創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Q3HVzpa62021/02/06

「推しが不幸になるところを見たい」という気持ちの中身を教えてくだ...

「推しが不幸になるところを見たい」という気持ちの中身を教えてください。

私はハピエン派で、自創作の中で苦難は与えつつも最後は必ず笑わせます。それしか描けませんし、それしか読めません。
なので、どのジャンルにも一定はいる「推しが泣いてるところを見たい」「泣き顔かわいい」「いじめたい」と言う人達のその感情が理解できません。

いじめたい派の人たちとは単に価値観が違うだけであり、互いに理解し合えることはないと思っています。それでいいとも思っています。
しかしどうしても気になることがあります。それは

「そのキャラのことが好きなんじゃないの?」
「好きなのに幸せを願わないの? なぜ苦しい思いだけをさせたがるの?」
「何か別の欲求や感情を『好き』と言い換えてるだけなんじゃないの?」

ということです。この疑問だけはどうしても解決させておきたいんです。

私の界隈には「このキャラが好き」と普段言いつつもそのキャラの死ネタ(不幸な事故死や他殺など)を嬉々として描いた人がいます。本当に信じられません。私はその人のことが憎くて仕方がないです。
なぜ? なぜ「好き」だの「推し」だのという表現をするのでしょうか。
上で挙げた人に限らず、推しが不幸せな目に遭うシーンを見てキャッキャしてる人たちの心には何があるのでしょう(流行りで言えばモ○カーが泣いてるところをやたら描く人とか…)。

刺々しい言葉が混ざりましたが、それくらい激しい感情が私の中にあって苦しいです。これをどうにか取り除きたいです。理解はできなくてもいいから、せめて「ああ、そういうことなのか」と納得したい。
その手助けとして、何か意見をいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: tJrdihYW 2021/02/06

世の中にはいろいろな人がいて、その人が好きなあまり殺して食べた、という事件も現実にありました。
好きだから殴る、好きだから束縛する、好きだからいじめた、現実でもよくある事です。

そういう人たちなのです。

ID: トピ主 2021/02/06

早速の返信ありがとうございます。

そのお話については納得できます。しかし、とすると別の疑問が湧いてくるんです。
「作品と作者の人間性は別」と言う人は多いですが「好きなものはいじめたい」から本当にいじめる創作をする人ならその人は「好きな人をいじめたいと普段から思っている」ことになり、つまり作品と作者の人間性はある程度直結することになりませんか?
その人はそりゃ現実ではいじめたりはしないのでしょう。しかし「願望はあるんでしょ?」と思っちゃいますよね…。

もとの話から逸れて恐縮ですが、このあたりもどうなのでしょう。
別の方でも構いませんので、お答えいただければ幸いです(別にトピック...続きを見る

ID: ZcILOlGb 2021/02/06

横からすみません。
参考になればと思ってリョナラーの心理について書かれているサイトを貼っておきます(https://pouchs.jp/couple/sex/LzONy
記事には一応「二次元だから萌えるのであって三次元では求めてない」とあります。多くの人は『二次元』で好きな人をいじめたい願望はあるけど、『三次元』ではないというスタンスのようです。
このあたりの一次、二次作品問わず、「二次元ではありだけど三次元ではなし。」というシチュエーションの話とも通じるかなと思いました。(例えばですが推しCPの口移しは萌えるけど、現実で自分が恋人と口移しするのは無理とか)

ID: VstbHSe8 2021/02/07

ID変わりましたがトピ主です。
リンク先拝見しました。ご案内ありがとうございます。

確かにこの記事では「多くの人は〜三次元ではない」とありますね。しかしその根拠や内訳が見受けないのが少々気になりました。
その対象が三次元じゃない、と口にした人達は「だって実際にやりたいなんて言ったらやべーじゃん」と考えてのことなんじゃないの?という疑問が拭えないので…。
ご提示くださった口移しの話は腑に落ちました。つまり自分の身に危害がある可能性があれば嫌、ということなのですね。
もとの話に絡めて言えば、仕返し等される可能性の低い安全圏から対象をいじめたいんだよ、ということなのでしょうか…。

