自分の時間と労力をかけて描いた作品が、他人にとっては無数にあるコ...
自分の時間と労力をかけて描いた作品が、他人にとっては無数にあるコンテンツの中の一つになる事が虚しいです。
次から次へと作品を作り続けても、すぐに飽きられたり比較されて、ゴールがないマラソンを走っている気分になります。
何故この人の作品はRTして貰えて、私の作品はしてもらえなかったのかと一喜一憂するのもバカバカしく思えます。
今は、疲れて絵を描くペースも落ちてTwitterも更新しなくなりました。
創作しかしてこなかった人生で、次に何をすれば良いのか分かりません。
みんなのコメント
たまに創作が誰かの人生を変えることがある
そのとき生きててよかったなーって思うよ
真摯にやっていればそのうちくるよ
もし何もかも上手くいって頂点に昇りつめたとして、例えばワンピの先生だったとしても、結局他人にとって無数にあるコンテンツの一つで消費されて終わりということになると思います。創作というか、エンターテイメントってそういうものじゃないでしょうか?
オフ本にすると、オンみたいに「インスタントに消費」されてる感じがだいぶ薄くなるのでオフ重視にしてみるのオススメです
やってて楽しくない、結果によってガッカリしてしまうのであればお休みした方がいいかもですね…
創作しかしてこなかったというのも、今の疲れの要因になっているのかも
いろいろ新しいことにチャレンジしてみる時期なんじゃないでしょうか
新しい経験をすると視点が増えるし、視野も広がると思います
また創作を始めた場合の肥やしにもなりますよ
好きなものは何回も見返してますよ
絵や、漫画など
思い出すこともありますし
でもそれって創作者に伝えられないんですよね
知らないところで誰かの記憶に残ってるかもしれませんよ
消費されてるって意見は創作者側の勝手な想像だと思ってます。
見てる側は楽しい気持ちになったり考えさせられたり心に残ったり影響受けてるので、消費って言われるとちょっと嫌な気持ちになりますね
Twitterじゃなくてpixiv重視にしてみては?Twitterは一度流れたら見返されることって少ないし、消費されてる感強いけど、pixivってあとからハマった人とか、最近トピ主さんのこと知った人が昔の作品まで見てくれることだってあるじゃん。
アップしてすぐには見てもらえなくても、いつかあとから知ってくれる人の糧になるかもよ。石碑を残す感覚でさ、後から来る旅人のために標を残すような感覚でやってるよ私は。
でもトピ主さん今は疲れてそうだし、とりあえず休んでもいいんじゃないかな。しばらく休んでみて、また自然と描きたいなって思えば描けばいいし、思わなければそういう時期なんだなーって思って、別の...続きを見る
自分が創作者だと思わないことをおすすめします。
小さい子が絵を描いて、みてみてーって周りに言っているのと一緒だと思ったら、気が楽になりました。
楽しくなくなったらやめる、お遊戯と一緒です。
次から次に作品上げてたらファストフード的になるもんだしじっくり創り上げて誰かの心に残るようなものを作ればいいんよ
そういう虚無感も創作に含まれてると思えば多少はね
疲れてるんだと思うからちょっとゆっくりしてみよう、謎の焦りとかあるだろうけど創作の良い点はなにをしててもいつか役に立つところだと思うので
それってここで相談するよりも親に相談してみたら?
トピ主の事を何も知らない人に相談してもアドバイスしようがないよね?
でも、創作しかやって来なかったのに成果が現れないのは確実に向いてないってのが分かっただけ成果があったと思うよ。中途半端に成果があったりしたら辞めれないでしょ。これを機に真面目に将来の事を親と相談しながら働こう
他人にとっては無数にあるコンテンツの中の一つになるけど、他人のために描いてないから、自分にとっての珠玉の名作がまた一つ増えたと感じる瞬間の幸せって創作してるからこそだよなー。
人の出会いと同じではないでしょうか
大体はその日通り過ぎる人だけど時々凄く印象に残って時には知り合いになるみたいな
ただ、すごくそれはレアなこと
みんなはRTしてもらえるのに自分はしてもらえないなどの悩みはよく見かけますが
どうしてTwitterやめないんだろうって思います。やめるのが無理でも少し離れるとか
自分の時間と労力をかけて描いた作品が、他人にとっては無数にあるコンテンツの中の一つになる事が虚しいです。
これ二次創作で言ってるんだとしたら鏡買えとしか。一次だとしてもそんなもんやろとしか
ごめんなんか全然わかんないや
自分も数え切れないくらい消費してきたんじゃないの?
人の人生の唯一の存在になれるもの作ってから言いなよ
コメントをする