通販の追納について悩んでいます。 二次創作の絵描きです、今度初...
通販の追納について悩んでいます。
二次創作の絵描きです、今度初めてサークル参加します。
といっても弱小サークルですが…。(出すのは漫画です)
1か月前から虎で予約販売を始め、50部のうちようやく45部予約して頂けている状況です。
会場では50部持ち込む予定です。そこで思ったのですが、会場だとぜったい余部が出ると思うのでそれをまた虎に追納しようかと思っていました。けど次のイベントでも今回の新刊を既刊として持っていきたいので、虎にまた申請するのもめんどくさいな…とも思ってます。
イベント終わった後も通販で捌けたりするものなのでしょうか…?初参加で実際部数がどうやって動くのか未知数なので、虎に追納したあと捌けなかったら悲しいのでどうするのがいちばんいいのか分かりません。
予約の段階で完売して後は会場のみの取り扱いです、と言ったら反感買ったりしますか?
みなさんのご意見聞かせてください。
みんなのコメント
通販するのは義務ではありませんよ〜。
「次回のイベントに持ち込む予定です。余った場合は通販に回します」みたいなアナウンスでいいのでは?
同人誌は一期一会、買えなかったら縁がなかっただけ。反感を持つ人の方がおかしいです。どうぞトピ主さんの一番負担のないようになさってください。
会場で余った分を通販に入れたら割と出るとは思いますが、次回に持って行きたかった通販はもう終わりで大丈夫です
自分は、次回イベントでれる保証もない(ジャンルに飽きたり、仕事が忙しい可能性もある)のでなるべく早く売りきりたくてイベント後残部は通販に入れますが、次のイベントに回すパターンでも全く問題ないと思います
一ヶ月前から予約してて現時点で完売してないなら、おそらく通販入れてもそこまで捌けないと思います
余部はイベントのみの取り扱いですって人は結構いますし、反感買うとかはないかと
最終的には本人次第ではありますが、まさにイベント後余ったら通販委託依頼する人やイベント当日やイベント後から通販開始する人もいるので、そちらに合わせて頼む人の分、イベント後でも数は動くと思います。
私は手元にあるよりかは手にとって貰える可能性がある方が、と思って残り分も委託で2種類追納したら1種は全部はけてもう1種は多少はけたもののまだ在庫が残ってますが次イベントまでそのままにしておくつもりです。
コメントをする