アンソロジーの共催をする事になったのですが元々相手からどうしても...
アンソロジーの共催をする事になったのですが元々相手からどうしてもやりたい!手伝って欲しいという事で彼女の熱意もあり手伝う事にしました。
実際やってみると日時や印刷所を決めるところから全て具体策が全く出てきません。特殊ノベルティをしたいのであればじゃあ出来る場所探さないと!と言っても探さず幾つかこちらがピックアップすると乗っかってくる感じです。
それだけならまだ良いのですが、AとBならどっちがいい?と聞いても何故か返事が来ず、時間が経ってから別の話題を振ってきて困惑しています。他にもこういうの絶対やりたい!というのでじゃあどういうのが良いかイメージすり合わせたいから画像2.3個探してみてと言ってもいつまでも送ってこず…。どうして無視するのかがよく分かりません。
実質こちらが主催状態で作業スケジュールの管理諸々全てこちらです。せめて決め事相談事の返事が欲しいので改めて本人に再度聞き直すと読んでなかった、とかでもなく初見のような状態で返事をしてきます。でもこだわりのある部分についてはかなり細かいので後から修正する事を思うと最初に聞かざるを得ません。告知して動き出している以上我慢してやりきるしかないのですが…。
こういう相手には聞き方を変える(?)と良いとか同じような状態の方どうやって乗り切りましたか?
何かアドバイスあれば欲しいです、半分以上は愚痴で申し訳ないのですが疲れてモヤモヤしています…。
みんなのコメント
尻に火がつくまで何もしないタイプなのかもね
返事が欲しいときはいつまでに返事が欲しい、それまでに返事が来ないならこっちが勝手に決めると言わないと永遠にやらないよ
正直、私なら仕事か家族の事情で共催できる状況じゃないって言って共催降りるけどな
元々自分がしたかったことじゃないんだし、それで気を揉んでしんどい思いするの嫌だもん
やり取りを通していて思いましたがやっぱりそうですよね…。とりあえずいつまでにと念押しして返事が無ければ好きにすると伝えようと思います。ありがとうございます。
利用されてんだろうね。興味があってこだわりたい所しかやりたくない。それ以外を埋めてくれる都合のいい人間が1人欲しいから選ばれたんだよ。
もう企画が始まっちゃった以上、私だったら会話全部スクショ撮ってとりあえず1人でやり切ってから関係切るか2度と協力しないようにする。被害者ぶって悪者の噂流されたらスクショ出して反論する。
こういう人間は本気で変わらないと思うからアドバイスも無駄だと思う。
正直それだけ連絡が出来てない主催なら何かしら理由つけて辞退した方が良い気と思う
その状態のまま企画続けたらいざ参加者から原稿集まったときに後々揉めそう
よくあるけど全部トピ主にまかせて手柄横取りとかお金で揉めるとかのパターンになる気が…
告知してても中止するか、なにもしないなら手を引くことにする(あとで揉めないように告知する)
そのままの態度なら手伝うのやめることにするとビジネス的に言ってみるのもいいかもだけど「私は悪くないのにひどいこと言われた」とかツイッターで呟かれたら最悪なので根回し必須
どちらにしてもキツめに言ってまともに取り合わないようなら辞めないと悪いことしか起こらないよ
トピ主が悪くなくても揉めたら証拠あっても避けられることはあるよ…
泣き寝入りしても手伝ってアンソロ出したいならそのまま頑張ってもいいけど
なんとか納...続きを見る
共催引き受けた方のいい話ってあまり聞かない(大抵仕事丸投げされたり負担重すぎだったり)んですよね…
私だったら、信頼できる人に軽い愚痴の体で「こんな状況でさすがに辛い」と状況をチラ見せして置いた上で、同様の状況が続くなら「家庭や仕事の事情で多忙になる、提案やたたき台にここまでレスポンスがもらえないのであればもう無理」と降りちゃうな
悪いけどその主催、参加者の原稿やデータ、個人情報をまともに扱えそうな人にはとても見えない
その上であっちが「無責任!」とキレた時には、あらかじめ話を聞いてもらっていた人が味方になってくれるんじゃないでしょうか
一方的に悪者にされてはやってられないですしね
...続きを見る
主催としてダメなので、通告した方がいいんじゃないでしょうか。
自分のやりたいとこだけやって、他はトピ主に投げるような主催はよくないです。
その辺りも改めて話した方がいいと思います。
あまりに負担が大きい、主催がちゃんと決めて欲しいって。もう降りたい。辛い、と。
そこまで言ってもダメなら降りた方がいい。
このままだと面倒な作業はトピ主、美味しいとこは主催となりそう。
自分も今のうちに辞退したほうがいいと思うけどな…あとあとこんなつもりじゃなかったとか主催乗っ取りされたとか言い出しそう
関係性にもよるけど、一度ちょっときつめに言ってみてもいいんじゃないかな。「どうしてもやりたいということなので共催を引き受けたけど、特殊ノベを作りたいと言ったのにその後〇日経っても印刷所などを出してこないので私が探したし、AとBどちらがいいかと〇月〇日のメールで聞いたのに返事なし、この調子で最後まで手伝う自信がないので、今のやり方を続けるようなら共催を辞退させてもらう」って。具体的にこういう問題があったってしっかり文章に起こしたほうが相手も意識しやすいし、何かあった時の証拠に...続きを見る
連絡用に参加者だけFFの垢作って、執筆者に見えるようにオープンに呼びかける。
基本DMでやり取りしてもいいけど、○○さんDMしたので明日までに返信下さいとか、見えるようなやり取りを残す
もし陰口いわれても、参加者が現状分かっていたら大事にならないよ
お返事を考えている内に思ったより多くコメントを頂きましたので個別ではなく一括でのお返事となってしまいますがご容赦ください。お忙しい中たくさんコメントを下さってありがとうございます。
何とかやりきるにはどうしたら…という事で頭がいっぱいで、おりる事に考えが及ばなかったので気持ちが軽くなりました。共催をするまでは常識的な受け答えをされていて普段のツイートでも落ち着いて小まめだったのもありこんな人だったのか…というショックや、彼女がこちらを使って良いと思っている…蔑ろにしている事、自分が使われている事に内心気付いていたものの引き受けたからには…と目を背けていたので、客観的に指摘して頂いた事でと...続きを見る
コメントをする