自慢でも何でもなくマジで疑問なのですが、小説書くのがダルすぎて全...
自慢でも何でもなくマジで疑問なのですが、小説書くのがダルすぎて全く好きな行為ではないのに、書いて載せれば爆伸びするし本は爆売れします。
どのジャンルに行っても古参なら天井、遅れて参入でも上澄みになれます。今まで小説を読んだことはなかったけど、あなたの小説で初めて感動しましたって方が何十人もいます(盛り無し)。
でも本っっっっっとーーーーに小説書くのはしんどいし全く好きじゃないです。読むのも好きじゃないです。同カプの小説はおろか一般文芸もほぼ読みません。漫画も自ジャンルのしか読まないです。わざわざ本誌購読してるのに自ジャンルの漫画しか読んでないです。
一人だけ大好きな作家がいて、その方の小説だけは商業BLも一般も全部読みます。
映画は大好きです。長編を書く時は大体映画のつくりを参考にしています。
小説を読まないし書くのも好きではない人間の文章がなぜこんなに好かれるのか、自分自身もわからないまま10年近く同人やってます。
二次創作小説を好んで読む方は、どのような要素に惹かれて好きな作品を見つけるのでしょうか?自分が小説を読まないから本当にわかりません。
釣りでもなく本当に気になっています。なぜ小説をほとんど読まない人間の文章に惹かれるのでしょうか?
みんなのコメント
横からすまん
自分もトピ主と同じような書くこと自体は別に好きじゃないタイプなんだけど、トピ主もストーリーを考えること自体は好きなんだと思う
それをアウトプットするのが面倒って感じ
絵が描ければ絵にするし、映像が作れるなら映像でとなるけどどれもできないし、今から練習する根性もない
おまけに小説である程度人に認められて満足感を得てしまえば、なおさら苦労してまで他媒体を習得する気にもなれない
アウトプットできりゃなんでもよくて、小説が一番練習する必要がなくて簡単だからやってるだけだと思う
二次創作に求めてるのは推しや推しカプを上手く表現出来るかが全てなので萌えを表現するのが上手いのでは?
技術的に優れてるとか文章に惹かれたいうよりトピ主の推しの解釈に共感する人が多いんじゃないでしょうか。
小説好きじゃない人が同様に惹かれてるんじゃないですか?
日常的に活字を読むは比較的少ない以上、小説らしい小説以外を好む母数は大きいので、評価される理由は不思議ではないと思います
界隈の欲しい萌えを、簡潔に軽く楽しく摂取できる作品は伸びる傾向にあると体感しています
自信持っても良いと思いますよ!
小説たくさん読んでるからって良い小説書けるわけじゃないし、技巧がどうとかよりストーリーが面白いんじゃない?
客観性が高いからじゃないでしょうか?
小説のダメな例としてよく挙げられるのはわかりにくさです
書き手の中では出来上がっていても、それを出力するときに言葉足らずや過剰が生まれやすいです
二次では商業のように編集や校正などの他人の目が入らなためなおさら独りよがりな文章になりがちです
ストーリーの起伏は映画だけでも十分に学べますから、ストーリーのよさ+客観性の高さ+少なくとも小説を書き上げられる語彙力と体力がある、から高評価なのだと思います
以前も似たようなトピがあったのですが、小説は読み書きしていなくとも仕事で文章の読み書きはしておられるのではないですか?
そういった職業の...続きを見る
読みやすいからだと思います!!
小説は自カプのものしか読まない絵描きなのですが、小説が好きな人の文章はこ難しくてとっつきにくい。
自カプがいちゃいちゃしてたりエロいところが見れればそれでいい。
変に小難しい言い回しをしている小説は鼻につくから嫌いです…
世の中には文章が好きな人より苦手な人の方が多いのだと思う。
マイナージャンルでも爆売れなら二次創作が上手い才能をお持ちなんだと思います。すごい!