ID: ZcILOlGb 2021/02/07

ZcILOlGbです
内容ご確認いただきありがとうございます。
おっしゃる通り根拠を示すに値しない不明確なデータの提示でご納得いくものの回答が出来ず申し訳ありませんでした。
トピ主さんの言うように、道徳、倫理的に公言しにくい内容のため本音を言えていないのではないかという点はごもっともだと思います。そして中には現実でも他人をいじめたい欲求がある人も0ではない筈です。
正直これ以上はここやネット上の記載や証言ではトピ主さんを納得させるものはないと思いました。

そのためこれは仮の話になりますが、もしトピ主さんのご家族や親しい友人が実はリョナラーであったらどうしますか?
「実はそういう...続きを見る

ID: Af9SXpnw 2021/02/06

すみません、質問の確認がしたいのですが、
「ハピエンではない結末で推しをただいじめる、苦しめるだけの作品」を書く人ということでいいでしょうか?

ハピエンであれば該当しない感じですか?
また、ハピエンでなくともストーリー上必要な場合はどうですか?
あと、メリバなどもありますし、私の界隈では過酷な環境に推しを置いたり、重い過去やトラウマを背負わせて周りに甘やかしてもらう(?)話も多いです。
回答するために確認させていただきたいと思いました。

ID: トピ主 2021/02/06

コメントありがとうございます。

そうですね、端的に言えば「キャラ自体が最終的に幸せを感じていないもの」に対しての疑問です。ギャグ作品はまた別として。
挙げていただいた例の中から言えば「過酷な~甘やかしてもらう」なら該当しません。
キツさをキャラが知らなければ幸せも味わえないわけで、キツい状況があるから幸せが引き立つわけで、それは最終的にキャラが幸せを感じているわけで…という感じです。ハピエンなら該当しません。そういう創作は私もやります。
メリバは私が読んだことないのでちょっとお答えできないです、すみません…。

ID: トピ主 2021/02/06

ああ、ちょっと補足です。
男性向けエロ同人で見受けられる、キャラが性○隷になりました的な終わり方をする作品。
ああいうのは薬やら洗脳やらで当人は幸せを感じているかもしれませんが、そのキャラのその後の人生を壊すことに繋がるのでナシです。

ID: 9G2QzjHL 2021/02/06

難しいですね…。
幸せ=愛とするか、ならば性愛は愛には含まれないのか、愛があれば幸せなのか、幸せとはつまりなんなのか…
トピ主さんの中に「好きならばこうあるべきだ」という揺るがぬ理想像がある限りは「ああ、そういうことか」とはなりづらい気がします。

サディズムや嗜虐性という言葉はおそらく聞いたことがあるだろうと思いますが、元を辿ればそういうこところから来ているのではなかろうかと。
現実世界でも同じ願望を持つかはまさに人によりけりで、ファンタジーでのみそういった傾向のある人も居れば、願望はあるけど現実世界ではとてもじゃないが実現できない人、そもそも願望に気付いていないor認めたくない人...続きを見る

ID: VstbHSe8 2021/02/07

コメントありがとうございます。
幸せの定義は人それぞれなので極端な話なんでもいいと思うのですが、私としては「そのキャラが幸せであると自分で認識している明確な描写」があればそれは間違いなくキャラが幸せなのだろうと解釈します。我々読み手がそれを読んで幸せかどうかは二の次なのです。
描き手がキャラの望むもの、幸せを真剣に考えて出した結論が例えば事故死で、事故死によってキャラが救われた描写が明確にあるのであれば、それはキャラの幸せを考えた行為であると言えると思っています(私は苦手ですけどね…私のジャンルの原作が死とは無縁な明るい世界なもので…)。

>まだ知らない一面を〜
私個人の話で言えば...続きを見る

ID: 9G2QzjHL 2021/02/07

9G2QzjHLです。
分かりづらい書き方をしてしまい申し訳ありません。
幸せの定義についてというよりは、読み手描き手にとってのキャラの愛し方のスタンスについて触れたつもりでした。
トピ主さんにとっては「好きなキャラの幸せを願うこと」それこそが真の愛し方なのだと捉えている節はありませんか?
現実世界で配偶者や家庭をもつ上では重要な考え方ですが、二次元に対して言うならばもっと多様な愛し方があっていいのではないでしょうか。

