創作している時って、興奮して脳汁でていますか? それとも苦しみ...
みんなのコメント
両方あります。脳汁でてる時は1日で12000文字書き切って、ランナーズハイみたいに、頭がふわふわした覚えがあります。
苦しい時は本当泣きながら書く時も。
両方あるけど、上の人とはちょっと違ってストーリーを考えてるとき、最高の展開!!!!って思って興奮して脳汁出てる。あとエロが苦手なので、話の展開にピタッとハマる流れが思いついた時とか。
それ以降の出力作業は基本全部苦しい。(漫画です)
出来上がったときは興奮っていうより、安堵感とか解放感とかかな…。
上コメ、苦しい時泣きながらやるのめちゃめちゃ分かる
自分は漫画だけど本当に描けない…とかこんなの絶対終わらん…て時泣いたな
逆に描いてない時脳汁出てるかも、うおー早く原稿してえー!って
大体話考えて思いついた時は興奮してて脳汁ドバドバだけど、執筆作業に入った途端苦痛に変わる…なんでこんなに辛いことやってるんだろうって毎回思いながら描いてる
見てないものは描けないよ!って半泣きになりながら描いてる
ほんとに線画辛い
永遠に正解見つからなくて
両方です
自分は両刀なのですが、漫画のネーム作業中と小説書いてる時は苦しみが圧倒的に多いです
漫画で作画に入ってからは脳汁出ることの方が増えてきます
小説で脳汁出る時は、書きあがったものを校正してる時でしょうか…
一番楽しかったときは脳汁出てたけど今は苦しんでる
意欲や推しカプへの感情が強く維持できてるときは出力行為は作業にかかわらず全部脳汁出てたな
創作が楽しい行為だという感情が消えてすべてが作業になり果てると苦しみしかない
うまく描けず苦しんでもうイヤッって自分と全部うまくいったときに出る脳汁ではしゃぐ自分がいる。こころがふたつある〜
どっちでもない、淡々としてる
「脳汁が出る」「苦しんでいる」ってほどの振れ幅はない
うっすら楽しいくらいの気持ちで作業してる
トピ主です。
いつもは脳汁ドバドバで勢いで描いていましたが、初めて「苦しい!」の状況になって、他の方はどうなんだろう?と質問した次第です。
好奇心な質問だったのに率直に答えてくださってありがとうございました。
創作するときに読み返しに来ます。
まとめての御礼ですみません。本当にありがとうございました。
苦しくも脳汁ドバドバでもなく、真面目に地道に進めてる感じです。
公式で動きあって感想言ってる時は脳汁ドバドバですけど、それが落ち着いてから創作するからかもしれない。
コメントをする