私はリズムがあり読みやすい文章で冗長でなく展開が面白いものが好きですね。
カップリングものなら毎回萌える描写がしっかり入ってるのが満足度高くて良いです。
好きじゃないけど才能がある、の典型なんでしょうね 書けて読まれて絶賛されて稼げるなら良いじゃないですか!そのままいくべきですよー特に深く考えなくて良いと思います
映画好きとのことで…単純にストーリーが面白いんじゃないですか!?
二次創作で小説読むの大好きですが、文章の上手さやキャラ解釈云々は置いておいて、やっぱり話に山場があってドキドキする展開のストーリーは読んでいて楽しいです。界隈で人気もあります
あとは難解すぎない、萌えポイントが万人にわかりやすいとか!
あとトピ主さん本人は小説読まない書くのも嫌いと仰ってますが、トピ文がすごく読みやすかったです。くどくなくてサラッと読めて、文章のリズム?センスがいいんだと思います
トピ主さんうちの界隈に来て推しカプ書いてよ〜〜
絵(映画)を見てその絵(映画)の見どころを忠実に再現する文章が書けるんじゃないでしょうか
ふつうは絵(映画)を見る時は何となく呆然と見てる人が多いですが、トピ主は映画の見るべき箇所がすぐ分かるタイプで、どんな映像がいいのか、どんな見どころがあればいいのか分かっているんだと思います。トピ主の頭の中にあるお話は小説じゃなくて映画ですよね。映画なら見るべきところが分かっているから見せたい箇所について著述できるし、その続きも流れるように書けるから皆が読んで絶賛するんじゃないでしょうかね。頭の中に絵がある人はたくさんいますが、それを明確に言葉で映画のようにできる人は少ないです。つまりトピ主は映像の文字...続きを見る
なんやかんややっぱり好きなんじゃないかな?
10年もこんな面倒くさいこと続けられるなんてさ
私は好きだけど本当に面倒くさいよ
>一人だけ大好きな作家がいて、その方の小説だけは商業BLも一般も全部読みます。
これだけ読んでいれば読書経験としたら十分だと思います。
商業BLから一般にいった実力のある作家の小説を読み込んでいるわけですから。
めっちゃ小説読んでるからって面白い話書けるわけじゃないから
全然読まないけど上手い人がいてもおかしくはないと思います
でも評価されることを自分は好きになれないってちょっと苦しそうですね
映画などから面白いストーリー構成を吸収されてるんじゃないでしょうか
きっと才能があるんですよ
二次創作小説で読みたいのは、最高の推しカプです。こ難しい文章表現とかいらないです。面白くて萌えたらよし。
そして私は本を読むのは好きですが、トピ主さんと同じく書くのは本当に面倒くさいしだるいです。自分が読みたいのと、書いたら評価と感想で承認欲求が満たされるので、なんとか書いてます。
それから、ジブリの宮崎駿監督のドキュメンタリー見てたら、描きながらずっと「あーめんどくさい。ほんとめんどくさい」って言ってました。
作るのがだるくて面倒だと思うのはわりと普通のことだと思います。
映画が好き、映画の作りを参考にされているのが大きいと思います。
ジャンルにもよるかとは思いますが、映画って大体明確なストーリーがあって、伏線があって、観客が飽きないよう工夫もしていると思うので、
そういうのがトピさんの小説に反映されているんだと思います。
私も似たようなタイプです。むしろライトオタクです。
上にもありますが好きではないので客観視出来る、
〇〇だったら何でも好き!がなくおもしろいおもしろくないの判断基準がシビアなので質の高いものを書けるのでは?
正直好き好き言って公式追いまくりグッズ買いまくりの典型的なオタクほど、情熱はあるんだろうけど下手、はよく見ます。
微妙な二次創作も全部褒めまくり摂取してるでしょうし。
好きじゃないけど描いてる、は難易度高いゲームをクリアする達成感というか、難問に挑む楽しさに近い感覚です。
トピ主さんがこれに当てはまるかは分かりませんが。
なんでこの人いつも上位にいるんだろうって感じの人たまにいるし、同じように小説読まない人にウケてるんじゃないかな。承認欲求が止まらないとかじゃないなら何で書くのか疑問だけど。
自分の好きを表現するんじゃなく、客観的に他人が求めるものをピンポイントで表現できるから称賛されるのかなと思いました。
トピ文も読みやすいですし、字を書くことが本当に上手なんだろうと思いました。
でもめんどうなのは皆結構思ってると思います。評価されるから書いているか、好きだから書いているのどちらかが大半で、トピ主さんは前者でしょう。
読みやすくてわかりやすいのでは?
