皆さんが創作の為に買った物の中で、1番金額がでかかったのって何で...
皆さんが創作の為に買った物の中で、1番金額がでかかったのって何ですか?(PCは除いて)
家具家電でもグッズでも講座系でも「創作人生の為に金を出す!」と1番思いながら大枚をはたいた経験が聞きたい。そして買った感想も聞きたい。
私はハーマンミラーのセイルチェア(10万)です。肩こり首こりは未だに悩まされるけど、腰痛だけは本気でどこかに消えました。
みんなのコメント
自分も椅子
イトーキのフリップフラップにした。やっぱり楽。
しかし、本だけは何千冊今持ってて、今まで買ったのは数万冊なので創作の糧になってると言うなら桁が違ってお金を使ってる。
iPadです。(PCにはいるならすみません)
椅子は1万くらい。
その次に解剖学の本は5000円強と高めでしたね。
iPad(5万)はパソコンに含むかな〜。次に高いのはクリスタだけど、これも違う気がするのでそうなると中学生の時に買ったコピックのセット(20本ぐらい1万のやつ+かなり買い足した)かな。結局薄い色がないと何も出来なくて、沢山買い足す羽目になったけど、あれを買わなければ今二次創作してないと思うから、買ってよかった。
自分も椅子。
原稿中は座りっぱなしだから、いい椅子買った。エルゴヒューマンプロで10万くらいだったかな。快適で大満足。
PC周りになるかもしれないですが液タブが20万ほど。
あとはトピ主さんと同じハーマンミラーのチェアです!
どちらも快適になったので投資して良かったです
金額しょぼいかもだけどデザイン出来るようになりたいとイラレの年間ライセンス2万くらいで買った 全然使わなかった
たっ高っ…!
ちなみに添削受けた作品は何ページくらいでしたか?それくらいいくと100Pは超えていたのでは?
字書きなのでキーボードです。リアフォのR3買ってからこれ以外使えないぐらい快適になった。3万ほど
持ち運び用にHHKBもちょっと欲しい
あー、これもあった!!
リアルフォースいいよね、動かなくて
HHKBはかなり軽いから、使い心地まったく違うんだろうなーと気になってる
すごく気になったのでお聞きしたいんですが、やっぱりデスクトップとかだと、書くの早くなりますか?今15インチのノーパソで書いてるんですが、肩こりが酷くて……
自分の場合はノーパソに外付けモニター+キーボードで肩こりが低減されました。やはり姿勢が大事かと。
速くなるかは相性次第なところもありますが、打ち心地がいいのと打鍵の重さを変えられるのでストレスが減り、すらすら打てるようになったかなと思います。主観でしか語れなくてすみません…!
デスクトップというより、姿勢と重さと大きさで早くなる。リアルフォースは大きいサイズで打鍵がハッキリしてるので打ち間違いが少なくて生産量が上がるよ。
それに椅子の肘掛けとアームカバー、キーボード前にフットレストで肘を90度に置いたまま打ち続けられるようにして、ディスプレイを真正面から少し上に上げることで前屈みを防止したら肩辛いのマシになった
私も椅子。10万円くらいのやつ。高い椅子は何時間でも座ってられる、会社用の椅子はお尻痛くて30分も座ってられなくなった。
尻グルメになってしまった…
一番はタブレットだけどそれがPC判定なら自立型自撮り棒かなあ ポーズ写真撮るために買った数千円のやつ
あとはイラレのライセンス?
iPadかな〜それ以外なら美術解剖学の本 5000円ぐらいした気がする でも最近は3Dモデルばっか使って絵描いちゃってるわ…
コメントをする