創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: jfymwOGZ2023/03/18

汚部屋を克服した方、どうやって克服しましたか?きっかけ、参考にし...

汚部屋を克服した方、どうやって克服しましたか?きっかけ、参考にした書籍や人、習慣、おすすめグッズや家具など、部屋・掃除に関すること、何でもいいのでお願いします。掃除が得意な方の意見も聞きたいです。
床が腐ったりするレベルではないので、業者は考えていません。
片付けが子供の頃から下手で、散らかった部屋が常の状態のためどこから手を付けていいか、どうやれば正解なのか分からず途方に暮れます。親が精神を病んでいたことがあり、子供の頃はほぼゴミ屋敷で育ちました。
とりあえず片っ端からゴミを拾い、不要なものを処分し掃除機をかけ、床が見えてなんとなく綺麗になったように見えてもまたすぐ散らかります。
物に対して圧倒的に収納が足りてないとは感じていますが、皆さんはどうやって買う家具を決めますか?本は本棚を買えばいいですが、原稿しながら食べるためのおやつ買いだめ、インスタント食品などダンボールに入れていたらかさばって邪魔です。
いいかげん掃除できるようになりたいですし、〝巣のような部屋は自分の匂いがついていて居心地がいいが、創作力は下がる〟という言葉に心当たりがあり焦っています。
どうか皆さんのお知恵をお貸しください。

Small 0aeeaf9c 0237 4446 b47c 4f18242da7c1
1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

4 ID: 6vH9h7dE 2023/03/18

うっかり猫を拾った
足の踏み場もない部屋から引っ越しをして人から見ればまだ綺麗とは言えないかもしれないけど猫が誤飲したり怪我することがない部屋には整った
なお猫を構ってしまうので原稿速度は遅くなった

6 ID: zjpcOQuD 2023/03/18

創作を快適にしたいのなら関係あるのでは…?

YouTubeで「片付け 収納」「片付け 景色」などでまず検索してみてください。床が見えないレベルではないご家庭での整理収納をされてるプロの事例動画がかなり役立ちます。
個人的には景色をつくる…というキャッチフレーズ?で活動されてる方のチャンネルは、片付け初心者にも良いかなーと思ってます。

あと、最初に収納を増やすのは辞めといたほうがいいです。
ちゃんと部屋を見てないのでなんとも言えないのですが、そもそもが何がどこにあるかわかってない状態ではありませんか?
それにトピ文を読んでて「片付けたのに散らかる」「収納を増やすべきか」という点...続きを見る

11 ID: zjpcOQuD 2023/03/18

ちなみにガツンとショック療法的に改善したいのなら例のこ〇まりメソッドは効果はあるとは思いますが、個人的にはトピ主さんのようにきれいな部屋で過ごす大変が乏しい状態でやると挫折すると思うので、段階を踏んで取り入れてみるといいかと思いますよ。

7 ID: GB6dA4R7 2023/03/18

オタクものが増えがちだからね〜。人によってはレンタル倉庫に投げちゃう人もいるみたい。同人誌とか本とか。写真撮ってどこに何があるか管理してくれるし必要なもの指定して引き出せるみたいなのを見たけどどうなんだろう?
ちょっと気になってるんだよね。

10 ID: GB6dA4R7 2023/03/18

https://pocket.sumally.com/
これ。サマリーポケット。

9 ID: USLXYIus 2023/03/18

創作的には画材とか使わなさそうなのまで買ってきちゃってものが溢れてるというのはある
推しアクセサリーとか自作グッズとかも作るので素材でいっぱい

13 ID: m7jUSnuG 2023/03/18

「集中できないのは部屋のせい」という本いいですよ
使用頻度で物の置き方を決める考え方がわかります

14 ID: D1hBbjGy 2023/03/18

だいたいの片付け本や動画で言われていることがある
・買った物をしまう場所をつくる
・収納できる分量以上買わない

原稿を描くときに使うものって決まっていると思うので、「原稿セット」としてノートPCとかペン類を定位置に置く
「原稿の時に食べる物」としていつも消費している分量を入れられるファイルボックスとかダンボールにいれてそれ以上は買わない