難解な文章じゃない、話の起承転結が無茶苦茶でストレスに感じるものは読みたくないです
で、10年でどんどん話づくりの腕が映画で磨かれているのではないですかね。
昔携帯小説とか爆売れしてメディア化までしてたよね。
普段小説読めない・読まない人達に多く手に取られたからだろうなと思ってる。
トピ主の小説も漫画感覚で読めるとかそんな感じなんじゃないですかね。
しかし他の方も書いてますがそんなにダルくて仕方がないのに何で書いてるのかも、わざわざトピ立ててまで自分の小説が売れる訳を知りたくなるのかも疑問。よほど承認欲求が満たされるとかですかね。
わーこんな人自ジャンルにいたら即ブロしてしまう!
「小説は読むのも書くの好きじゃない。でもいつも爆売れな私。どうして私の作品はこんなに好かれてしまうのか…素でわかりません」て、もうね…全部が!嫉妬の対象!!すごく羨ましい!!だから見たくない!!高尚の自虐風自慢になってるとこがまた腹たつ…「毎回ダルいと思いながら好きでもない小説を書いてるけど困るほど爆売れ!自分天才」くらいストレートな方がまだ嫉妬しなかったな。すいません。
きっと主は二次創作でウケる要素を持った小説を書くのが上手いんだと思う。キャラの描写とか、きゅんとくるストーリー展開とか、萌える関係とか、あとエロ描写がすごくエロいとか...続きを見る
もう沢山出てるけど読みやすいからなんだろうなあ、としか。
しかしダルいダルい言いながら本まで出して10年続けていられるのは気が向いた時にしか書かないオン専の私からしたら十分情熱ありますよ。
単にダルいが口癖になってるだけで、自分で思ってる以上に小説書いて評価されるのが好きなんじゃないですかね。
だって本当にやりたく無いならやらないでしょ。
誰に頼まれた訳でも無いんだし。
無意識にウケるコツを身につけていて、人を惹きつけるネタとストーリーが書けてるんでしょうな〜。
あともう書かれてるけどわかりやすさ!解釈詰め込みもいいけど、客観的でネタがわかりやすくておもしろいと、それだけで人気出ると思う。
というか、嫌でたまらないのにずっと書き続けるところに情熱を感じてしまうのですが…。何故続けれるのだろう…。
素朴な疑問なんだけどさ、トピ主がその質問をした意図って教えてもらえる?
読み手って多くの場合作者のパーソナリティに興味がなくて、そもそも作者が小説を読む人間かどうかなんて知らないとだろうから、その「なぜ小説をほとんど読まない人間の文章に惹かれるのでしょうか?」という質問に答えるのってとても難しいと思うんだよね。
二次創作は萌えがすべてです
つまり書き手が選んだシチュエーションに読み手がどれだけ共感できるかです
私は文芸は読みますが二次小説は自作以外読みません
理由は文章力が読むに耐えないからです
大手とか古参とか登場するくらいなのでトピ主さんがいるのはある程度大きめのジャンルだと思われます
それだけ読み手の人口が多くて且つトピ主さんが書かれるのが大勢に受け入れられる普遍的なシチュエーションだったというだけの話です
あまり気にされなくても大丈夫だと思います
向上心が無い人は何も得るものないですが、これからも嫌いな小説書いて上澄みだけすくって無駄な時間を過ごしてください
悪いけど一次創作で結果出してるし僻みではないんだ
小説書くのが好きで創作している人間が多い場でわざわざ煽るようなこと書きにくるトピ主が心底嫌いなだけ
>私は文芸は読みますが二次小説は自作以外読みません
理由は文章力が読むに耐えないからです
>向上心が無い人は何も得るものないですが、これからも嫌いな小説書いて上澄みだけすくって無駄な時間を過ごしてください
トピ主よりよっぽど陰湿で性格悪そうで草