>相手が普段見せてないということはそれ以外はその人の中に存在しないか、存在していても~…
ここの考え方の根本が決定的に違うように感じます。(良いとか悪いとかでは...続きを見る

ID: Af9SXpnw 2021/02/06

Af9SXpnwです。
質問の補足ありがとうございました!よく理解できました。そして、自分は該当してないのかな、と思いました。普段からシリアスものばかり書いていて、推しを苦境に置くことが多いのですが、結果的にいい終わりを迎える話が多いので…。

求める回答にはならないと思うのですが、参考までに少し書かせていただきます。
私は推しが苦しむだけの話も結構読むのは好きです。というのも、泣いている、苦しんでいる時に推しがとる行動、どういった感情を抱くか、それら全てに関心があるからです。逃げるもよし、立ち向かうもよし、ただ泣くだけもよし、作者さんの意図が反映されてるかと思いますが過酷な環境下で推...続きを見る

ID: VstbHSe8 2021/02/07

改めてコメントいただきありがとうございます。

>過酷な環境下で〜関心があります〜理解できるんですよね
他の方のコメントにありましたが、普段見せない一面を見たい…という感情に繋がっているのでしょうか。だとすると納得できなくはないです。なるほど…。
そのあたりの内訳は人それぞれで他にも色々あるのでしょうが、その一例をお教えいただけてありがたく思います。参考になりました。

ID: ktAR4OxB 2021/02/06

萌えの形がトピ主さんと違うだけじゃないですか?
例えば、まったく別の人から見たらトピ主さんがハピエンと思って書いているものが救いようもなくしんどい話の可能性だってありますよ。

世の中って絶対的な善と悪もないし、これは幸福でこれは不幸とか、そこまで割り切れるような単純なものじゃないと思います。私は自分のジャンルでハピエンとして流行っている設定ものがどう考えてもバトエンにしか思えない時がありました。映画や小説だって、ハピエンとか良い話とされているものが、どうしようもなく苦しくて救いのない話に思えた時だってあります。
そんな風にハピエンバドエンメリバの定義も完全に人によると思いますし、...続きを見る

ID: VstbHSe8 2021/02/07

いえいえ、きついことはないですよ。コメントいただきありがとうございます。

>まったく別の人から見たら〜
他の方へのお返事にも書いたんですが、私達読み手がその物語を読んで幸せに感じるかどうかは二の次なんですよ。
「そのキャラが幸せを感じている描写があるかどうか」なんです。
「自分の作っているものが〜」とありますが、信じ切っているというか、それしか有り得ないんですよ。なぜなら自創作ではそのキャラに幸せを感じさせている描写を盛り込んでいるので。私がそのキャラを(自創作の中では)幸せにしているんです、間違いなく。

私のスタンスはさておいて、「好き」と表現しているのにいじめたがる人は、...続きを見る

ID: a5p0DJo6 2021/02/07

>「そのキャラが幸せを感じている描写があるかどうか」なんです。
「自分の作っているものが〜」とありますが、信じ切っているというか、それしか有り得ないんですよ。なぜなら自創作ではそのキャラに幸せを感じさせている描写を盛り込んでいるので。私がそのキャラを(自創作の中では)幸せにしているんです、間違いなく。

うーん…。そのキャラってトピ主さんの作った二次創作上のキャラであり、要はトピ主さんがそのキャラを借りて動かしている妄想ですよね。
そこで「キャラが幸せを感じている描写があるから、その物語の中ではキャラは絶対に幸せになっている」というのは無理があると思います。だって、トピ主さんがキャラ...続きを見る

ID: urtShi3Y 2021/02/06

何故って萌えるからに決まっているじゃないですか。推しが不幸なのに萌えるんです。
それはなんで赤い色が好きなの?って聞いてるのと同じくらい抽象的なものなのに、それが理解できないのですね。自分の理屈内で正しい愛を推しはかりたがっているように見えます。
あなたの絶対的価値観が、推しの幸せを願うのがファンとして正しい姿!絶対そう!と決めている以上、理解しようとしても無理だと思いますよ。人間は元々綺麗な理屈や理論で収まる生き物じゃないんですから。不健全なものに魅かれたり、反道徳的な行動に憧れたり、そういう面ってあるものだと思います。幸せな推しには萌えない、そんなキャラ観念を持っていることもあります。...続きを見る

