創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: a1vmQtwp2023/01/31

新刊にゲスト参加して欲しい貴女の作品が大好きだから貴女の○○が見...

新刊にゲスト参加して欲しい貴女の作品が大好きだから貴女の○○が見たいんだよー!って熱烈にお願いされて普段ゲストもアンソロも参加しないんだけどそこまで言ってもらえるならって参加して
いざ発行になって告知みたら(今までは繊細出してなかった)ゲスト20人くらいいるのみたら凄いもやもやしました
もうそれはアンソロだろ、アンソロならすぐ断ったのにって思うのですが、なぜゲストあり本って感じで出すんでしょうね?ゲストあり本作った事ある人
なぜアンソロにせずにゲストって感じにするか教えてほしいです

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: V1jsfhu9 2023/01/31

アンソロよりゲストの方が寄稿側の責任薄い気がする、何となく
ゲスト本の方が主催というか本作った人が全責任負う感じが大きい
自分だったらアンソロ参加してくださいよりゲスト参加してくださいの方が軽い気持ちで受けられるから、その人も同じように思っているのかもしれない

3 ID: czWZJQR1 2023/01/31

ゲストなら主催400ページゲスト1ページでも文句のつけようないし…

4 ID: BncG9xTU 2023/01/31

それは「ゲスト本」ですね
アンソロジーとゲスト本は主催する側の心的負担金銭的負担も実際の作業量も責任も大きく違うため、より気軽にやりたいと思ったらゲスト本にします
(ゲスト本は基本的に個人誌と同じなのでいろんな面で圧倒的に楽です)
自分の場合はジャンルやCPを盛り上げたいときは「アンソロジー」、個人的に楽しみたいときは「ゲスト本」という使い分けをしています

まぁ自分ならゲスト本つくるときは「ゲスト本です」って必ず依頼の段階で言うけどね

5 ID: 3YEnvx2s 2023/01/31

主催の本文ががっつりページ数あったらゲスト本、他の寄稿者と同じくらいしかページ数描いてなかったらアンソロってイメージだった
なんにしても、引き受ける時は参加メンバーとか謝礼とか、のちのち引っかかりそうな部分は全部聞いてから受けたほうがいい

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

一次創作作家にSNSは必要でしょうか? 一次同人で活動しています。 最近SNSに疲れしてしまって、もういっ...

めちゃくちゃ絵うまいのにいいね少ない人、そうでもないのに多い人 時々めちゃくちゃ絵がうまくて(AI生成でもな...

コミッションサイトでチップをもらう方法 某コミッションサイトでイラストを描いています。 そのサイトにはチッ...

オンリーワンカプでXやってますがつまらないです。 オン専・作品通して交流するのが楽しくて創作活動をしています。 ...

魅力的なおじさんキャラをどうやって描けばいいのか分かりません 個人的におばさんキャラはそこまで難しくないのですが...

支部専になりたいのですが印象悪いですか? 同人出戻りでXを始めて2つのジャンルの作品を投稿していたのですが、...

連帯責任を負わせようとするジャンル。 一人がやらかすと、これだからA受け(AB界隈)は…。自浄作用がない!相互で...

原作の恋愛フラグはどこからだと思いますか? ①好きという描写がはっきりある、または口にしてる ②他のキ...

トラブルが起きた時これやばいなと思ったら黙って距離を取るタイプなんですけど黙ってると傍観者や信者()と罵られ、だか...

男女CPで参入した界隈の相互がほぼ全員既婚者で肩身が狭いです… 新しいジャンルに参入し、繋がってくれる人が増えま...