みたいな感じに、自分の生活の仕方に合わせて「セット」をつくり棚にしまったり箱にしまったりして入り切らない分は買わないし、使ったら必ずしまう
習慣にしておくといいのは、休みの日の朝起きた時に「床に荷物が散らかってるな」と思ったら片付ける
平...続きを見る

15 ID: b5aYd9kD 2023/03/18

ながら食いはできるだけしない。食べるなら食卓に向かって食べる
ごみはゴミ箱に捨てる習慣をつけること、ゴミ回収日を毎日決まった時間にチェックして捨てに行く
収納の位置と場所と容量を決めたらそれ以上は決して買わない。お得なセールがあっても無視する
一年以上着てない服は捨てる
脱いだ服は散らかさずに脱いだ服用バスケットなどを準備して入れる→洗濯へ
洗濯ものは畳んでしまう。しまいきれないなら、なにかが多すぎるので捨てるチェックをする
日用品や調味料などを仕舞う場所を決めてそれを毎日守る。出しっぱなしにしない
お茶碗やコップは食器棚に入れ衣類タンスに入れない。衣類ダンスになまもの・食べ物は...続きを見る

16 ID: usYHQpVi 2023/03/18

どこから手を付けていいか、どうやれば正解なのか分からない
→どこからどうやっても正解になるということ
ご自分で床が見えるまで頑張れたのは本当に素晴らしいです、その調子で更なる段階へ羽ばたきましょ

17 ID: PpRbCVth 2023/03/18

一度に綺麗にしようと思わないこと

しまう場所を決めておくこと
しまう場所にゆとりをもたせること

ごみの日のゴミ出しは守ること。その日に床の上にあるごみは全部回収する。

しまう場所が決められないのと、場所にゆとりを持たせられないのと、片付けを細分化&分業に出来ないのは致命的

あとは家に客を呼ぶ習慣をつける

18 ID: LMfRyh25 2023/03/18

経験者です。今のトピ主が得なければいけないスキルは二つあります。
・今の状態からきれいに片付けるスキル
・片付けた後、きれいな部屋を保つスキル

前者は委託が可能です。業者です。
しかし重要なのは後者のスキルなのです。今トピ主は前者に意識がいっているように読み取れましたが、後者もあることを認識してください。それでもって後者の方が遥かに難しいです。

ゆえに、個人的なおすすめは前者の苦労は業者に委託してしまい、トピ主の負担を後者スキルを得ることだけに集中させることです。

きれいな部屋を保つのに必要なスキル
・それぞれの物の所定位置を決める
・不要なものを買うクセをなくす
...続きを見る

19 ID: SsuvQlwI 2023/03/18

このトピ見たら自分も片づけなきゃって思った~
自分は段ボールで収納棚を作ったよ、買うにしても組み立てが大変だし更に段ボール増えて面倒だからリサイクルした
お菓子いれるとこ、カップ麺収納用、調味料や割りばし、インスタントの飲物とかこまごましたやつ入れる用の小さな段ボールとか、ゴミをまとめて入れる段ボールを玄関に設置したり、ともかく段ボールを活用してる
段ボールすごく便利だからおすすめ

21 ID: dFoJX19n 2023/03/18

カレンダーに前もって週に一回〇をつけておく
その日は寝る前(何時でもいいけど一日のうちどこか)とかにビニール袋だけ持って部屋のゴミとかポイポイ入れていく
本とかゴミじゃない物はその延長でとりあえず棚の上とかに置く

あと椅子の背もたれとかベッドに脱いだ服やタオルをかけすぎて層みたいになる人は、もう最初から「服をかけるのはこの椅子!」とか一か所に決めると良い
見かけだけでもすっきりする

22 ID: gAd7sNob 2023/03/18

・物が帰る場所を作る
→定位置を決めないといちいちしまう場所を考えるのが面倒になり散らかる

・使う場所の近くにしまう
→使ったらすぐしまえるように

・散らかってる場所の写真を撮ってイメトレしてから片付ける
→いざその場に立つと何から手をつけていいかわからなくなる

・お片づけ動画を見てモチベを上げる
・収納を増やすのではなく断捨離して物を減らす

23 ID: afs0NAQY 2023/03/18

私も汚部屋住人だったのが今はそこそこ(綺麗ではない)まで持ち直したのですが
色々やりまくった結果一番効いたのはとにかく何もかも捨てる、買わないという当たり前のことでした
部屋が散らかるのは不要なものがある(とくに収納スペースの奥の方)とみなして
捨てる、捨てる、要りそうなものも捨てる、どうしても必要ならまた買えば良いから捨てる
そういう観点で捨てまくるしかなかったです
あとお菓子も買いだめしない、必要になったら買いに行く
わたしは結局お菓子の買いだめによる散らかりは許可するようになりましたが
これをしたおかげでとりあえず戻せるレベルの散らかりで収まるようになりました
収納グッズ...続きを見る