ID: VstbHSe8 2021/02/07

率直なコメントありがとうございます。

物申すようで何なのですが、赤い色が好きなのにも理由や理屈、きっかけがあるはずです。きっかけまでお話しいただく必要はないとして、何かが好きな理由って案外抽象的なものではないかもしれませんよ。考えたことがないだけで。

それはさておき、
>不健全なものに惹かれたり〜幸せな推しには萌えない
そのキャラが不幸であることで初めて萌える、その考えには至りませんでした。
例えが不適切かもしれませんが、ダメでどうしようもない男のことが好きだけどその男が立派になって「俺がお前のことを守る!」とか言い出したら嫌いになる…ような、そんな感じでしょうか。その状態の...続きを見る

ID: prjq1NLm 2021/02/06

凄まじく浅い回答で申し訳ないのですが「思いついちゃったから」です。
こういう話書きたいな、と思いついたものがハピエンのときもあればバドエンのときもあって、バドエンのときに「推しが泣いている」「推しが不幸(に見えるかもしれない)」になったりします。
何故そんな話が思いつくのか!と言われたら、これまで読んできたあらゆるジャンルのおかげ、になるのでしょうか。
トピ主さんが深く深くお考えで、どうにか納得のいく考えに至りたい、という焦りのようなお気持ちが伝わってきます。
ただトピ主さんが憎まれているキャッキャしている方、そこまで深く考えていらっしゃるのかなーとも思います。もちろん考えて表現してい...続きを見る

ID: VstbHSe8 2021/02/07

思いついちゃったから!!??
な、なるほど…。なんと言いますか、創作するときのスタンスが大きく異なりそうですね。
私が創作する理由は色々ありますが、大きいもののひとつが「これまで苦労した推しが幸せになる姿を見たいから」なんです。
そしてあなたの場合は「この話面白そうだから」なのでしょうか。キャラが好きとか嫌いとかじゃないよと。面白さ優先だよと。アウトプットが優先だよと。推測で恐縮ですが…。

そういうパターンもあるんだな、と勉強になります。面白いご回答でした。ありがとうございます。

ID: Q2Ydnp14 2021/02/06

回答ではないのですが私も推しが酷い目にあう話が苦手です。
たとえハピエンでもモブレとか本当に不快です。
キャプションに『Aを頑張っていじめました』とか書いてあるのが腹立たしいです。
トピ主様に共感したのでコメントしてしまいました。

ID: VstbHSe8 2021/02/07

コメントありがとうございます。
私もモブレは不快です…。お前誰やねんと。何の権利があってその子の人生壊してるのと。いろんな感情が渦巻いてしまいます。
それは好きの感情じゃなくて「加虐の対象としてちょうどいいと感じている」だけなんじゃないのと。あー怖。
そういう作品には近づかないに限りますね…。

ID: bQCK2JoA 2021/02/06

面白いトピだなと思ったのでちょっと長くなってしまいますが回答します。
推しの不幸な顔が好き。苦しませたくなるタイプの人間です。私は女性ですが、女性が不幸な扱いを受けている男性向けR18作品も読めます。
加えて自分の属性をはっきりさせるために書きますが、ただただグロい作品やホラーは無理です。

■前提:作品を楽しむ時に「自分」がいる
夢小説の主人公やRPGの主人公ってわかりますでしょうか?
私はそういった主人公のことを、自分の分身として作品の世界で生きていく存在だと思っています。
そして、小説や映画を楽しむ時も大なり小なり「自分がその作品の世界にいる感覚」があります。
ですか...続きを見る

ID: VstbHSe8 2021/02/07

丁寧なご回答ありがとうございます。

なるほど…。私はあなたと対照的で、その世界には一切干渉できない立ち位置から作品を鑑賞しています。
キャラクターに共感することもありますが、それでも私とその世界は完全に別のものです。
私はキャラクターが設定されてないRPGには独自にキャラ付けしてしまうタイプなので、自分の分身ではないですね。

