何の資料を参考にポーズを描いていますか? 最近、パクリとか...
何の資料を参考にポーズを描いていますか?
最近、パクリとか構図のトレースなどが問題になっているのを見ますが
動画で「下手な人ほど資料を見ない」と言っているのを見ました
それならプロの人は何をどうやって参考にして描いているのだろう?と不思議です
鏡を見るとかはよく聞きますがそれ以外はどうしているのでしょう?
たとえば、私は1枚絵を描きたい時に適当な雑誌など見て、モデルさんのポーズが可愛ければそのポーズをキャラクターにさせたりします
それは問題にならないのでしょうか?
意外と頭の中にある理想の資料は見つかりませんね
みんなのコメント
写真資料を参考にしてポーズ起こせるくらい上手い絵模写トレース繰り返して練習すると写真写真を参考にしてポーズを起こせるようになる
ポーズに著作権は発生しないので良いのではないでしょうか。
私は3Dのデッサン人形を使っています。
靴、服のシワなどは自分で撮った写真を参考にしていますね。
全体の見栄えを確認して、手を大きくしたりなどの誇張は感覚で調整します。
解剖学勉強したら自然と頭の中に3Dモデルができてそれをぐるぐる回転させたりポーズとらせてる
細かい部分は資料見たりするけど
プロで人体上手い人は大体そうじゃないかな
写真には著作権があるけど、ポーズには著作権はないんだよね
この違いだよ
モデルさんの写真をトレスするのはアウトだけど
モデルさんのポーズと同じポーズを自分でして自撮りしたり、可動フィギュアに取らせて写真撮って
それをトレスするのは問題ない
こういう過去トピも参考にしてみて
https://cremu.jp/topics/6438
https://cremu.jp/topics/24755
普通にポーズ集使ってるよ。イラスト用の模写トレスOKのやつから選んで当たりをとって、そこからキャラの等身に合うように描いてる
頭にあるポーズを描きたい場合は人体の構造の本から似たようなポーズを部分的に参考にしてるよ
資料を見ないと説得力のある絵は描けないし3Dも使っていいものだけど、
一定水準以上に描ける絵描きは写真も3Dも自分の絵として描くときに資料をそのままなぞって描かない。
今だとフリー素材として表に出てる写真や資料も実は盗用だってこともあるから、まんまトレスは本当に危険。
資料はアタリや参考程度にとどめて、資料をもとにしたうえで、いかにトレスでないものとして出力するかが
今の絵描きに必要な技術のひとつだと思う。
描きたいポーズを自撮り、ポーズ人形使って撮る、かな。参考程度ならプロのモデルの写真をひたすら見てる。雑誌見るだけでも参考になるよ。
ポーズに著作権ないから写真起こしても問題ないんだけど「写真参考に描くなら一言断ってくれればいいのに勝手に模写されて気分悪い」って言ってるモデルを見たことあるから特徴あるポーズの完全模写はなるべく非公開練習にとどめてる
基本は自分が描きたいポーズ決めて下描きしてから似た角度の写真をネットで複数見て間違ってるとこ足りないとこ補正してるよ
難しい描いたことないタイプのキャラは、
公式の動画をスクショしたのを10枚くらい用意
自分の腕、鏡、デッサン人形
似た服を着たキャラのプラスチック人形の画像
を参考にして描いたよ!
イラストのポーズ集を購入してトレスしてる
写真を参考にしてアニメ絵にデフォルメするのは難しい
3Dポーズ集もなんか変になっちゃうけど違和感を直すスキルがない
最初から二次元にデフォルメされてるやつがいいんだけど点数が少ないのがネック
参考になりそうなトピ貼っておきます
漫画を描いている時、立って会話しているポーズの手の動きのバリエーションが
https://cremu.jp/topics/54734
全体を見ることができない、立体が理解できないです。
https://cremu.jp/topics/54627
絵柄が古くない、イラスト・漫画に役立つ教本を教えて下さい!
https://cremu.jp/topics/38162
デッサン人形の購入を考えてます。 色んなポーズを角度を変えて描けたらなと
https://cremu.jp/topics/32353
①描きたいイメージに近い写真・イラストを複数枚探す(イメージが固まっている場合はラフを描いてから似たものを探す)
②ポーズをトレスして比率などを確認(あくまで練習用、このときトレスしたものは使わない)
③写真を見ながらポーズを描き起こす(このときはトレスなし)
④描きたいキャラの印象に合わせて、等身や手や顔の角度、トリミングなどを変更 細部は①で探した他の写真で補完しながら描く、適宜3Dモデルや自撮りも使う
という感じ 最終的には参考とは全然違う印象になるし、トレスや丸写しはしてないので問題ないと思ってる けど隣に並べたら参考にしてるってわかると思う
書籍でトレス可と書いてあるも...続きを見る
コメントをする