場合もあります
自界隈ではなく他界隈の人がROMとして買う、は盲点でした…!
普段オン専で描いてるのはオール?キャラものなんですが、本にするならコンビものになると思うので友情ものが好きと言って貰える方がいると思うと心強いです!
回答ありがとうございます!
どうせ描くなら原作にはないカプ要素のものを描いてますが、
見るのはカプなしの方ばかりだったりするので描いたら喜ばれるかもしれませんよ!
ジャンルによって増減はあるけど限界集落になればなるほどカプなし創作増えるよ
腐や夢の総人口が減ると雑食化が進んでカプ創作するよりもコンビやカプなしの方が波風立たないし数字が伸びるからって、カプ創作してた人達がオールキャラに走ってるのを見る
ここまで限界集落が進んでいなくてもカプなし創作の潜在的な需要はあるはず
自分の経験と他の人の回答的にマイナージャンルほどカプなしが少ないのかと思ったんですが限界集落の方が増えるんですね!?
むしろ人が増えてきたジャンルなので限界集落を期待するのは難しそうです…
供給の少なさと検索のしにくさがカプなし創作の需要を判別しにくくさせてるのかもしれませんね
いや昔から公式でドラクエ四コマ漫画劇場とか、ゲームの公式アンソロとか山ほどあるじゃん。あれ一部カプものはあるけど基本的にカプなしのオールキャラギャグじゃん。
なんでカプなしが需要ないと思ってんの?
公式が出すものではなく、非公式の同人の場合を想定してました。
前ジャンルでは当たり前のようにカプなしがあったことから、カプなしそのものが一般的に需要がないとは個人的には思ってません。
ただ今のジャンル(=ファン層が腐・夢で9割強)ではカプなしの特に二次創作漫画に限っては本当に無く、こういったジャンルではカプなしには需要がないんだろうか…と思ってしまった次第です。
あまりに無くてちょっと落ち込んでたので、言葉尻がきつかったかもしれませんね。
皆さん回答ありがとうございました!
活動する人の数に関わらず、カプなし二次創作そのものは需要はありそうですね。
そこになければ自分で描くんだよ…!精神でこれからもやっていこうと思います…!
本当にありがとうございました!
コメントをする