支配欲は危険…というより、相手との相性の問題なのかな、と思います。相手が支配を望んでいればちょうどいいのかなと。
>可愛いの感情〜
その通りだと思います。例えば猫。或る猫を可愛いと感じるためには条件が必要で、仮に飼い猫が毎日引っ掻いてきてこちらが強いス...続きを見る

ID: GmS2YvEI 2021/02/06

辛い話を書いてる人間ですが、いじめたいではなくて、いじめられたい願望で創作してます。
精神的な苦難に置かれるのが好きなので、推しにも味わって欲しいし、推しが苦しんでる姿を見て一緒に苦しみを味わうのが最高に楽しいです。

ID: VstbHSe8 2021/02/07

多くの方にコメントをいただきましたが、正直なところあなたのコメントが一番衝撃的でした。
なんと言いますか、いろんな人がいるなあと。そんなパターンもあるのかとびっくりしました。こんな言葉しか出せなくてごめんなさい。
私の視野が少し広がった気がします。ご回答ありがとうございます。

ID: 6gIVAFJX 2021/02/07

他の方も言ってますが、トピ主さんは自分の描いた話をハッピーなストーリーだと思ってますが、それも自分の勝手な思い込みですよね。
個人的には『登場人物が作中で幸せを感じているので絶対に自分はキャラクターを幸せにしている』という主張は変だと思います。だったら、キャラクターに被虐趣味の設定が創作されて、打たれたり蹴られたりして「幸せ!」と思っているストーリーなら、トピ主さんはハッピーな物語だと認めるんですかね?それは自分の思うハッピーとは違うから、これはハッピーじゃない!となるんじゃないでしょうか?

二次創作で推しを幸せにしている人なんていませんよ。そもそも幸せの定義なんて人によって違うんだし...続きを見る

ID: VstbHSe8 2021/02/07

コメントありがとうございます。

ええと、どなたかへのお返事で書いたような気もしますが、
>被虐趣味の設定が〜
認めますよ。いいと思います。作者さんが原作から情報を真剣に読み取ってその結論に至ったのであれば、それも幸せのひとつの形でしょうから。
とはいえ解釈違いなんでそんなの読みませんけどね私は。

>推しを幸せにしている人なんて〜
いますよ。ここに。私が(自創作の中では)推しが幸せを感じてる描写をしているって言ってるじゃないですか。私が作ったものを勝手に否定されても困ります。それを読んだ人の解釈はまた別だとも言っています。
ああ、公式のキャラは幸せになってないって話ですか?...続きを見る

ID: 6gIVAFJX 2021/02/07

えっ、自分の創作が正しいって言ってますよね?
以下引用です。

私の界隈には「このキャラが好き」と普段言いつつもそのキャラの死ネタ(不幸な事故死や他殺など)を嬉々として描いた人がいます。本当に信じられません。私はその人のことが憎くて仕方がないです。
なぜ? なぜ「好き」だの「推し」だのという表現をするのでしょうか。
上で挙げた人に限らず、推しが不幸せな目に遭うシーンを見てキャッキャしてる人たちの心には何があるのでしょう(流行りで言えばモ○カーが泣いてるところをやたら描く人とか…)。

これって、自分の創作姿勢が正しいという前提がなければ出てこない発想だと思うのですが…。
自...続きを見る

ID: VstbHSe8 2021/02/07

>これって、自分の創作姿勢が正しいという前提がなければ出てこない発想だと思うのですが…。
あなたが思ってるだけです。あなたの妄想です。
自分の創作が好きではありますが、正しいとか正しくないとか言った覚えはありません。

極端な例ですが、あなた、自分の家族がどこかで交通事故とか泥棒とかしたときに「えっ、信じられない!」って言ったりしません?まあ言わなくても別にいいですが。言葉って何かのはずみで言うことありますでしょ。そういうことですよ。
「もし」とか「思うのですが…」ってあなたが書いてますけど、つまりそれあなたの憶測でしょ?私はそういう意味で書いてませんので。
ちょっとこのお話には真...続きを見る