小説書くのが好きで創作している人間が多い場で「自分以外の二次創作は文章力が読むに耐えない」って言うのは良いんだ
>私は文芸は読みますが二次小説は自作以外読みません
理由は文章力が読むに耐えないからです
二次創作してる人間が多くいる場でわざわざこれ書く必要あった? たまにこういう無神経なこと書く人いるし、それが事実だとしてもここのトピ主のトピ文よりよっぽど気分悪いわ。
正直なところ漫画や絵の方がクオリティー高いんですよね、プロ顔負けの創作者がごろごろ居る
だから字書きは下に見られるんだよ
クレムでもこき下ろしだからな
二次創作小説の力量が底上げされることを願ってる
ジャンルやCPの力に頼っていないで読ませるものを書く猛者出て来いや
叩かれてるけどトピ主うざすぎるから普通に共感できる
pixivで人気順に並び替えて上位にちゃんねるとか並んだりするのが二次創作なんだから当たり前だろで終わるんだよね
文章力読むに堪えないは神に出会えてないんだなあとは思うけど気持ちは分かるし(すぐプロになれそうなほど文も話も上手い人はいるよ。ごくごく稀にだけど)
トピズレでごめんだけど、界隈や相互の人に聞くんじゃダメなの? 一番的確な回答くれると思うんだけど…。
此処の人達はトピ主の小説を読んだことないんだから、当てずっぽうな答えしか出せないよ。
小説をたくさん読む人はみんな文豪か?と言われればどうかんがえても違うし
もちろん小説なんて碌に読んだことがない人でも文章は書けますよ
商業の世界でもラノベからなろう系が一般化して以来、読む側も難しいレベルは求めなくなりました
同人となれば更に読み手の求めるレベルは下がっています
過去のトピでも小説を読まない人が売れる本を作れるのはなぜか?というのを見たことがあります
似た悩みが事前に投稿されてないか検索する癖を付けたほうが求める回答を得やすいと思います
ちなみに自分は目が滑るので読書が大嫌いです
文字のインプットは出来ませんが書き手としては活動できてますよ~
正直ここで聞いても誰もトピ主さんの作品を読んだことがないので、「天才」「才能がある」などあなたを褒める回答に偏ることは事前にわかってると思うのですが、
トピ主さんは自慢でもなんでもない、純粋に疑問、ってことなので、読んで感じた印象を率直に書きます。
作品を見る人って、浅く、スナック感覚で楽しむ人が一番人数が多く、深く真摯に向き合う人が一番少ないのです。
なのでいいねをより多く得たければスナック感覚の層に刺さるわかりやすさが必要だが、深く、長く誰かに愛してもらうには、それだけの情熱や、技巧が必要になってきます。
絵で例えると、一目見ていいね!ボタンを押して去って行くライト層の方と、細...続きを見る
トピ主さんはひとりだけ大好きな作家さんがいるんですよね?
その好きな理由を考えたら自ずとわかるのではないですか?
正直トピ主さんが羨ましくて嫉妬しちゃいます。
>どのような要素に惹かれて好きな作品を見つけるのでしょうか?
トピ主は原作のどんな要素に惹かれてその二次創作しようと思った?
原作者の「これ作るのがダルすぎて全く好きな行為ではない」って気持ちが全くないと確信したから?
そんなの知らんけど自分がただ萌えたから二次創作したと思うよ
読んでる方もそう、作った側の内情なんて知らんのよ
鳥◯明がセル編でDBの連載止めたかったとか、コ◯ン・ドイルが嫌気さしてシャー◯ック殺そうとライバル誕生させたとか、作者が乗り気でないのに続いたパターンは幾らでもある
ダルいとか言いながら同人誌作っちゃうほど情熱持ってんの草
好きでもない上にしんどいなら書くのやめりゃいいじゃんと思うんだけど、なんで小説書いてんの?稼げるから?