24 ID: 8QM3TBG6 2023/03/18

片付けるのが楽になるような物の配置にするといいよ~
私は洗濯物畳むの嫌いだから、服は全部ハンガーにかけて衣替えしない
薬とか湿布は全部ヒャッキンのプラケースに詰め込んで、はみ出たらいらないの捨ててる
お菓子の買いだめは大き目の籠を用意してそこに詰める、これもはみ出さない程度までしか買わない(ぱっとみ全部のおかしが見えるようなサイズだとなおよし)
とりあえず物の場所と容量を決めて、それ以上物を持たない生活を一度作ると、ルールが決まってるから片付けが「ものを戻す」「はみでたら捨てる」の2工程になって楽です

25 ID: 8QM3TBG6 2023/03/18

あと、基本的に生活で苦手なものごとは金で解決しな~それが一番いい
洗濯物干すのが苦手ならドラム式洗濯機
掃除が嫌いならロボット掃除機
洗い物ができないなら食洗器
片付ける場所がないなら収納かっちゃいな
節約は得意なところでやるもの!苦手なことは頑張っても人並以下にしかならんからお金をかけるべき

26 ID: PxjwkuSh 2023/03/18

まずは物の捨て方、片付け方を学ぶ事が必要なので、上でも言われていますがYouTubeで片付け動画をたくさん見ると良いですよ。
ズボラな人が綺麗を保ってるようなやつが合ってると思います。
見るとやる気が出てくるので何か一つで良いので捨てます。
片付けは一気にやると疲れるし続かないので、1日10分掃除を習慣化します。

起きたら寝具を整える。→目に入る面積が大きいのでここが乱れているかどうかでかなり自分の心持ちが変わってきます。
机やテーブルの上に物を置かない→創作に関係するその時使う物だけ。
すっきりと綺麗に整えられた部屋だと創作がすごく捗りますよ。
やる気がある時は衣類から。1...続きを見る

27 ID: WZw3s76z 2023/03/18

元汚部屋住人です。
面倒くさがりでとにかく片付けと掃除が苦手でゴミの山の中で暮らしてる状態でしたが、引越しを機にゴミ屋敷状態にならないように片付けをするようになりました。結局、部屋を人に見られる状況に自分を追い込まない限り片付けは難しいですね…。
私が汚部屋脱出する時に参考にしたのは「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」という本です。
汚部屋住みの方には参考になるし漫画形式で読みやすいので、気が向いたら読んでみてください。

28 ID: kOzRL8eB 2023/03/18

「筆子ジャーナル」がおすすめ。
「一週間で8割捨てる技術」という本の作者の人のブログ。
結局物が多すぎるから片付かないので、捨てるしかない。
捨てにくいもの以外から捨て始めるのがポイントかな。
自分は時代遅れ・年齢に合わない服を捨てることから始めて、本は途中から全てKindleに、画材はデジタルで絵を描くようになったのでiPadにした。
物がないと本当に集中力が上がって捗るし、すぐ動ける人になったのでスレ主さんも少しずつでいいからチャレンジしてみてほしいな。

29 ID: YPqRCKxU 2023/03/18

・物を減らす
・物をしまう場所を決める
・食料や消耗品は入れるスペースを決めてそのスペースに収まる分だけ買う、安売りしてても買いだめしない

自分も散らかった実家で育ってきたけど、一人暮らしをきっかけに片付け始めて「物を捨てることがすごく下手」なことに気付いた
コンビニでついてきた自ジャンルじゃないオマケグッズとか未使用プラスプーンとか5年開いてない本とか、とりあえず取っておいちゃうんだよね…
床が見える=片付いてるじゃなくて、トピ主の部屋多分まだ要らないものあると思う
一回全部出して要るものだけしまい直すレベルのことやらないとすっきりしないんじゃないかな
自分は引っ越しから4...続きを見る

