1 ID: JLm49Fx02023/03/16
絵描きです。 キャラの顔の輪郭がいつも下膨れになってしまいます...
絵描きです。
キャラの顔の輪郭がいつも下膨れになってしまいます。
そして修正するたびに目鼻の位置と顎の位置がどんどんずれていってしまい耳がズレ顔が縦に伸びキメラのようになってしまうのですが、みなさんバランスのよい顔を描くためにどんなことをしていますか?
この本を読んで描いた、また、こういう描き方をしている、など教えていただけたら嬉しいです。
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
3 ID: VKOuY2d1
2023/03/16
トピ主さんの絵柄によります。
私自身はいわゆるBL漫画などにありがちなタイプの絵柄なんですが、リアルの人間の骨格を理解することでかなり良くなりました。骨格の理解はモルフォ人体デッサンの本などで勉強しました。
絵柄がもっと可愛らしいようなタイプ、デフォルメ感が強めでしたらまた別の勉強が必要だと思います。
恐らくですが下膨れになるということは多分目の位置が顔に対して上すぎる、もしくは頬の膨らみを膨らませすぎなんだと思います。
最初から細部を描き込むのではなくて、アタリを取って目鼻口の位置、おでこの広さは適切かを簡単に確認してから描き込むと良いかと思います。
添削動画なども顔のバランスに触...続きを見る
4 ID: fQSUIxNH
2023/03/16
自分は好きな絵をひたすら模写だな。二次創作なので原作の正面・斜め・横顔の好きな絵ピックアップしてがりがりやってる。バランスとか角度とか見る力が養われて色々得るものがあるよ。
5 ID: ex67z20f
2023/03/16
1か所変えるとそれに合わせて全部のパーツを合わせて変えないとおかしなことになるからねー
そのバランスを見つけるまで自分も随分四苦八苦したよ
1ページ目(1ページ中)
コメントをする