トピ主のファンに「わたし小説書くの好きじゃないし苦痛に思いながら書いてるんだけど、アナタはそんな小説のどこが良くて読んでるんですか?」って直接聞いてみればいいのに
全然違う視点からなのですが、ツイ営業が上手いのではないでしょうか?
交流センスや大手に好かれるタイプの方はいると思います。話しかけやすい雰囲気であればそういった感想も言われやすいのではないでしょうか?
これで壁打ちでしたらすいません。
漫画や映画は誰の作品も参考にせず作るのはかなり難しいけど、文章って誰もが普段から多少なりとも摂取するものだから、能動的に小説を読まなくても書ける、というのはそんなに不思議でもない気がする
自分の友人にも小説全然読まないけど人気の字書きがいるけど、ラノベっぽい文章ですごくさくさく読める。風景描写とか凝った言い回しとか一切ないし、やや説明的だったりして、商業作品と比べたら技巧は劣るんだろうけど、とにかくストーリーやキャラの行動、セリフが萌えるので、読者が原作のキャラや設定を十分理解してる二次創作では全然問題なく読めるんだろうなと思う
ちょっと分かる
自分はトピ主よりは本読むし、界隈の作品はどうしても地雷ネタのもの以外は目通してるけど、小説書くのはダルすぎる
なんでダルいかっていうと、一度書き始めちゃうと、二次創作という完全な趣味なのに、自分の中で謎の完璧主義&芸術家気質が出てきて、書いてる時は超過集中モードになっちゃうから
生活に支障出まくりだし、でも、納得できる書き方できてないしで、嫌になる
「寝て起きたら自分の理想の作品が出来上がってないかな」って毎日思ってる
でも、そんな奇跡起きないから、自分で書くしかない
あー、めんどい。ダルい。
でも、頭の中にあるストーリーは私が書かないと誰も書いてくれ...続きを見る
似たような心境です
マイナーどころかほとんどオンリーワンで活動しているから、自分が読みたいものは自分で書くしかない
気乗りしなくても書き始めると集中しすぎて生活に支障が出るのも分かる…
今まで他のジャンルでも賑やかな界隈にいたことがなくて、「誰かの書いたもので自分のニーズが満たされる」って経験はない
いつか大規模な旬のジャンルに行くことがあったら満たされる気持ちになれるのかな
私も小説読むの好きじゃないし、正直最後にいつ読んだっけ?レベルです。そもそも文章が好きじゃない。国語も大の苦手だった。むしろ漫画しか読んでない。
けど、今普通に字書きしてますし、今でも書くのは苦手ですがブクマやフォロワーに関しては同CP内では上位を取っています。
私自身もよく分かりません。これがなんで?って話がブクマ上位なので。でも、何となくトピ主の話は分かるなーと思いました。
他の方が言ってるように、恐らく読みやすい、突っかかりがなく読めるんじゃないでしょうか?私もそう言われたことが前にあります。二次創作なので、キャラの解像度とか話のわかりやすさが良かったら評価されやすいと思います。
...続きを見る
映画好きなら脚本のツボ(三幕構成とか)をおそらく無意識に構築できてるから、読みやすく理解しやすいストーリーの流れが出来てる
そこへ好きな作家さんをお手本に文章を書けば、充分馬になる資質はあると思うので何も不思議はないです
ただ、思いつくストーリーや見せ場のチョイスは天性のセンスによるところが大きいので、才能あるんだろうな。
文章に仕上げるのがめんどくさいのはわかります、動作や心情を文章にして説明する繰り返しだからすごく頭使うし(自分の場合)
なんもおかしいことないですよ。あると思う。
これからもめんどくささを乗り越えて、良い本作ってください!
オモコロのみくのしんさんみたいな人かなと思っちゃった
メロス読むのにめちゃくちゃエネルギー使う読書苦手な方
あれもバズってたね
アウトプットがお上手なんだろうね
映画好きだということなので、映画のように場面が浮かぶと思うんだけど、それを文字に変換する才能に恵まれてるんだよ
いい小説って情景が浮かびやすくて話に入り込める
字書きからすれば本当羨ましい
コメントをする