30 ID: kTj2phe7 2023/03/18

完全克服できてないですが、克服中なので書き込みます。

ADHDならではの片付け法(講師:片付けコンサルティングAUBE代表 西原三葉先生)
https://youtu.be/addYtMKtJ5s
トピ主さんがADHD当事者さんかは分かりませんが、ADHDの人は総じて片付け苦手な人が多いです。
私自身ADHD当事者なので汚部屋生活長かったのですが、この動画を見てシンプルで分かりやすいなと感じたので共有します。
 
 
以下、片付けや整...続きを見る

31 ID: 6D3qPeoi 2023/03/18

平面は物の置き場ではない

60 ID: WRaQS1q9 2023/12/31

これこれこれ

32 ID: IHTAnE8U 2023/03/18

いきなり片付けなくていいからまず1日5個、部屋のものを捨てる。
床に落ちてる紙やティッシュや使えなくなったペンなど部屋にあるものならなんでもカウントしていい。
1ヶ月続ければ150個以上物を捨てた事になる。
スペースが空いてから片付ければ良い。

33 ID: FRZ5iAJt 2023/03/18

わたなべぽんさんの脱汚部屋エッセイは絵柄もスッキリしていてとても読みやすいのでオススメですよ。
そこで描かれているのは皆さんが仰られる様に本当に「汚部屋の人は物が多すぎる」という点に踏み込んだ物でした。
トピ主さんの生活習慣や過去と結構似ている所があるので、何か気付きがあるかもしれません。

34 ID: bpjzC8vy 2023/03/18

元汚部屋住人(実家も家族が鬱で汚屋敷レベル)です。
トピ主さんも同じかと思うんですが、実家も汚屋敷レベルだと整理整頓の基礎ができてないので、家具を増やしても持て余すんじゃないでしょうか。
自分は収納できないものは全部捨てました、収納も下手なので家具も必要最低限にしてます。
原稿や資料はほとんどデジタルに移行しました(絶版版や円盤などだけ残してあります)
食料もストックは冷凍か、食べる時だけ買ってます。買い出しに行くのも原稿中の気分転換になっていいですよ!
もともと思考も散らかりやすいタイプだったので目に入る情報が少ないと作業も進みやすくなりました!
参考にしたのはインスタのミニマリ...続きを見る

35 ID: AS7uUajl 2023/03/18

①自分が一番楽で分かりやすく片付けられる方針を心がける(片付けは一生続くから)
②棚の引き出し1つなど小規模なスペースを決め、その中から不用品を捨てる。ちゃんと「ゴミ出し」まで終えること(ゴミ捨てまでの流れと、自分の片付け能力を把握する)
③②を繰り返し、棚1つ全て片付ける(1ヶ所終わる頃には色々学んでる&収納スペースの確保ができる)
④他スペースの作業に移るor空箱等を使い、片付けた棚で収納の練習をする(好みや状況が異なるので適した方を試す)

元汚部屋&色んな片付け動画を見たけど、最初は大体こんな感じ。まずは物を買い足さず、今部屋にあるもので片付けられないか試す。片付けられない人...続きを見る

36 ID: 9rkOz7Rf 2023/03/19

収納グッズを買ったらまだ入れられる!ってさらに増えるよ

37 ID: Uk5owPMV 2023/03/19

私は猫を飼う時に汚部屋脱出しました。
文面からお掃除は頑張られてるみたいですがすぐ散らかるということなので、
定位置管理ができてないか、物が思っている以上に多いんだと思います。

個人的に基本の綺麗を保つ方法は、綺麗に収納することじゃなくて、
・大掃除よりも小掃除をする
・床にものを置かない
・買わない、もらわない、貯めない
・買う時は捨て方まで考える
・収納できる量より買わない(捨ててから買う)
かなと思ってます。

32さんが言うような少しづつ捨てる方法がいいと思います。次のゴミの日に向けて頑張ってください〜!