ID: YIqk0eGU 2021/02/07

では教えて頂きたいんですが、
>なぜ「好き」だの「推し」だのという表現をするのでしょうか。
というトピ主さんの大元の疑問はなんなんでしょうか…?
何故、同じく二次創作をしているトピ主さんがそのキャラクターのことを「推し」とか「好き」と表現することは良いのに、トピ主さんが憎んでいる人たちについては、トピ主さんと違う趣味嗜好を持っている理由だけで「好き」とか「推し」とそのキャラクターを呼ぶことにわざわざ意味を求められるんですか…?純粋に疑問なので教えて頂きたいです。

ID: PakQt0B7 2021/02/07

推しを不幸にさせたい人間です。
周りにはあまり同じ考えの人がおらず、自分でもなぜ私は推しを苦しめてばかり…と悩み筆が止まることもあります。
最終的には萌えの形は人それぞれだから自分がおかしいわけではないと毎回結論付けて描き続けています。

自分も基本的にはbQCK2Jo様と同意見です。
特に支配欲と苦しんでいる姿こそ生きているという感じがするという部分に大きく頷きました。
以前、なぜ自分は推しを苦しめる…と悩んだときにあれこれ調べたのですが、キュートアグレッションという言葉があります。
かわいすぎて食べちゃいたい!とかかわいいものを見た時につねったりしたくなるという衝動のことを指...続きを見る

ID: 6HQgAjla 2021/02/07

回答読みましたが、結局、解釈違いが理解できないってことですよね。二次創作の解釈って宗教みたいなものなので、自分が憎いと思っている解釈やスタンスを理解するのは固定解釈の人には無理な気がします…。コメ返見る限り、トピ主さんもかなり確固たる解釈と好みがあるみたいですし……。

ID: 2EnUXstG 2021/02/07

推しが辛い思いをしたり悲しい思いをして悩んだり苦しんだりするのが萌えるからです!以上です!
この手の話になるたびに思うんですけど、これ以上、逆に何の説明が必要なんですかね?逆に教えて欲しいです🤔🤔🤔

ID: OYpznSo4 2021/02/07

自分の萌えは誰かの萎え、誰かの萌えは自分の萎えです。
納得したい気持ちも分かりますが、世の中説明されても理解や納得できないこともありますよ。

ID: t37z0b4Z 2021/02/07

書き手の数だけ創作がある、では駄目なのでしょうか。ハッピーエンドもあれば、バッドエンドもある。キャラが好きだからこそ、いろんな表現をしてる。貴方はキャラを幸せにしたい、貴方の気に入らない作風をする人もまたこんな形を見てみたい、そういう考えで二次創作ってあると思いますよ。
合わない作品、思考であればブロックしてお互いの世界で楽しくやればいいと思います。
個人的には、解釈違いの方からはブロックされたほうが気楽ですし。

ID: LKOoyzRM 2021/02/07

回答を全て読ませていただいたんですが、トピ主さんが他の回答者さんの答えに書かれている「作者さんが原作から情報を真剣に読み取ってその結論に至ったのであれば、それも幸せのひとつの形でしょうから。 」という、トピ主さんの考えを見て根本的に齟齬があると思いました。
原作には全くない要素で「こんなことをしているA君が見たい!」って衝動で創作している人なんていくらでもいます。原作が優等生の心優しいキャラをクズの女タラシにする二次とか、原作の男らしいキャラをママキャラにする二次とか。原作を無視してありえないことを作り出すことに喜びを覚える人だっている。
二次創作をする時は原作を正確に分析してそれに沿った...続きを見る

ID: ZQ63ELYU 2021/02/07

ID変わってるかもですがbQCK2JoAです。

>人によって好みは色々では?系の回答されてる皆さま
皆さんのおっしゃる通りですが、トピ主さんの要望は「頭で納得するために自分とは違うものを好む心境が知りたい」だと思いますよ。
例えるなら、「自分は人を食う熊が怖いが、なぜ熊が人を食わなければいけないのか、その理由を知りたい」でしょうか。熊は肉食だから、などの理由が分かれば納得できるし、恐怖心をコントロールしやすくなると考えてのトピ立てでしょう。
トピ主さんは感情のやり場がなくて苦しんでるようですし、「理解は無理だよ」と突っぱねるのはなんか違うんじゃ…?と思った次第です。

