6月で今いるジャンルの本を書くのを辞めようと思い、最後の本を描い...
6月で今いるジャンルの本を書くのを辞めようと思い、最後の本を描いているのですが、とにかく大好きだったカプなので、描き進めるのがつらくてつらくてグズグズに泣いてしまいます。
やめる理由は部数が減ったこと、それに対してショックを受ける自分が情けないことです。
どう乗り越えたらいいのでしょうか。精神が不安になって、終わっちゃうんだなぁと悲しくて仕方がないです。
他にはまれるものがあったらいいのに、なかなかなく、本当になんでこんなに好きになったかわかりません。
他の趣味や人間関係は良好で、逃避的に好きというわけではなく、ただ寂しいです。
みんなのコメント
辞めるんじゃなくてお休みしようって考えるんじゃダメなのかな?そんな大好きなカプ、この先出会えるか分からないよ。
同じこと考えてて同じように苦しいから何も言えないけど、反応が減ってモチベーションが下がることへの自己嫌悪、本当にきついよね。
部数が減ったってどのくらいなの?
オンで公開→ログ溜まったら本にするくらいでもいいと思う
赤字ですごくしんどいとかなら別だけどオンのついでに本出してると思えば部数もそんなに気にならないかと
マッチポンプなヒロイン体質ですごく楽しそう
愛しさも寂しさも全部大切に抱きしめて、キラキラと輝いていた素敵な時間にしてください!
わかる
お金とか売り上げじゃなくて(それもあるかもしれないけど)、自カプの買い手が減った=自カプを好きでいてくれる人が減った、こんなに最高のカプなのになんで?つらい〜〜ってなりますよね
数字で明確に減ると悲しいのはわかります
それでも好き、どんなに減っても愛を貫くくらいの気持ちで続けるのはダメですか?
私はゼロになっても、キラキラしてた頃の思い出を抱えてこの愛を貫きたい…と思って活動しています
ジャンルを辞めようって極端に考えないで、とりあえず本を出すのを休む事にして書きたい時にテキトーにオンで書いたらどうでしょう。そう言う自分も本ではなくオン活動ですが、新しい人が沢山界隈に入ってきて、自分の評価がだだ下がりしてジャンルを辞めようと思ったんですが、別に必要とされなくていいや自分が萌える為に書こうと思い直しました。カプ愛が冷めたなら別ですが、泣くほど愛があるならまだ辞めなくてもいいのでは?
いつも3部だけ刷って細々活動してる身なので気持ちがよくわからないのですが、好きなら自分の為に描いてもいいのでは…?と思います。
なんとなく分かる…私の場合原作が終わりを迎えつつあって、周りも最終回への現実逃避かいろんなジャンルに散って、部数落ちました。
単に部数が落ちていくだけじゃなくて、そうしてゆるやかにジャンルが衰退していくのを体感するのがつらいって感じで、トピ主様の仰る部数が落ちたはいろんな意味があるんじゃないかなって思います。
一旦、トピ主様が区切りつけようと思ってる6月の本をとにかく悔いのない最高の本にしましょうよ!
それで、もしかしたらまだやめたくないって気持ちが勝ったら続けたらいいし、きちんと本作りに決着つけるのもトピ主様次第です。
一旦離れても、自転車に乗るのと同じで作り方は忘れないはずだからま...続きを見る
最低部数ですら捌けたことないからよくわからないですが、たまたまのタイミングじゃないでしょうか
今は6月に向けた本に集中するから応援して下さいとお知らせしたら応援もくるでしょうし、きっと既刊本の部数も減りますし新刊もその勢いに乗るのではないでしょうか
部数が減るとやる気が落ちて、やる気が落ちたことにショックを受けて何もできなくなる気持ちわかる
私は最後の一人になっても、10冊しか出なくなっても描き続けたい…
泣くくらい好きになれるカプってなかなかないよー…頑張って欲しい…
部数が落ちてやる気が落ちて、でも大好きなのに〜!ていうの今まではよくわからなかったけど、9の「あんなに多かった同ジャンルの人がいなくなってしまった…このカプを愛してくれる人がこんなに減ってしまった」ていう悲しみは確かにわかるな。
それなら他の人も言ってるように、無理に本にするんじゃなくしばらくはオンだけで描くとかお休みするでいいんじゃないかと思う。
「大好きだけどサヨナラ…」って状況に酔ってるなら別にいいけど…。
めちゃめちゃわかる
かといって今までオンで漫画を描くと100以上はフォロワー増えてたのに今はそれほど増えないからオンのやる気もない、でもカプは好きなんだよね
自カプもこういう理由で辞めたんだろうなって人続出してて寂しい。
こういう互助会体質の人ってジャンル人口減った状態でスルーしてたら病まれそうだし引き止めないけど。
トピ主もやめると決めたらやめていいと思う。カプ好きなのは本当だろうけど無理に残っても誰も幸せにならないと思うから。
心中お察しします。心理学的に、トピ主さんはコツコツ積み重ねる事がお好きで、目に見えてわかる物がお好きなタイプなんだと思いました。
トピ主さんタイプの方は、人と共感する事が嬉しいし楽しいので、部数が減る=人がいなくなる=共感も減る事なので、余計に悲しいと感じやすいです。
ジャンルが好きな気持ちとは別に、何が自分のモチベーションになっているのかを、じっくり見極める機会なのかもしれません。
二次創作は、好きなものにハマっているから主体的で能動的な行動に思いがちですが、他者の作品に寄りかかり、いろんな事を依存している面もあります。
ご自分の気持ちが満たされる事を優先しつつ、ご自...続きを見る
同じ理由で終わりにしました、特にお知らせはしてません、気持ちはもうただの原作ファンです
今はずっと気になってたお絵描き講座行ったり家の中いじったり自分磨きしてます
コメントをする