初心者におすすめのミステリー小説、またはミステリー小説作家を教え...
初心者におすすめのミステリー小説、またはミステリー小説作家を教えてください。
文章そのものが分かりづらかったり、伏線が下手なことに悩んでいる字書きです。
「ミステリー小説は、正しい日本語を使いながら、様々な伏線も張っていて、創作の勉強になるのではないか」と最近感じてます。
しかしティーンズ小説ばかり読んできたため、ミステリー小説に読み慣れてません。また○人シーンが残酷すぎると、「自分もいつかこんな風に○されてしまったらどうしよう」と良く分からないショックを受けます。
もし良かったら、初心者におすすめのミステリー小説、またはミステリー小説作家を教えていただけないでしょうか。
みんなのコメント
もう読まれているかもしれませんが…。
はやみねかおる「少年名探偵 虹北恭助の冒険シリーズ」はどうでしょうか?
はやみねさんの作品は基本的に過激な描写はなく※、子どもから大人まで楽しめるのでおすすめです。
※一冊だけ大人向けに書かれた作品があったはずで、そちらはやや少しエログロだと聞いています、名前忘れました、すみません……。
東野圭吾
読みやすくてわかりやすい、構成もよくできてる
ミステリーにしては残酷ではないしおすすめ
ミステリーではなくてSFだけど、星新一もトピ主の求めているものに近いかも
短くてサクッと読めるよ
東川篤哉
烏賊川市シリーズとか読みやすい部類じゃないかと思う。有名どころだと謎解きはディナー~の人。
登場人物がちょけてたり砕けた印象がありつつも、ちゃんとしっかりミステリーしてて個人的には好き。
あげようとしたらもうあげられてた〜
私も東川篤哉さんオススメ。一人称視点の砕けた文体で話が進んでいくから読みやすくて、でもミステリー部分は王道で面白くて、ラノベと一般小説の良いところを合体させた文章だなーって思う
東野圭吾さんはわかりやすい&読みやすいのに面白い(王道なとこだとガリレオシリーズとか)ので初心者でも慣れてる人でも楽しめると思います。
名前が出てないところだと宮部みゆきさんも読みやすい&トピ主さんの求めてる伏線回収がすごい上手いです。ちょっと分厚いのと宮部さんの小説の中では難しい部類なので最初に読むにはおすすめしませんが「火車」とか本当に圧巻です。「パーフェクトブルー」なんかもおすすめです。
最初に読むなら「我らが隣人の犯罪」なんかいいかも
お求めのミステリーではないかもですが、石田衣良さんも読みやすくて話が面白いです。こちらはどちらかというとヒューマンドラマが強めですがミステリー...続きを見る
米澤穂信の古典部シリーズや季節限定シリーズ
人が死ぬ作品が苦手ならおすすめ。しっかりミステリーで最後の謎解きや伏線回収がしっかりしててわかりやすい
オムニバスや短編形式だし、ティーンズ小説を読んでるなら入りやすいと思う
近藤史恵さんの短編ミステリーが合いそうです。
天使はモップを持って→オフィスの中で起きた少し不可解な謎に女の子の清掃員と平凡サラリーマンが関わっていくお話。
タルトタタンの夢→風変わりなシェフは洞察力もあって…という料理に関わるミステリー
シャルロットの憂鬱→元警察犬を飼う若夫婦が主人公。犬がかわいい。
これらはシリーズ最初の一冊で続刊もあり。
他の長編作品にはかなり人間関係がドロッとした話もあるのでそこは注意です。
湊かなえ
芹沢央
真梨幸子
読みやすい文体のミステリー作家さんです
生々しい○人描写はないんですが、いわゆる「イヤミス(嫌な気分になるミステリー)」なので胸クソにはなってしまうかもしれません
ですが、「え、これそういうことだったの……!?」という構成が本当に天才なので参考になるかと……!!
前にも出てるけどはやみねかおるさんおすすめ。読みやすいけど日本語も伏線もしっかりしてくれてる。大人向けの本は『赤い夢の迷宮』かな……どグロだったし文章も少し難しめだった(それが魅力だけど!)からトピ主さんには向かないかも。
あとは
・今村昌弘先生の剣崎比留子シリーズ
・青柳碧人先生の浜村渚の計算ノートシリーズ
辺りキャラがたってるし文章も読みやすいのでおすすめです!