38 ID: QMgxCGXt 2023/03/19

・床に物をそもそもおかない
・収納に入る分しか物を持たない

片付けが不得意な人ほど、収納を買って増やさない方がいいです

40 ID: S16HZaUy 2023/03/19

引っ越す。
引っ越しを機に荷物捨てまくったら物が減って、何がどこにあるか把握しやすくなり、前の家より綺麗に保てるようになりました。
力技なんですが、締切が決まってるのと、荷造りできてないと業者に迷惑かけるので整理できました。

42 ID: iKg2OrEV 2023/03/20

引っ越しはきっかけとしていいよね~

41 ID: dMJml4gV 2023/03/19

ワイはそこそこ整頓苦手だけど、物のジャンルごとにダン箱一個に入るまでとか決めてそれ以上増えないように調節する 新しい服1個買ったら古いの1個捨てる
あと床と机に物を置かないを徹底する 絶対収納箱に入れるか壁収納とか使う とにかく床だけは死守する
横に広げるんじゃなくて縦の収納を意識する
スタッキングできる収納とか それでだいぶ部屋変わった

44 ID: BdVYrEQh 2023/03/20

自分も汚部屋の住人だから参加する資格ないかもだけど、現在少しずつ片付け中。
部屋が散らかるって事は、収納場所がないって事なのよね。
今ある棚や引き出しに空きスペースが足りないんじゃないかな。だから置き場所が無くなって散らかる。
一度床が綺麗になるくらい片付けられたなら、もう一歩だと思う。
収納場所を整理して、新しいものを受け入れるスペースを作る。
スペースが無いなら追加しない。追加するなら捨てる。
自分はそういう単純なとこ目指して頑張ってます。
トピ主さんも頑張ってください。

45 ID: AS7uUajl 2023/03/20

部屋にあるものひとつひとつを手に取って「これは何なのか」向き合ったことはありますか?
動画で汚部屋の人たちを見ていると目が汚部屋に麻痺していて、きちんと物と向き合えていません。物の塊として見ているというか…細かな物ひとつひとつが見えてるようで見えてないです。
収納から溢れてるものは何がありますか?そこはその物があるべき場所でしょうか?何故そこにあるのか、そこに置いてある意味はあるのか、本当はどこに置きたいのか。適した場所に置かれてないなら、何を優先してどこを改善すれば配置できるか。この思考が養われないと、何度も繰り返すと思います。

47 ID: zkvKi1IF 2023/03/22

定期的に人をよぶ
本は電子にする

これだけでかなり家綺麗になった

59 ID: g5VmCHkn 2023/04/06

>定期的に人をよぶ
これ地味に大事ですよね

48 ID: TsRiGy1f 2023/03/22

心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへって本おすすめ

49 ID: GpW5M8dS 2023/03/22

大きい段ボール1個と貴重品用の箱(家の鍵とか)とその他のゴミ以外は何でもOKな3箱だけ作業用机に置いてゴミとゴミ以外に分けて入れてゴミ用段ボール箱が満杯になったら捨てる。ゴミ以外のもの入れる箱には文房具からオタグッズとか読んだ本とか何でも入れてたから一応床は見える状態。
人が来たら箱ごと隠せばいいし。ゴミ以外の箱がひと箱満杯になったら中身見て本は本棚。文房具は机…ってそこで初めて分別するようにしたらマシになって今は綺麗になってる。一気には無理だから段ボールひと箱ずつって思ってやってみたら良いんじゃないかなあ。
ちなみに食品ゴミは絶対ちゃんと捨ててる。整理整頓苦手だけど虫が本当に無理なので、...続きを見る

50 ID: fX56IpxJ 2023/03/22

私は猫を飼い始めてから汚部屋卒業した
猫がいると大事なものその辺に置いてると落とされるし壊されるしどこか持っていかれるしで、やむに止まれず整理整頓、出したもの片付ける癖がついた
特殊だとは思うしペット飼えるかどうかとか人によってあるだろうけど、これに限らず必要に迫られるってのはわりと大事な要素なんじゃないかと思う

51 ID: a5q20Ytx 2023/03/22

虫が湧くくらいやばい部屋に住んでました。
元々身の回りの掃除や収納が苦手なタイプでしたが鬱で悪化。
きっかけは本当に些細な事で、床に置いてたものを踏んで滑ってコケたから…
イラっとして兎に角部屋にあるもの全部捨てました。
それから必要最低限の物しか買わない置かないを徹底し、必ず土曜日の午前中掃除すると決めてます。
上記でも上がってますが、わたなべぽんさんの「ダメな自分を認めたら 部屋がキレイになりました」とかおススメです。