>トピ主...続きを見る

ID: nfVjAROS 2021/02/07

横からで恐縮ですが、何故クマが人を食べるのか知りたいと例えるのには少しトピ主さんの質問や回答は刺々しい部分が多いと思いました。
少なくとも、NTRやモブレを書くことのある自分は質問の文章やトピ主さんの回答の所々で不快になりましたし、好きだの推しだの表現する理由が知りたいという文言に至っては「何故そこを疑問視されて否定される…?」と感じましたよ。
真摯に知りたいという気持ちよりも、どこかそういうタイプの創作者を見下している感じがある(ご本人は否定していますが)ので「理解できないなら理解しなくていい」というスレの流れが生まれた感じかと……。

ID: GUupMVeT 2021/02/07

少し違うかもしれませんが、私は悪役ばかり好きになるので過酷な二次創作を描いています。
彼らは彼らなりのポリシーを持って行動しており、それ故に幸福から自ら遠ざかっていくようなところがあります。
そんなキャラクターを二次創作で一般的な幸福に閉じ込めてしまうことは、逆にそのキャラクターのあり方を否定することになるのではないかと思い、過酷な状況に放り込んでいます。さらにそういったキャラクターは逆境や死に際に一番輝くようなところがあり、そんな輝く推しをずっと見ていたいなという気持ちがあります。キャラクターのことはもちろん大好きです。

ID: 7go4qIvp 2021/02/07

私もトピ主さんと同じで推しのグロやモブレが苦手なタイプなのですが…
たとえば原作にて、主人公が敵に攻撃されてボコボコになって血を流している描写があるとして。
キャラ目線、キャラの感情に寄り添うなら、頑張れ!負けるな!と応援したい気持ちになります。
ただ、その気持ちとはまた別に、血に塗れて床に這いつくばって敵を睨みつけている姿は、視覚的にどことなくいやらしい、色っぽいなと感じることがあります。
わざわざボコボコにされてる推しを見たい!となる方々の大元の感情は、多分ここなんだろうなとは思います。(私は「見たい!」とまではならず「気持ちは分かる」のラインにいる)
実際世の中にSMという娯楽...続きを見る

ID: VstbHSe8 2021/02/07

トピ主です。みなさん様々なコメントありがとうございます。
個別に返信するのはとてもできそうにないため、総括してお返事させていただきます。

まず、実際に暗めのお話を創作される方からお話を伺えてたいへん参考になりました。
なるほどそうなのか、と腑に落ちたところもあればただただ驚かされたりと、月並みですが創作とは人それぞれであり複雑な思いのもと作られているのだなと再認識させていただいたところです。

いくつかご指摘がありましたが、他人の嗜好を完璧に理解することはできないだろうと私も思います。
だとしても少しでいいから理解しようと動くことは意味のないことでしょうか。理解しようとすること...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

着せ替えゲームや着せ替えサイトで作成したオリキャラのイラストは一次創作か二次創作、どちらだと思いますか?着せ替えゲ...

相互の方が売り子として参加しているが、サークル主のことを全く知らない場合、その相互の挨拶だけに行っていいのか、差し...

b2 onlineのrebento使ってる人いますか? 入会してみて良かったこと、不便なこと、入会をおすすめする...

どうしても『一言物申す』トピ《244》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

厳しめクロスオーバー夢が乱立するジャンルの二次創作 最近好きになったジャンルで二次創作をしようと思って支部で...

界隈で嫌われてる人ってイベントのときどうしてますか? 検索避けとか公式ブロックとか値段の足並み揃えるとか、そ...

電子書籍を読んでる方、1行何字で1P何行の小説が読みやすいですか? 今度PDF化した小説を販売予定です。電子書籍...

同人に理解のない男性って存在するんですか? 婚活を始めてみたんですが、女性のキャリア形成に理解がないとか、家事の...

東大文系卒でも最大手にはなれません。神字書きと呼ばれる方々はどういう方なのでしょうか。 自慢や煽りではなく、...

ぶっちゃけ、が◯まにとかのD○siteでエロ同人出すと月の収益どのくらいになりますか? pv数や、ジャンル、作品...