赤川次郎の三毛猫ホームズシリーズ
コミカルなシーンも多くて子供も楽しめる作風です
北村薫の「空飛ぶ馬」
日常の中で見かけたちょっとした不思議を深堀りしてみたら意外な人生ドラマが隠れていた、というタイプの作品が詰まった短編集
人が亡くなったりしないだけでなくほっこりする話が多くて、爽やかなエッセイのような読後感です
北村薫おすすめ。そんなに怖い話はないし、日常ミステリなのでふんわり優しい雰囲気です
「空飛ぶ馬」の円紫さんと私のシリーズも良いし、「覆面作家〜」シリーズもサラッと読めて良いですよ
シャーロック・ホームズシリーズは好みの翻訳家さんみつけたら読みやすいと思う。日暮雅通さんが個人的には好き。
あと事件ものじゃなくていいなら、小川哲さんとか。
13コメの人とかぶるけど、赤川次郎の三毛猫ホームズシリーズかな。
小学生の頃に読んでめちゃくちゃハマったので、初心者向けだと思う。
巻数多いけど登場人物は殆ど共通で一巻完結型だから、最初の「三毛猫ホームズの推理」「三毛猫ホームズの追跡」あたりを読んだらあとは順番気にせず読めるはず。(たぶん)
私的には「騎士道」が一番おもしろいのでおすすめです〜!
日常系ミステリーをメインに読んでみたらいいと思う
・坂木司
・似鳥鶏
・降田天
・相沢沙呼
あたりは読みやすいんじゃないかな
三上延「ビブリア古書堂の事件手帖」シリーズ
ライトなミステリーで読みやすいけど、謎解きの構成がすごくしっかりしているのでおすすめです。
あと米澤穂信先生の作品はどれも読みやすいと思います。
人しにもそれほど多くないです。
仁木悦子さんはいかがでしょうか。
もともと児童文学を書いていた方で、全体的に明るい作風です。
江戸川乱歩賞を受賞した『猫は知っていた』が入手しやすいと思います。
全部映像化されてるので、そっち見て大丈夫そうなら読んでみたら良いかも
・有栖川有栖 学生有栖シリーズ
・島田荘司 御手洗清シリーズ
・貴志祐介 鍵のかかった部屋シリーズ
皆さん、オススメのミステリー小説をご紹介くださりありがとうございます…!!
またグロ表現の有無など詳細まで教えていただき本当に助かりました。週末、早速皆さんが勧めてくださった小説を読んでみます。
閉めた後だけど、アガサクリスティとか?
有名どころの小説は理由があって人気があるだろうから、読むものなくなったら探してみるといいかも。
出遅れですが一応参考になるかもなので載せときます~
創元推理文庫から出版されているアイザックアシモフの「黒後家蜘蛛の会」とてもおすすめです!
元々はマガジンに連載されていた短編を集めたシリーズなので伏線回収が見事な上質なミステリをサクッと読めるのがポイントです。
個人的には各種ミステリアンソロジーをオススメします! 短編だから初心者でも超読みやすいし、短い文章の中に起承転結や伏線、謎解き、カタルシス他が詰め込まれていたりして面白いです。
あと好きな作家を見つける足掛かりにもなるのでそういった面でもオススメ!
ゴリゴリの殺人ミステリーから大衆エンタメ(広義でのミステリー)まで色々アンソロ出してるから、手に取りやすいジャンルのものを選ぶといいと思う。
有名どころだと有栖川有栖や綾辻行人、法月綸太郎、伊坂幸太郎、辻村深月、石田衣良、浅田次郎あたりはいろんなアンソロで見かける。
謎解きはディナーのあとで:コミカルなシーンが多くてラノベとか慣れてる人は読みやすそう。会話の面白さ重視で謎解きシーンはまわりくどい気もする。
三毛猫ホームズシリーズ:子供の頃これを読んでミステリー好きになった。分かりやすくて優しい。
シャーロック・ホームズシリーズ:青い鳥文庫で読んだので青い鳥文庫が1番好きだけど、確か児童向けの翻訳だった気がする。謎を丁寧に解説してくれるイメージは無い。なんとなく海外っぽいイメージが合いそうならおすすめしたい。
東野圭吾:ガリレオシリーズの短編集がオススメ。短いのに謎解きミステリーで、しかも作者の専攻分野がテーマの話は正直言って難しい話だけどなんだか理解...続きを見る
コメントをする