52 ID: pKXhMUju 2023/03/24

明日ゴミの日だし、私も掃除しようかな

53 ID: L4r9BAw3 2023/03/24

脱・人を呼べない部屋!を掲げて大掃除中の私にタイムリーすぎるトピ
衛生的な意味での汚部屋とは違うかもだけど、壁中に500個以上グッズはっつけてたし収納にも同じくらい入ってた&本多すぎて床に積んでたからここ数年人呼べなかった
今も大掃除進行中だけど2週間ほどで7割方は完了した

自分のメモ代わりにやったことまとめると
①人を呼ぶ予定を作る
②引っ越しするつもりになる(実際しないけどつもりだけ)
③本や服などのカテゴリごとに「残すもの」「捨てるもの」「売るもの」を分ける
④エリアごとのスケジュールを決める
⑤捨てるものは玄関に積んでいく

①と②で、片づけざるを得ない状況に自...続きを見る

57 ID: oaDF2PuE 2023/03/24

横から失礼
本とグッズどこで売ったか差し支えなければ教えてほしい
断捨離しようと思ってるけどどこがいいのかわからなくて

58 ID: L4r9BAw3 2023/03/24

コメ主です
ベストな方法かわからないけど、自分の場合はこんな感じ

・本(専門書と小説メイン)
メル〇リと駿〇屋のあん〇ん買取とブック〇フでそれぞれの買取価格をチェックして、一番高く売れるところで売った
結果的にブック〇フは使わなかった
ニッチな専門書なんて捨てるしかないだろなと思ってたけど駿〇屋意外と高値で引き取ってくれたし、メ〇カリでもぽんぽん売れて驚いた
意外と小説が売れなかった…
基本やっぱメル〇リが強くて、駿〇屋で0円のものでもそれなりの値段で結構売れた
でもメル〇リは手間かかるし送料手数料引くとほとんど残らなかったりもするから、そこは労力と金額のバランス次第

...続きを見る

54 ID: vXTAgI0z 2023/03/24

トピ主です。
身内が亡くなり、実家を処分することになりました。物も大部分は処分しますが、どうしても引き上げたい物の場所を作るため、否応なしに今の住まいを大掃除しなくてはなりません。
私自身、このタイミングでこんなことある!?と思うほど目まぐるしく、もしかしたら嘘松乙wと思われるかもしれない、と思いながら書いています。事実は小説より奇なりってこういうことでしょうか…
汚部屋経験者の方、掃除が得意な方、あたたかい言葉や具体的な書籍・方法などを提示して下さった方…どれも有益なアドバイスばかりで、ひとつひとつお返事することができないのが心苦しいです。
とりあえず部屋の物を徹底的に捨てることにな...続きを見る

56 ID: YEJ1jryq 2023/03/24

ご身内の方のご冥福をお祈りします。
しばらく大変だと思いますが応援しています!
長丁場になるでしょうし、休みもしっかり取ってくださいね。
よい再出発となりますように。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《250》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

初めて虎の通販委託を使用しました。 自宅から50部発送し、いつの間にか予約が始まっていつの間にか締め切られていま...

今度逆カプのオンリーが開催されます。私は普段A×Bを書いてるのですが、B×Aのオンリーが開催されることになり...

※エロ描写についての質問です。 BLでも男女でもいいのですが、攻めが受けを愛撫するターンのあと攻めを勃たせるため...

半分愚痴です この前のイベントの時に ・1スペースしかとってないのにレイヤー3人+サークル主 (椅子は2つし...

現在入力→確認→送信という作りのQ&A掲示板を作成中なのですが、WordPressでは$_SESSIONは非推奨と...

展開が上手く行き過ぎている(ように見える)小説をどう思いますか? たとえば、告白してお互いが好き同士と分かる→そ...

交流がうまくできないし会話が続いた事がないです 小説メインの二次創作をしてます 今いる界隈は10人程度...

カップリングの同人誌について、R15程度の性的描写がありますという注意書きはあった方がいいですか?あからさまな喘ぎ...

ABカプのドロライ企画を運営しております。 Xに投稿された作品をリポストしていますがどうしても漏れが出てしまいま...